最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:89
総数:343964
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

3年生 全校率いる 応援団

3年生の応援団たちが、体育大会での演技について説明するため、各学年・各クラスに派遣されました。当日の動きや隊形などをみんなに教え、練習が始まりました。頑張れ3年生!みんなのお手本に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 映画鑑賞 集大成

各クラスで鑑賞した映画の感想や見どころを、新聞として作成しました。
どれも力作です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校則について 見直そう

ルールメイキングプロジェクトの一環として、今日はクラスで交流し、改めて校則について考え直しました。
リーダーを中心に「このルールは本当に必要なのか」「こんなルールがあったらいいな」などを提案し、全員で考えを深め、次につなげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 決まりは何の ためにある?

3年生は、道徳の公開授業で「元さんと二通の手紙」を学びました。
「決まりは何のためにあるの?」「守るべきなの?」「守らないとどうなるの?」など、登場人物を自分のこととして捉え、考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 着々完成 学級旗

学級旗制作2日目。
手伝ってくれる人も増え、完成に近づきました。
あと少し!頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 アドリブ生かした スピーキング

3年生は国語の授業で「パブリックスピーキング」を行っています。
社会的な問題の中からテーマを探し、自由に主張します。
みんなが選んだテーマの多くは、「新型コロナウイルス」「AI」「ジェンダー」「SNS」「ICT機器」についてなどでした。他にも「電子マネー」「電子書籍」「食料自給率」「外来種生物」「YouTuber」についてなどがあり、とても興味深いです。
アドリブを加えながら、思う存分に主張しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 力作ぞろいの 学級旗

学級旗の制作に取り組んでいます。
下絵の作成が終わり、着彩に入っています。
みんなのために、みんなで協力!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 新聞作り ワイワイと

今日は、金曜日に観た映画の新聞作りを行いました。
面白かったこと、学べたことはあったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 娯楽の中にも 学びあり

3年生は、今日の5、6時間目に映画鑑賞をしました。
1組は「ワイルドスピード スカイミッション」
2組は「聲の形」
3組は「モンスターズユニバーシティ」
4組は「最強のふたり」でした。楽しめましたか?
それぞれのクラスの特色が表れている感じがしますね。
後日、感想を書いたものを見せ合う予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学力テスト 上出来です!

5月末に実施した全国学力テストの結果が返却されました。
頑張った結果が見事に表れています。
「継続は力なり」
今後も受験に向けて頑張りましょう!
画像1 画像1

3年生 興味ひきつけ プレゼンで

3年生は映画鑑賞に向けて、今日はプレゼンテーションを行いました。
自分たちが観たいと思う映画の魅力を存分に語り、アンケートを実施。
今週金曜日に観るものが決まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 映画鑑賞 何にする?

3年生は、修学旅行が中止になってしまった代わりに、各クラスで映画鑑賞会を開きます。
テーマを選び、そのテーマを扱った映画の中で、自分たちが観たいものを班でプレゼンします。
今日はそのプレゼン資料作成を行いました。
さあ、何に決まるか楽しみですね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 最高学年 意識して

今日は始業式でした。
3年生はすでに始まっていましたが、校長先生の話をしっかり聞き、改めて2学期のスタートを切りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 苦手なところを 克服だ

補充授業2日目です。
苦手な教科や、そのジャンルをあえて選び、受験&チャレンジテストの対策をする3年生。
ひたむきに頑張ろうとする姿勢が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ひと足先に 新学期

涼しさの 腹にとほりて 秋ちかし 正岡子規

3年生の夏休みが終わり、補充授業が始まりました。
少し眠たそう?に見えましたが、元気でよかったです。
それぞれが希望する教科の授業を受け、他学年より先に好スタートを切りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 奉仕の心 大切に

終業式と学活を終えて、1学期が終了しました。
放課後に3組は、1・2年生に劇を披露し、拍手喝采でした。お疲れ様!
その間に、他のクラスは油引き。環境委員を中心に、たくさんのボランティアが参加し、教室をきれいにしました。
そして、そして、空になった3組の教室を、自分の教室ではないにも関わらず、油引きをしてくれた1組と4組の精鋭たち!本当にありがとう!その奉仕の心が素晴らしい。その心はこれからも持ち続けて下さい。あなたたちの人生の糧になります。
みなさん、夏休みを有意義に過ごして下さいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 感謝の気持ちで 大掃除

3時間目には一斉に大掃除を行いました。
日頃使わせてもらっている場所を、隅々まできれいにしました。
掃除は、その場所を使った責任を果たすとともに、感謝の気持ちを表すものでもあります。
今日の一生懸命な姿から、感謝の気持ちが見て取れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 全員そろって 振り返り

1時間目の学年集会では、俳句の表彰、各先生方からの1学期の振り返り、夏休みの過ごし方、進路についての話などがあり、最後は代表委員から今学期の振り返りと、2学期に向けての話で締めくくられました。
3年生になり、約3ヶ月半が過ぎた今、去年と比べてどんな自分になりましたか?だんだんと進路の目標が定まってきている人が増えているように感じます。どんな夏休みを過ごすかで、今後の進路が決まります。藤原先生からの話にもあったように、しっかり計画を立てて過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 力作揃いの 集大成

1学期に取り組んだ、美術や国語の作品が展示されています。
美術は一点透視図法を用いたルームメイキング、国語は俳句です。
俳句の授業を通して「プレバト!〜小津ver〜」と称し、俳句創作に取り組みました。それをクラスで投票し、選ばれた学年ベスト20の中から1位を決める企画です。入賞しなかったものも含め、どれも力作で、大いに楽しませてくれました。
まもなく終業式です。3年生らしく、有終の美を飾りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 輝く演技 花開く Part2

劇の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580