最新更新日:2024/05/10
本日:count up4
昨日:122
総数:340063
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

茶道部 夏休み 引っ越しして活動中!

普段は3階被服室で活動していますが、冷房のある4階の教室へ引っ越しして、活動しています。8月末の校内茶会へ向けて、練習頑張りましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【RMP】ルールって何だろう? もう一度考える。

22日(金)、夏休み中ではありますが、ルールメイカーはがんばっています。
本日は、東京からスペシャルゲストとしてカタリバの山本さんに参加していただきました。
(カタリバさんには昨年度からルールメイキング活動を支援してもらっています)

本日の中心は1学期の活動の振り返り。
その前に、みんなでルールって何だろうと、改めて考える機会をもちました。
バタバタの中、なかなかこういう機会、なかなかとれなかったのです。

まずは一人ひとりが「ルールとは何か」、それぞれの価値観を語ります。
「みんなを縛るためではなく、みんなを守るためのもの」
「自分たちで変えていけるもの」
「大人になったときに、みんなを導く道標のようなもの」
自分が考える「ルール」について、思い思いの言葉で語ってくれました。

ここで、ルールについてリンクの動画などを見ながらさらに深くルールについて考えました。
この動画の中で登場する哲学者の苫野一徳さんは、この民主主義社会において、

そもそもルールとは…
「みんなが自由になるために、自分たちで作り合うもの」

だと言います。こんな視点に立つと、
「一人ひとりの自由を守るためにあるはずの校則やルールが、自由をうばってしまうこと」がどれだけ多いか気づかされます。

みんなで作っていくことで、当事者みんなが納得できるルール作りをすすめていきたいと思います。

ルールメイカーが見た動画はこちら(聞き手:鈴木福くん)
ルールメイキングをはじめよう〜そもそもルールとは?〜(みんなのルールメイキング)
※このシリーズには小津中学校も登場します(実践編4

さらに詳しく知りたい人は…
中高生ルールメイキング探究ゼミ (講師:熊本大学 苫野一徳先生)
※開始5分くらいからの説明がオススメです。
この会に参加した1年生ルールメイカーは「私がずっと思っていたことが解消した」と興奮混じりに内容を教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【放送部】全国大会に向けて

大阪大会で最優秀賞をもらった作品「小津中ルールメイキングとは?」。
終業式には、全校生徒に見てもらう機会をいただきました。

全国大会に向けた作品提出は間近。
伝えたいことは何か?そのための作品構成は?
ミーティングを重ねた上で、もう一度取材、撮りなおし、アナウンスの再収録等を行いました。
ここからは、編集作業。本格的な編集ソフトを使って、みんなの想いを形にしてくれる編集係。
もうひとがんばり。がんばれ~!

※写真は、編集作業・6月の取材・夏休みのミーティングの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後に 環境委員で 油引き

終業式の本日、誰もいなくなった教室の油引きを、環境委員さんとボランティアの生徒で行いました。
油に滑りながらも、楽しんで手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 感謝を込めて 大掃除

1学期にお世話になった教室。感謝の気持ちを込めて大掃除を行いました。油引きは、環境委員さんと有志たちで行い、教室がピカピカになりました。
また2学期に、元気な姿を見せて下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団 決団式

2学期の体育大会に向けて募集していた応援団員が、グラウンドに一堂に会しました。各団、たくさんの生徒が集まり、団長の掛け声に大きな声で応じていました。
どんな応援合戦になるのか、お楽しみに!
画像1 画像1

今日から夏休み! 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、終業式がありました。
大会等で見事賞をとった各クラブの表彰が行われ、ルールメイキングの特集で最優秀賞を受賞したNHKの放送コンテスト動画発表が放送部よりありました。
そして、ルールメイカーより新制服のエンブレムの募集についてお話がありましたね。
今日から長い夏休みが始まります。
1学期の疲れを癒し、クラブがある人は頑張ってくださいね。

1学期 最後のしめは クラスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今学期最後の学活はクラスレクで締めました。

みんな、様々な場面で本当に頑張りましたよね。
2学期も、みんなの活躍を楽しみに期待しています。

1年生 まもなく到来 夏休み

夏休みに向けて、自分の課題に取り組んでいます。
宿題をこなすのはもちろんですが、1学期につまずいた教科、わからないままの分野、それらをそのままにせず、克服する期間にもしましょう。1年生の1学期はどの教科も基礎を学んでいます。今後のためにも、しっかり復習して次に繋げられるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 SDGs 学びます

今日は全クラス、副担任の先生がSDGsに関する授業をしてくれました。
継続的に行っている授業のため、分かりきった様子の生徒たち。
その後の給食では、「SDGsだ!」と言いながら全ての食材をたいらげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 キャリア教育「価値観ゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の4限目は、キャリア教育で「価値観ゲーム」をしました。
ゲームを通して、人生においてそれぞれが大切にしていきたいことや自分の価値観を見つめ直して成長していけたらいいですね。

2年生 学級旗作成 3日目!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の終礼後も学級旗作成がありました。
だんだんと完成に近づいています!

3年生 学級旗の 作成スタート!

3年生は、今日から学級旗の作成が始まりました。
各クラスの投票で決まったデザインを、協力して色塗りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学級旗の 完成間際 その2

上(赤団) 1−3
下(青団) 1−4

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学級旗の 完成間近 その1

放課後に学級旗の作成を行なっています。
各クラス、担任の先生や学級目標をイメージして作成しています。
上(黄色団) 1−1
下(緑団) 1−2
画像1 画像1
画像2 画像2

zoom終礼 音楽会、体育大会の スローガン発表!

先週と今週のzoom終礼では、体育大会、音楽会のスローガンが発表されました。
体育大会のスローガン:「Fight to the end〜勝利を掴め〜」
音楽会のスローガンは:「音楽復超の大合唱〜3年前の情熱を再び響かせ、今こそ取り戻そう!music power〜」
2学期の行事に向けて、夏休みもたくさんのリーダーたちが動いてくれます。早くも今年の体育大会、音楽会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会 体育館で ブロック練習

今週だけで、音楽会のブロック練習が3回ありました。
各教室に分かれてのパート練習が中心ですが、そのうちの1回は、体育館に団全員揃って、合唱をしました。
ピアノ伴奏や指揮もつけて、全員の歌声が体育館に響きました。
アプラホールに響き渡らせるには、まだまだ練習が必要です。夏休みも、自主練を是非してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 1学期最後の道徳

本日4時間目の道徳の『母と子のロードレース』では、動画を見て学びました。親から子へ、子から親への家族への愛、あきらめず努力することの大切さを感じました。
また、1学期を通しての道徳の振り返りを行い、考えたこと、感じたことなどを書いてもらいました。
画像1 画像1

音楽会 ブロック練習 スタート!

本日4時間目、音楽会のブロック練習が始まりました。
クラスの各パートに、3年生が一緒に入って、指導してくれました。
新劇の祭典に続いて、今度は素晴らしい歌声を、アプラホールに響かせましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【放送部】NHK放送コンテスト大阪決勝で健闘 TV部門は全国へ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、NHK杯全国中学校放送コンテストの大阪大会の決勝戦が行われました。
朗読部門には1年生井上さん、2年生梶原さんの2名がエントリー。2人ともが厳しい予選(159人中予選通過34人)をくぐり抜け決勝の舞台に立ちました。
強豪がひしめくなか、堂々の朗読。初舞台にして大健闘です!
 現部長(3年生)が、昨年度、たった一人で初めてエントリーして始まった小津中放送部の全国放送コンテストへのチャレンジ。
先輩が切り開いた道を後輩の1・2年生がさらに一歩前に進めてくれました。

そして、団体で臨むテレビ番組部門。本校は「小津中ルールメイキングとは?」と題し、この間小津中のルールメイカーを密着取材。報道番組風の動画でコンテストに臨みました。

結果はなんと、初出場にして☆最優秀賞☆!!
大阪チャンピオンに輝きました。
他の優秀賞の2校とともに、8月に東京で行われる全国大会に出場します。
続きはこちら
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580