最新更新日:2024/06/07
本日:count up240
昨日:190
総数:344838
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

1年生 食品ロスを どう減らす?

今日は6時間目に、「食品ロス」について考えました。
日本・世界の現状について知り、身近な給食の食品ロスを減らすにはどうしたらいいか、意見を出し合いました。
最後には、食品ロスを減らすために自分ができる目標を立てました。
明日からの給食が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 もしもに備える 思考力 2

3組と4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 もしもに備える 思考力

本日5、6時間目に防災学習を行いました。
クロスロードゲームを通して、震災が起こったときの事後の生活でのジレンマについて考えました。

問題が書かれたカードに対して、YESとNOで回答し、班で問題について話し合います。どの班も盛り上がりながら意見を交換していました。

1組と2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 昼休憩に キックオフ

昼休憩にフットサル「ミニ World Cup in 小津」の
予選リーグが開催されました。
真剣な戦いに歓声が飛び交います。優勝に輝くのはどのチームか……!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プレリハーサルで 高め合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス内でアニマシオンのプレリハーサルを行いました。
同じ作戦の班に披露し、お互いにアドバイスをしあいます。
プレリハーサルのあとは加筆修正を行い、クオリティをあげます。
どのグループも真剣かつ楽しみながら活動していました!

すごろくで 英語の過去形 復習だ!

英語の授業で、習った【過去形】を使ったすごろくをしました!サイコロを振り、当たったマスの英文をスムーズに読んで、答えなければ前に進めないルール。変顔やダンスを踊らないといけないマスもあり、時には叫びながら時には大笑いしながら、復習することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アニマシオンの 準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業内で、アニマシオンの準備をしています。

アニマシオンとは、子どもたちに読書の楽しさを伝えるとともに読む力を引き出すために開発された,グループ参加型で「作戦」を立てていく読書方法です。

自分たちで選んだ絵本を何度も読み返し、よりよいアニマシオンの完成に向け、相談を重ねます。

どんなアニマシオンが完成するのか、楽しみです。

1年生 メディアセンター 初授業

メディアセンターにて、読書活動を行っています。
シープラさんからもたくさんの絵本をお借りして、今日はより多くの本を読み、アニマシオンに使う絵本を班で相談しながら決定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 未来と社会に つなげよう

今日のおづこれ会議では、「卒業後の理想の姿」を考えました。
その姿になるために、どんな学校であればいいのか。
自分さえよかったらいいという考えではなく、どうすればみんなが幸せになれるのか。
人間関係、授業、ルール、行事、学校生活のジャンルで分かれて話し合いました。
深められましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580