最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:175
総数:344082
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

2年生 ICT機器を活用した理科の実験

理科の授業では「化学分野」の学びがありました。
iPadのロイロノートに先生から送られた実験手順を見ながら、班の仲間と協力して実験を進めていきました。
「えっ消えた!!」
「なんか濁ってる?」
化学の反応に興味・関心をもちながら、積極的に取り組んでいました。
実験の様子をロイロノートで撮影する子は、上手に撮影しようと懸命で、ステキだなと思いました。
自分一人ではわからなかったことや新たな気づきが班活動では得られます。
仲間とともに高め合い、ステキな学びが生まれる2年生でいましょうね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職業調べまとめ学習

春休みの宿題になっていた職業調べ。
今日は、クラスのみんなで職業調べの振り返りをしました。
まず、お互いに調べた内容を共有しました。
そして、自分が職業選択のときに大切にしたい「価値観」や自分が向いていると感じる職業、やりがいを感じる職業について班で話し合いをし、考えを深めました。
班の仲間とともに、さまざまな視点で職業や仕事のことを見つめ直しましたね!!
これからも、みんなで学びを進めていきましょう(*^_^*)♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 代表委員プレゼンツの仲間づくり終礼♪

2年生では、各クラス、代表委員さんたちが楽しくて面白い『仲間づくり終礼』を進めています!!
クラスメイトのいいところに気づけたり、新たな発見があったり、とってもステキな時間だなぁって思っています☆★
代表委員さん、クラスのために、時間をかけて考えてくれてありがとうね!
これからも、「みんなが安心&みんなで創る&あなたが輝く」ステキな終礼を2年生の仲間みんなで楽しみましょう(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 GW明けの授業

今日は久しぶりに授業がありました。
GW明けですが、元気いっぱいのみんなに会うことができてうれしかったです★
国語の授業では、『敬語』の学習をしました!
これからは、地域の人に会ったとき、職員室に入るときなど、学んだことを活かしてしっかりと正しい敬語表現を用いられる人になりましょう!!
社会の授業では、『地理』の学習をしましたね♪
一つひとつの学びが蓄積されるように、しっかりとインプット力・アウトプット力を高めていきましょう(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年終礼

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4月30日は、学年で体育館に集まって、終礼を行いました。
各委員の代表になった生徒から、「どんな学年にしたい」「どんなことに協力してもらいたいか」など、話をしてもらいました。
また、森本先生からは、しっかりと顔を上げて話を聞くみんなの姿がカッコいいと言うお話、
田中先生からは、ゴールデンウィーク中の過ごし方についての注意がありました。
規則正しい生活をして、危険がないように過ごしてくださいね。もちろん勉強も計画的に!
そして、コロナ感染対策をしながら、しっかりと楽しもう!

2年生 道徳『自分を変えてみませんか』

今日の4時間目に道徳の授業がありました。
『自分を変えてみませんか』というテーマでした。
今の自分を見つめながら、くらげチャートに自分の生活目標を書いていきましたね。
なぜできないんだろう?
どうしたらできるんだろう?
そんな問いについて、自分の心と向き合う時間となりましたね!
道徳の時間は、心の成長をする時間です。
まずは、意見交流をしやすいクラスの雰囲気づくりを、みんなで大切にしましょう。
また、先生の話も、仲間の意見も、そして自分の心の声にも、
熱く、真剣に、心を入れて聴く人でありましょう。
これからも、みんなでステキな道徳の時間を過ごしましょうね☆★
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 今日もしっかり学習を進めています

理科の授業では、学んだ内容が定着できているか、プリントの演習時間がありました。
「この問題前やったんやけどなぁ〜思い出されへん!!」
「ここは分かるわ!多分合ってる!」
そんなことを言いながら、答え合わせを進めていましたね☆

数学の授業では、iPadで黙々と演習問題を解いていました。
個々が問いに一所懸命に向き合っている姿がステキでした。
振り返りの記述も自分なりに、具体的にまとめていて、凄みを感じました★

2年生になって、勉強に前向きになっている生徒が増えてきて、先生たちはとってもうれしく感じています♪
この調子で、2年生の仲間みんなで学力向上をめざそうね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 GWまでの宿題大作戦!!

先週、2年生でタブレットドリルを導入しました。
それにともなって、自分たちでゴールデンウィーク中までの宿題を考えました。自分の得意、不得意を考えながら、自分に合った勉強計画を立てているところです。ご家庭でもぜひ、確認していただけたらと思います。

画像1 画像1

2年生 タブレットドリルの導入 クラス目標決め

2年生では英語の授業を中心に、タブレットドリルの導入が行われました。
4月30日(金)の国語の単元テストの範囲『活用のない自立語』に挑戦している生徒もいましたね!!
「おしい!ってなってる〜」
「ちょっと慣れてきたわぁ」
などと声が聞こえました。
個々に合った学習のツールとして最適なタブレットドリル★
ぜひぜひ活用していきましょう!

また、今日の6限はクラス目標決めを進めました♪
4クラスともステキなクラス目標が決まるのを楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 清掃活動

4月20日の掃除風景です。
とても丁寧に掃除してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業 説明の時間

体育では、授業のはじめに、大切なお話を先生がしていました。
「ストレッチをやることの意味は、からだの柔軟性を高めるだけではない。今の自分のからだの状態を知るためでもあるんだ。」
一つひとつの活動には意味がある。
学びには意味がある。
それを感じ取りながら学校生活を送ることで、学びはより充実するのです♪
明日も2年生みんなでたくさん学んでいきましょう☆★
画像1 画像1
画像2 画像2

少人数授業がスタート!

2年生では、子どもたちのまなびの活性化をめざして、『数学』の授業で少人数授業を行います。今日は、少人数に分かれて授業が展開されました。みんなのまなびがさらに高まることを期待しています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 新学年始まりました! その4

2年4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 新学年始まりました! その3

2年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 新学年始まりました! その2

2年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 新学年始まりました!

各クラス仲間づくりの取り組みとして、レクリエーションをしました。
2年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 Ozuチャレ(放課後学習会)

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(木)の総合学力調査に向けて、Ozuチャレを図書室で行いました。
たくさんの生徒が自主的に参加し、教科に分かれて先生に教えてもらったり、問題を解いたり、教え合ったりしていました。
帰る時には、少し自信が持てた表情になっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580