最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:89
総数:343939
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

2年生 ひと足先に 高校生へ!!

今日の6時間目は、泉大津高校、和泉総合高校の先生方がゲストティーチャーとして来てくださいました。
理科・国語・英語の授業を展開してくださいました。
興味・関心の高まる授業づくりがなされていました。
そして、普段とは違った中学生への授業展開ということでしたが、どの先生もステキな授業をされていました。
おいそがしい中、本当にありがとうございました!!
写真は、3組さん、2組さんの授業展開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 師走とともに 突き進め!!

来週は音楽会と校外学習♪
再来週はマラソン大会♪
44期生といえば!!
「一所懸命」「切磋琢磨」「一致団結」
どのクラスにも掲げているこのめあてに向かっていくぞ☆
彩能開華し、天真爛漫に!
勇往邁進を胸に、破顔一笑で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 気持ち高めて☆

今日の学活は、校外学習の細かいところの確認をしたり、みんなでしおりとじをしたりしました。
委員会活動のメンバーが中心となって、すてきなページを作ってくれましたね♪
いろんなページを目にするたび、ワクワク・ドキドキの気持ちが顔に出ていたみんな。
楽しみになってきたね☆★
しおりの原稿作成に携わってくれたみんな、本当にありがとう♪
ステキな1冊となりました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 副委員長の 「響力」体制♪

生きる喜びも 生きる悲しみも
全て胸に抱きしめて
みんなで明日へふみ出そう
どんな時も 輝くために
(「輝くために」の一節より)

目に見えないからこそ 大切にしてきたもの
傷つけてしまうのは ほんの一瞬だけど
少しのやさしさが 人を笑顔に変えられる
それを伝えていくことが 僕らの役目なんだ
(「小さな勇気」の一節より)

泣き顔が微笑みに変わる 瞬間の涙を
世界中の人たちに そっとわけてあげたい
争って傷つけあったり 人は弱いものね
だけど愛する力も きっとあるはず
(「瑠璃色の地球」の一節より)

みんなで同じ夢を追いながら
心を合わせて 奏でたハーモニー
今未来に向かい 歩みだす君だけど
忘れずにいてほしい 心ゆれるあの歌
(「Song is my soul」の一節より)

音楽会まであと6日!!
心をひとつに♪ クラスに絆のハーモニーを♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 自分の想いを 投稿文へ

国語の授業では、noteの方から学んだことを踏まえながら、「みんなが過ごしやすい学校にする」ための投稿文を書きました。
漠然とした内容ではなく、データや資料を用いての記述、変えていくための具体的な行動目標・計画で締めくくる記述。
より具体的で説得力のある記述を求めました。
noteの方のお話がうまくつながる形でこの取り組みが進められてステキだなと思いました!!
ルールメイカーさんたちが主体的に学校を創っている小津中学校。
ただ、今まで、RMP学活に参加しても、なんとなく”お客さん”のような雰囲気だったみんな。
今回のこの取組みを通して、もう一度小津を、自分たちの生活を見つめ直す機会となったことは、みんなの投稿文を読んでいて、とっても伝わってきました。
心動かされる投稿文ばかりでした。
(素直に感動しています!!)
今後、『説得力・具体性のある”これはすごいぞ!!”と感じる投稿文』について、いくつか小津中学校のnoteのページにアップする予定です♪
未来の小津につなげていくきっかけにできれば、と感じています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 noteの方から 学びます

今日の国語の授業では、東京にあるnote株式会社の方から「自分の考えを人に伝わる文章にするコツ」を学びました。
『小津中学校の2年生のみなさんのためなら!』と、お仕事の合間を縫ってZOOMで授業の展開をしてくださいました。

【伝わる文章の4つのポイント】
何を?・・・あなたが伝えたいことは何?
だれに?・・・いちばん読んでほしい人はだれ?
どうなってほしい?・・・読んだあと、どう思ってほしい?
どう伝える?・・・どう伝われば、理想の状態になる?

それぞれ、具体的な説明があり、投稿文を書くイメージが分かりやすく浮かんだことと思います♪
大変貴重な体験であり、とても実りのある時間となりました。
お忙しい中、noteディレクター様、本当にありがとうございました!!
学ばせてもらったことを活かし、今後の学びにつなげていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580