最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:89
総数:343932
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

3年生 いよいよ発表 応援団

今日は応援団の中間発表がありました。
各団の応援団たちが構成を考え、団朝礼で練習してきました。
3年生が中心となって頑張りました。ダンスとの併行も大変だと思いますが、みんなで良いものを作り上げましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 電子と紙の 使い分け★

授業では、ノートやワークシートに記述していく場面と、iPadにまとめていく場面とを適切に使い分けながら、授業展開をしています。
ワークシートに工夫を凝らしながら美しく記述している生徒。
学んだことを活かしながら、iPadに上手に自分の考えをまとめている生徒。
今日もキラリと輝くみんなの様子を発見!!!
44期生の仲間のがんばりから、たくさん良い刺激を受けましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 軌道に乗った ダンス練

今日のダンス練習の様子です。
確実に、みんなのダンスが揃い始めています。
どのクラスも、だいたい同じ進度で着々と仕上げてきています。
練習風景だけで込み上げてくるものがありました。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 確認進む マスゲーム

体育大会まであと2週間ほどとなりました!!
マスゲームについても、取り組みが進んでいます。
ダンスリーダーさんたちが、放課後残ってくれている姿もちょこちょこ目にします。
ありがとうね♪
今日はダンスの確認事項をみんなに伝えているクラスがありました。
本番に向けて、一つひとつきちんと確認しながら取り組みを進めていきましょう☆
画像1 画像1

秋季泉北剣道大会 男子個人の部 第3位

画像1 画像1
画像2 画像2
10/9(土)に本校の生徒が秋季泉北剣道大会に出場しました。

今大会で本校2年生が男子個人の部で第3位に入賞しました。
日ごろの努力の成果を発揮し、優秀な記録を残しました。

1年生も奮闘し、大変実りのある試合になりました。

2年生 塵も積もれば 山となる

ちいさいことをかさねることが、とんでもないところに行くただひとつの道。
これは、前期図書委員さんが職員室前に掲示してくれている『図書室にある本から感銘を受けた名言』の中にあった言葉です。
「夢をつかむ イチロー262のメッセージ」という著書の一節にあります。
学びにおいて大切なこと、それは、日々の努力・積み上げです。
44期生のある授業では、仲間のふりかえりの記述の紹介がされていました。
懸命に耳を傾けている様子、ステキです♪
努力を惜しまず、粘り強く学び続ける人。
そんな人間でありたいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ダンス練習 様になる

3年生のダンス練習の様子です。
どのクラスもリーダーが声を張り上げ、みんなを動かしています。
みんなは必死についていこうとしています。
ダンスも様になってきました。これからも頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 もぐもぐタイム 黙食中☆

給食の時間です♪
昨年度から、新型コロナウイルス対策として、小津中学校では黙食に努めています。
黙って前を向いて静かに食べています。
寂しい時間にならないように、放送部さんが楽しい音楽を流してくれていて、それを聴きながら美味しくいただいています!!
画像1 画像1

3年生 さあ張り切って 踊りだせ! part2

ダンスの練習<体育館編>です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 さあ張り切って 踊りだせ! part1

3年生は、体育大会に向けてダンスの練習に励んでいます。
構成を考え、ダンスを教え、声を張り上げるリーダー、自主的に動くクラスメイト、それを支える体育の先生、担任の先生…
みんながひとつになって取り組む姿、そして一人ひとりが輝いて見えました。最高学年にふさわしいお手本になろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 活動進む 団朝礼

今日は赤団の団朝礼がありました。
団長さんの声かけをよく聴きながら、自分の行動を確認していきます。
2年生は、3年生の先輩の姿から学ぶ学年。
2年生は、1年生の後輩のお手本になる学年。
これまでも小津の生徒は、ブロック活動を通して、大きく成長してきました。
44期生のみんなも、小津の伝統のブロック活動/団での活動を通して、ひとまわりもふたまわりも成長することを期待しています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 調べ学習 いとをかし

今日は10月7日です……が、小津の校庭から聞こえるのは、蝉の鳴き声!!!
季節の趣。
ときの移り変わり。
清少納言は令和の趣をどう捉えるだろうか。
そういえば、平家物語「敦盛の最期」の学習が進んでいますが、
「おれ、敦盛に会えるんやったら、どんな気持ちやったか聞きたいわ。」
と言っている人がいましたね。
昔どっぷりはまっていた『アシガール』を思い出しました♪
その時代に行ったら、その時代の人たちの声を聞けたら、どんな風に私たちは感じるのだろうね。
さて、みんながとってもとっても頑張っていた「平家物語調べ学習」。
やっと掲示できます!!
3階フロアに貼っているので、仲間のステキな調べ学習、しっかり見てみてね☆
画像1 画像1

1年生 道徳

本日の道徳は「日本の伝統文化の継承と発展」

今回は読み物ではなく、みんなで各都道府県の優れた伝統と文化を調べて、発表しました。
様々な発見がある中、それらの伝統工芸品や環境をどう伝えていくのかなどを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ニューリーダーの 決定へ

3年生は今日、5役員の立候補を募りました。
中学校生活最後の役員決めです。
とても盛り上がっているクラスもありました。
さあ、有終の美を飾ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ローテーションDE道徳だっ♪

2年生では、今日からローテーション道徳が始まりました。
普段の担任の先生の道徳とは違うので、
「先生だれかなぁ?」
「どんな道徳かなぁ?」
と朝学活後から興味津々のみんなでしたね☆
今日の道徳も、自他の考えを大切にする、価値ある道徳の時間になりましたか?
来週はだれ先生の道徳かな??
お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【RMP】全国に 取組み発信!! 良い刺激

画像1 画像1
画像2 画像2
10月02日 (土) 、本校の3年生ルールメイカーが全国的なオンラインイベントである「ルールメイキング宣言づくり公開トークセッション」に参加しました。

小津中学校のルールメイキングのこれまでの取組みをとてもわかりやすく発表してくれました。デザイナー風のオシャレなスライドもすべて本人の手作り!
その後、弁護士や高校の教員などのサポーター役の方からの質問にもはっきり自身の考えを伝えている姿が印象的でした。

「校則は縛るものではなく、みんなを守るものという認識を作りたい…。」
「自由と責任」をどう考えるか…。
「自分で決める」…。
このルールメイキングの取組みの中で、生徒たちがいかに深く語り合ってきたか感じられる発表ややり取りになっていると思います。
本人もとてもいい刺激を受けたようです。

この日、サポートをしてくれた発表者の妹が登場する一幕も!
小津中の発表は「12分40秒頃〜」。ちょっと覗いてもらえたらうれしいです。


2年生 源平合戦 図書の活用☆

今日の国語の時間は、平家物語で描かれる「源平合戦」をよりくわしく知ろう!ということで、図書室の本の活用をしました☆
ステキな本がいっぱいです!!
みんなの振り返りの記述を見ていると、図書室の本を活用したことで、より源平合戦の理解が深まったように感じました♪
またみんなで活用していく機会をもとうね☆★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自分の体 よく知ろう

本日の6時間目にココロとカラダについての講話を聞きました。
性の話、体の話、自分や相手を大事にする話などがあり、みんな真剣に聞いていました。まずは知ることが大事です。
国際ソロプチミストの皆様、池田先生、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 体育大会種目決め

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6限目は、体育大会の種目決めを行いました。
スウェーデンリレー、4×100、4×200リレー、障害物リレー、玉入れ…
どの種目にするか、一生懸命決めていました!
中学校生活初めての体育大会、楽しみですね!

2年生 練習開始 きびきびと

体育の授業は、体育大会の練習に突入!!
先生のカウントに合わせて、立ち・座りの確認をしましたね。
1年生の頃よりもすっと立ち、すっと座ることができているようにも思いましたが、まだまだいけますよね♪
今年度も、44期生みんなで「魅せる演技」をめざしていこうね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580