最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:89
総数:343923
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

2年生 学びをとめない オンライン

2年生では、オンライン授業がありました。
機器の不具合等で授業開始が遅れたり、音声が聞き取りにくかったりして、申し訳なかったです。
「分かる人は挙手をしてください。」
「ロイロノートに提出をしてください。」
という先生の指示を聞きながら、がんばることができましたね!!
先生たちも不慣れな中で、授業を模索しています。
44期皆で共に学び、共に『学びをとめない』を合言葉に進んでいきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 実力テスト 1週間前!!

さて!
44期生のみんな!!
実力テストの1週間前ですよ。
この3連休が勝負! タブドリはコツコツ進めているかな?
しっかり皆で気合い入れて頑張りましょう♪
画像1 画像1

2年生 フィッシュボーン図に 夢と志

今日の総合学習では、来週の月曜日に行われるキャリア学習での「夢作文」に向けた土台作りとなる、フィッシュボーン図を仕上げました。
前回がんばって創り上げたビジョンボードを活かしながら、アウトプットに邁進中!!
先生もいっしょになって、フィッシュボーン図に夢と志をのせます♪
来週の夢作文、ステキな作品に仕上げたいね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 気になる木になる りんごの実

おや?!
知らぬ間に教室に木が……。
そして、気づけば、実がなっている!!
それぞれのクラスにあるりんごの木。
どんな木に成長していくのだろう。
代表委員さんの終礼のお話、楽しみだな〜☆
画像1 画像1

2年生 深い学びへ 進みゆく

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では、『論説文を書こう』という課題を進めています!!
◇図書館は常に静かに本を読む場所であるべきだ。
◇奈良公園のシカは動物園で育てていくべきだ。
◇18歳で成人になるなら18歳で成人式をするべきだ。
それぞれの課題から、自分の興味・関心のある課題を選択し、「賛成」「反対」の立場を踏まえながら、シンキングツールに思考の整理をしました。
「三角ロジック」「反論への対応の表現」をしっかり書き進められたことで、論説文がしっかり書けていること、嬉しく感じています。

さて、44期生の学びに関する連絡です。
9日(水)の6限に、延期になっている数学の単元テストを行います。
時間は30分程度です。
下校時間は15:00を回ります。保護者の方に伝えておくようにしましょう。

2年生 高校生の メッセージ☆

2年生では、高石高校の生徒さん、泉大津高校の生徒さんが動画撮影してくださった、「高校ってこんなところだよ!」「私たちはこんな風に学生生活を送ってきたよ!」という内容をまとめたビデオメッセージを視聴しました。
高石高校さん、泉大津高校さん、大変お忙しい中、小津中学校2年生のみんなのために、メッセージをくださり、ありがとうございました!!
さて、3学期も2月に突入しています。
2年生の集大成として、残り2か月足らず、しっかり過ごしていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 まなびをとめない! コツコツと

オンライン授業の様子です!!
先生の話をよく聴き、課題に取り組む様子が見られます。
この調子で『まなびをとめない』を合言葉に、皆で力を合わせて学んでいきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳の時間 ステキな発言♪

今日の道徳は「お前のカワウソがさびしがっているぞ」という読み物教材で学びが展開されました。
仲間のステキな発言が飛び交うクラス。
あったかい雰囲気で進んでいくクラス。
それぞれのクラスのカラーで道徳が進められましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組 オンライン授業について

先ほどもお知らせしたとおり、本校2年3組は、コロナウイルス感染症の予防措置として明日2月2日(水)〜4日(金)まで、学級閉鎖となりました。

明日以降は、オンライン授業を行う予定です。オンライン授業の時程などについては,
こちらをご覧ください。
 
急なご連絡となり、保護者の皆さまにもご心配・ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解・ご協力下さいますようお願いいたします。

2年生 進路学活☆意識改革!!

月曜日は、先週の金曜日に続き、進路学活がありました。
今回は『高校の入試制度について』『自己申告書ってなに?』というテーマで学びを進めました。
少しは高校入試について、理解することができたかな?
さて、今日の授業では、学びを着実に進めていこうとする生徒の様子が多く見られました。粘り強く取り組む態度も見られました。
進路学活の話を受けて、心機一転、気持ちを切り替えようとしている雰囲気もあります。
ただ、あと一歩、44期生に求めたいことは、「家庭学習」です。
英語や国語では週末課題が毎週のように出されていますが、コツコツ取り組めている生徒とそうでない生徒とでとても差が出てきているように感じます。
2月には実力テストもあります。タブレットドリルの課題も配信されていっています。
千里の道も一歩から。
自分の力を、可能性を信じて、学びを前へ進めていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 高校の知識 注入です♪

2年生の3学期は、3年生の0学期!!!
今日は、進路学活がありました。
中学校卒業後の進路は?
私立高校と公立高校の違いは?
学科の種類は?
大まかな説明が行われましたね☆
知らないこともいっぱいあったことと思います。
小津中学校には、高校のパンフレットを一覧できる教室があります。
今のうちから興味や関心をもち、過ごすようにできるとステキですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 OZUチャレ☆OZUサポ 営業中!!

今日は自学日です!
水曜6限の時間を使って、OZUチャレ・OZUサポを実施しました。
先生とゆっくり学んできたことを復習する人。
難しい問題を周りの力を借りながら解き進めている人。
参加している生徒たちの有意義な時間の過ごし方が見られ、うれしく感じます!
参加しようか悩んでいるそこのあなたっ!!
仲間とともに、先生といっしょに、学びを深めていきませんか??
ぜひ皆でステキな時間をつくっていきましょう♪
画像1 画像1

2年生 ミラクルラック 磨き上げます♪

技術の授業では、ステキな棚をつくっています☆
どんなものを置こうか考えながら、一所懸命に削り、トントンし、整えています。
でき上がりが楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ブックトークの 模擬実践♪

2年生では、ブックトークの模擬実践が行われました!!
1年生への実践を想定して各班、自分とは違う班に試行しました☆
本を見せながら本紹介ができる人、iPadのクイズカードを提示しながらクイズを進められる人、グッジョブです!
ブックトークの展開で大切なことは、自分よがりではないことです。
相手にどう伝えると効果的か。
どんな紹介をすれば、本の魅力に迫れるか。
そこを考えることで、うんとステキなブックトークとなります。
さて、練り直しはOKかな??
本番の仕上がりを楽しみにしていますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 人とのつながり 思いやり

今日の道徳は「最後の年越しそば」という読み物教材で学びを深めました。
道徳ということで、十人十色の発言。
どの子の意見も、深い学びにつながるステキな発言でしたね!!
これからも《それぞれの色》を大切に価値ある時間を。
〜みんなちがって、みんないい〜
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 班で実践!〜推敲中〜

今日は、国語科で進めてきたブックトークを、総合学習に引き継ぎ、担任の先生のタイムキーパーのもと、模擬実践を班内で進めました。
10分計ってみると、時間が余ってしまう班、うまく進められない班など、それぞれの班に改善の余地が見られましたね!
1年生がより一層興味を示すように、ここは2年生・先輩の腕の見せどころです♪
推敲し、よりよい原稿づくりに励んでいきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ビジョンボードに 夢☆志

月曜日はキャリア学習がありました。
講師の方の助言を参考にしながら、ビジョンボードの制作を行いましたね♪
出来上がっていくビジョンボード。
どの子もとってもステキなものになってきました!!
来月のキャリア学習では夢作文を書いていきます!
自分の夢を、自分の志を、作文に想いをのせていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 原稿&クイズ 作成中★

2年生の国語では、ブックトークの準備を進めています!
原稿シートに、自分の担当の原稿を作成しました。
(一人一役をどの班も意識できていること、困り感のある仲間に声かけができるところが見られるのは、44期生の成長だし、先生は素直にすてきだと思っているよ♪)
1年生がより興味・関心を示すことを想って、クイズの作成も進めましたね☆
模擬実践もしっかりと後輩を意識しながら取り組んでいきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ブックトークが はじまります♪

今日は図書室でブックトークの選書をおこないました☆
図書委員さんの説明、ミニブックトークの実践を踏まえ、『ブックトーク班』で選書をしました。
どの班も、図書室にある、ステキな3冊に出会うことができましたね!!
「つまみ食いポイント」、しっかりまとめてくるようにお願いします♪
来週から本格的に活動がスタートします!!
みんなでよりよい読書活動を進めていきましょうね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 絵馬に描こう 未来の姿

今日の学活では、絵馬に新年の目標・抱負を書きました!!
みんなの想いが現実となりますように……☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

行事予定

お知らせ

教育関係

小津中だより

泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580