最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:175
総数:344088
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

1年生 4月15日の授業の様子

本日の授業の様子です。各教科のガイダンスも終わり、いよいよ本格的に授業がスタートです。忘れ物をしないように、1時間1時間を大切にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 個人面談をしています。

今週の1週間、放課後に担任の先生と個人面談を1人1人行っています。相談したいことやお家での過ごし方など、みんなの質問にも担任の先生が答えていました。
 個人面談の順番がまわってくるまでの待ち時間がもったいないということで、廊下に机とイスを出して、予習や復習をしている人を発見!先生は学習への意識の高さにビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 良い習慣を続けよう!

休み時間には、教室や廊下で友達と楽しそうに会話をして、ゆっくりと過ごしています。
昼休みの時間には、グラウンドに出て、サッカーやバレーボール、鬼ごっこなどをして汗をいっぱいかいています。
 また、時計をみて、授業開始1分前にはみんな席について、良い習慣がついてきています。この習慣を続けてください。授業開始1分前の廊下の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 本日の授業の様子

本日の授業の様子です。ガイダンスも終わり、いよいよ教科の内容がはじまりました。一生懸命にノートをとり、授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 聴力検査を実施しました

本日、1限目と2限目の時間をつかい、1年生は聴力検査を実施しました。
中学校生活が始まり、今週は2計測や視力検査、聴力検査と測定や検査がありました。
その時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習ガイダンス

本日より、令和3年度の教科の授業が開始しました。1年生にとっては、中学校生活初の教科の授業でもあり、ドキドキとワクワクでいっぱいだったと思います。と、その前に本日1限目に体育館で集会を開き、学習方法や授業の受け方、各教科の年間計画などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 Ozuチャレ(放課後学習会)

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(木)の総合学力調査に向けて、Ozuチャレを図書室で行いました。
たくさんの生徒が自主的に参加し、教科に分かれて先生に教えてもらったり、問題を解いたり、教え合ったりしていました。
帰る時には、少し自信が持てた表情になっていました。

3年生 Ozuチャレ(放課後学習会)

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(木)の総合学力調査に向けたOzuチャレ、3年生の様子です。

4月の時程等の変更とクラブ紹介について

昨日12日に各家庭に配布した「まん延防止措置適用・医療非常事態宣言下における教育活動について」にてお知らせしたとおり、授業参観・懇談、家庭訪問等が中止になっています。
本日新たに4月の予定を配布しておりますので、ご確認のほどよろしくお願い致します。

なお、4月16日(金)は、午後から1年生に向けた「クラブ紹介」を実施するため、
2・3年生は45分授業が4時間で、「給食なし」で原則いったん下校します。
2・3年生でクラブ紹介に参加する生徒は、弁当を持参して下さい。
1年生は給食後、5校時がクラブ紹介となります。

よろしくお願いします。

4月行事予定(改訂版)

学校マネジメントプラン

コミュニティ・スクールプラン

1年生 班で協力 校内めぐり

今日の3時限目に、1年生は小津中学校のいろんな教室を覚えるべく、校内めぐりをしました。先生たちと一緒に回るのではなく、まず班で校内地図を見ながらどうやって回れば効率がいいのかなどを相談し、各班ごとに作戦を立てました。
そして、地図とスタンプカードを持ち、班で協力しながら自分たちの力だけで、各教室をめぐり、スタンプをもらうことができました。
部屋に入る前に「しつれいします。」や、スタンプをもらう際は「おねがいします。」など非常に気持ちのいい挨拶ができていました。
また、作戦会議のときも各自意見交換がよくできていて素敵だと感じました。
来週からは、給食も授業も始まります。今日回った教室に次も無事たどりつけるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泉大津市教育委員会からのお知らせ

4月5日から大阪府下において、新型コロナウイルスに対する「まん延防止措置」が適用されたことや7日に「医療非常事態宣言」が発令されたことに関する、本市教育長からのメッセージと本市の教育活動の方針が、泉大津市HPに掲載されております。ご覧ください。

       教育長からのメッセージ
            ↓
https://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/kyoikui...

  まん延防止措置適用・医療非常事態宣言下での泉大津市の教育活動
            ↓
https://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/kyoikui...


始業式・着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4月8日(木)、グラウンドにて始業式、および着任式が行われました。
校長先生から「すべき時にすべきことができる、かっこいい人になれ」とお話がありました。
また、新しく赴任された先生方や、各学年の先生方の紹介がありました。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4月8日(木)、グラウンドにて、対面式を行いました。
2、3年生の代表として、生徒会役員山本くんが新入生歓迎の言葉を、新入生の代表として林くんが誓いの言葉を言ってくれました。
これから一緒に小津中学校を「みんなが安心 みんなで創る あなたが輝く学校」にしていきましょう!

第45回入学式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組と4組の様子

第45回入学式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組と2組の様子

第45回入学式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4月7日(水)、気持ちの良い晴天の中、第45回入学式が行われました。
新入生の皆さんは、ピカピカの制服に身を包み、イキイキとした表情で登校してきました。元気に挨拶し、式や学活でしっかりと話を聞く皆さんの姿を見て、これから一緒に過ごす小津中学校での生活が、ますます楽しみになりました。

小津中学校

創立     1977年1月(創立記念日 4月18日)
所在地    大阪府泉大津市助松町2−13−1
校長     高橋 敏也
電話・FAX  電話  0725-22-6501 FAX   0725-31-3580

アクセス

画像1 画像1
泉大津市立小津中学校            
所在地〒595-0067  大阪府泉大津市助松町2-13-1
電話・FAX TEL  0725-22-6501   FAX 0725-31-3580

南海本線「北助松駅」から西へ約600m
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580