最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:89
総数:343935
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

3年生 演目どうする? Part1

生徒会企画「新劇の祭典」の演目をみんなで考えました!
あらゆるジャンルから案を出していき、投票。
1組、2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年終礼 いざ邁進!

学年終礼の中で、代表委員さんから学年目標の発表がありました。
「勇往邁進」
意味:目標に向かって、わきめもふらず勇ましく前進すること。(大辞泉)
各クラス、各個人の目標に向かって、突き進んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 男子体育(ジャベリックスロー)授業の様子

本日はジャベリックスローの班別活動や測定を行いました。
班別活動ではタブレットを使いフォームチェックなどをし、
測定になると、みんな良い記録を出そうと頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級目標決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスで、学級目標が決まりました。
放課後、残って掲示物を作成しているところに遭遇しました。
みんなのためにありがとう!
あれ、違うクラスの子が…

3年生 班長会議、続々と!

新しいクラスになって、初めての班長会議が続々と開かれています。
使命感を持ち、真剣な表情で座席の案を練っていました。
みんなが過ごしやすい環境を、みんなで作っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 数学『解ける問題は落とさない!』

数学科の表先生は言います。「受験のとき、皆さんが難しいと思う問題は、他の人も難しいと思っている。落とせないのは、他の人も解ける問題。これを落とすと差がついてしまう。解ける問題は落とさない!」

生徒たちは全国学テで正答率70%を超える問題に挑み、解ける問題を落とさない力を身につけました。
より難しい問題を解きたい生徒への問題も用意しており、全ての生徒にとって有意義な時間となっています。

数学の授業でかけられる“魔法”に、次回も期待です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 放課後特別授業『kawaサプ』

社会科の河合先生が放課後に1、2年生の復習授業を行なっています。
皆さん頑張って取り組んでいました。
次回は27日(火)4階の総合1教室で15時50分からです。
みんなもどんどん参加しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育『ジャベリックスロー』

本日3、4限体育『ジャベリックスロー』の授業の様子です。
班で投げ方などを教え合い、みんな積極的に取り組んでいました。
まだ始まったばかりで、思うように飛んでいない場面もありましたが、これから練習して、どんどん飛距離を伸ばしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 放課後進路室の様子

放課後に多目的室(進路室)を開けています。3年生が多くの高校に興味を持って、パンフレットなどを見ています。毎日、10人以上の生徒が見に来ています。興味を持つきっかけになれば嬉しいです。まだ入ったことのない生徒ものぞきに来て下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 清掃活動

4月20日の清掃活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 給食の時間

今日は月に一度の世界の給食デーとして、ベトナム料理のフォーガーやバインミーが登場しました。
「バインミーって何やろ?」「早く食べたい!」と話しながら準備をしたり、興味津々な様子で給食の時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介

本日5限目にクラブ紹介を行いました。各クラブの代表生徒がクラブの説明やデモンストレーションをし、クラブのアピールをしました。緊張した様子も見られましたが、立派な姿を後輩たちに見せて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 Ozuチャレ(放課後学習会)

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(木)の総合学力調査に向けたOzuチャレ、3年生の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

行事予定

お知らせ

令和4年度入学される皆様へ

教育関係

小津中だより

泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580