最新更新日:2024/04/26
本日:count up201
昨日:114
総数:338221
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

6限目の学活で学年レク

本日の6限目、2年生は学年レクを行いました。
ドッチボールを行い、新しいクラスの仲間と絆を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行へ向けて

来週に迫った修学旅行!
廊下も沖縄ムードに!
画像1 画像1

修学旅行へ向けて

修学旅行に向けて、念入りに確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ来週は、修学旅行

いよいよ、来週の金曜日から沖縄への修学旅行です。
学活の時間を活用し、行程や持ち物の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 落ち着いて授業がスタート!

本校では、始業のチャイムが鳴らない「NOチャイム」を実施しています。
自らが時間を守り、行動できる人になることを目指した取り組みの1つです。
1年生も入学後、自らが考え、時間通りに授業がスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 中学校で初めての給食

本日より給食がスタートしました。
1年生にとっては、中学校にて初めての給食。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 クラスレク

本日の3限目に2年生はクラスレクを行いました。
クラスの絆が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学活

本日の1限目、クラス内にて自己紹介や当番決めを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 自己紹介カードを書きました。

1限目の学活をつかい、自己紹介カードを書きました。新しいクラスの仲間に自分のことを知ってもらおうと、色鉛筆や似顔絵などを描き、相談しながら行っていました。
画像1 画像1

1年生 視力検査を実施

昨日の2計測に引き続き、視力検査を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内めぐり

3限目は、ゲーム形式で校内めぐりをしました。
初めての班活動でしたが、どの班も協力して取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生いよいよ始動!!!

学活ではサイコロトークを行いました。
どのクラスもどの班も楽しそうな姿が見られて、とってもステキでした!
また、学年集会では、2年生の皆に向けて学年主任の先生から熱いお話がありました。
集中することの大切さ、進路を見据えること、人との関わりのお話がありましたね。
しっかり受け止めて過ごしていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ルールメーカーと先生方で会議を行いました。

本日、ルールメーカーや学校のコンパスデザイナーの生徒たちと先生方で自己紹介や意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 二測定・学年集会を行いました

本日の1限目に二測定を行いました。
その後、学年に関わってくださる先生方の自己紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度 学校のグランドデザイン

画像1 画像1
↓令和6年度 小津中学校グランドデザイン
https://izumiotsu.schoolweb.ne.jp/weblog/files/...

対面式・始業式・着任式

本日、体育館にて、対面式や始業式、着任式が行われました。
始業式では、校長先生より「新学年や新クラスで初めましての仲間が増えることだとは思いますが、人に優しく接しましょう。」というお話がありました。
また、着任式では、転勤された先生の紹介と新しく来られた先生、新学年所属の先生の紹介がありました。先生の発表に歓声と驚きの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・3年生の新クラス発表

本日より令和6年度の1学期が始まります。
早速、新クラスの発表がありました。
新しい学年、新しいクラスの出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カメラマンとなって入学式に参加しました!

新3年生の生徒と新2年生の生徒2名がカメラマンとして、本日挙行された入学式に参加しました。プロ顔負けのアングルからの新入生の表情は、とても素敵な1枚となりました。
ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式後の学活の様子 その2

入学式後の学活の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜咲く 入学式の part2

入学式後の学活の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580