![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:121 総数:125266 |
1学年 〇×クイズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 限られた時間の中で、文化委員会を中心にみんなで準備・実行しました。 私たちの学年は75期生ですか? 校長先生の下のお名前は? 〇〇先生のタイプはどちら? 〇〇先生の2番目に好きな教科は? 〇〇先生の好きなスポーツブランドは? などなど。 みんなで考え、沸き、走りました。 最後の問題と同時にチャイムが鳴って、みんなで急いで片付け。 5限目の授業には間に合いましたね。 2月25日給食
今日の献立は、いかの天ぷら、きんぴらごぼう、しっぽくうどん、うめびしおでした。初登場の「うめびしお」皆さんご存じですか。ちょうど、練り梅のような食感でした。何に付けて食べるのか?どんな味なのか?と教室ではいろんな言葉が飛び交い、食レポしたりして、楽しんでいました。
![]() ![]() 2月24日 給食
今日の献立は、たらのオーロラソース、蓮根と水菜のサラダ(クリーミー胡麻ドレッシング付き)、白菜と豚肉の塩麹スープでした。塩麹スープは大人気で、何度もおかわりする生徒も続出しました。2年生の家庭科の授業では、食育の授業の一環で給食の献立を考えてもらっています。その授業を通して、献立を考える難しさを痛感し、感謝する気持ちも芽生えてきましたね。
![]() ![]() 1学年 Lunch 1245 Challenge 続編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラス・学年で協力して、もはや成功は80回に届く勢いです。 それを受けて1学年では文化委員会を中心に、この金曜日に「第2回」の学年レク取り組みを実施します。 仲間同士で声をかけあって頑張る1年生のみんな。 一生懸命に協力しあってしっかりと楽しんで、2学年につながる団結力を磨いていきましょう。 2月19日 献立
今日の給食は、食育献立でした。クックル(ターメリックスープ)というエチオピア料理でした。スープ以外に、野菜メンチカツ、ビーンズサラダ(ノンエッグマヨネーズ)でした。
![]() ![]() 2月18日 給食
今日の献立は、鶏肉と大根の煮物、豚肉の生姜炒め、キャベツのゆず和えでした。鶏肉と大根の組み合わせは最高でした。
![]() ![]() 2月17日 給食献立
今日の献立は、キャベツの甘みそ炒め、ミニ肉まん、焼きビーフンでした。焼きビーフンはツルンとした食感がたまらなく美味しかったです。
![]() ![]() 2月16日 給食
今日の献立は、あじの南蛮漬け、かす汁、里芋のそぼろ煮、ジョアでした。里芋のそぼろ煮はほっこりとした優しい味でした。
![]() ![]() 2月15日 給食
今日の献立は、ポパイシチュー、コーンといんげんのソテー、ハート型ハンバーグ、米粉ガトーショコラでした。バレンタイン献立ですね。甘いチョコレートで癒された給食でした。
![]() ![]() 1学年 ピザドッヂ![]() ![]() ![]() ![]() 文化委員会のみんなを中心に、仲間と協力して企画・準備・実行し、たくさんの友だちの笑顔と出会うことができました。 ちなみに「ピザドッヂ」とは円でドッヂボールのコートを取って、それを6等分にしてボールを4〜6球投入して行う1学年文化委員会オリジナルのドッヂボールのことです。 このままクラス・学年のみんなで声をかけあって日常の昼休憩を有意義にして、さらに第二目標に向かってまっしぐらに進んで行ってほしいです。 次はどんな取り組みになるかな? 2月12日 給食
今日の献立は、味噌コーンラーメン、中華麺、揚げ棒餃子、チンゲン菜の中華炒めでした。ズルズルとラーメンをすする音が教室中で響いていました。
![]() ![]() 1学年 クラス掲示物 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの仲間や先生から贈られた言葉たち「いいとこ見つけ」(仲間から贈られたその人のいいところと、先生から贈られたその人のいいところを言葉にした贈り物)や、新しくなった「美化の木」(美化委員会が美化重点項目をチェックして、50%以上の達成で黄色のリンゴ、80%以上達成で赤いリンゴのシールがもらえる)です。 普段は自分の「いいところ」などなかなか意識できないかもしれませんが、仲間や先生から言ってもらって、ちょっと自分をほめてあげられたかもしれませんね。 そして各教室に貼られた美化の木が少しずつ赤く色づく様子に、教室も気持ちもさらにきれいになっていってほしいです。 1学年 クラス掲示物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは1組・2組・3組です。 2月9日 給食
今日の献立は、おでん、さばの味噌煮、三色おひたし、寒天サラダ、いちご味のジョアでした。さばは、DHAやEPA、カルシウムにたんぱく質が含まれています。DHAには記憶力がアップしますので、特に受験生にはたくさん食べてもらいたい一品でした。明日は私学受験。がんばれ3年生!!
![]() ![]() 2月8日 給食
今日の献立は、ミネストローネ、鶏肉のカレー揚げ、小松菜のソテーでした。ミネストローネは、たくさんの野菜にマカロニが入って、バランスの摂れた一品です。
![]() ![]() 2月5日 給食
今日の献立は、石狩汁、ひじきの炒め煮、豚肉のポン酢炒め、ミニゼリー、そして発芽玄米入りのご飯でした。発芽玄米は栄養価が高く、脂肪肝予防や動脈硬化予防があるといわれています。その他にも、大腸がんや認知症予防になるので、中学生だけでなく大人もたくさん食べたいですね。
![]() ![]() 2月4日 給食
今日の献立は、ちゃんこ煮、野菜コロッケ、牛肉の甘辛炒め、ヨーグルトでした。ヨーグルトは大人気!教室では、ジャンケン大会が開催されていました。
![]() ![]() 2月3日 給食
今日の献立はチキンカレーライス、ツナのマリネ、パインフルーツでした。チキンカレーライスはコクもある中で、カレーならではの香辛料の味もして、美味しかったです。子ども達は白いご飯もたくさん食べていました。
![]() ![]() 2月2日 給食
今日の献立は節分献立です。のっぺい汁と酢の物、いわしの蒲焼き、コーヒー牛乳でした。いわしには骨粗しょう症を防ぐ、カルシウムと、そのカルシウムの吸収を助けるビタミンDがの両方が入っています。その他にもたくさんの栄養が含まれてるので、たくさんいただきたい食品ですね。
![]() ![]() 1学年 チャイム着席 チャンピオン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在のところ第1週目は1組、第2週目は1組・3組がチャンピオンです。 各クラスの様子は悲喜こもごもですが、少しでも授業を大事にしようという気持ちや、一生懸命に取り組もうとする姿勢が何より大切です。 “Lunch 1245 Challenge”と併せて真剣に楽しみながら、学校生活を大切にしていってほしいと思います。 ちなみにチャンピオンクラスは、翌週1週間、チャイム着席チャンピオン杯を保持します。 |
泉大津市立誠風中学校
〒595-0024 住所:大阪府泉大津市池浦町4-1-1 TEL:0725-33-5761 FAX:0725-31-3570 |