最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:115
総数:343871
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

3年生 好スタートを 切りました!

ついにクラス全体で新劇の祭典が動き出しました。
台本の読み合わせと、配役の発表。
ダンスや演技の練習も始まります。期待大!!
画像1 画像1

3年生 豊かな心 育もう

朝読の様子です。
どのクラスも静かに取り組み、落ち着いた気持ちで1時間目を迎えます。
読書をすると、いいことだらけです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学び得るもの 実力に

Ozuチャレで時間を有効に使う3年生。
自分の苦手を克服していました。
単元テスト、実力テストに向けて頑張ろうね!
画像1 画像1

3年生 みんなのための 選曲を Part2

選曲委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 みんなのための 選曲を Part1

音楽会に向けての選曲委員会が開かれました。
ブロック曲とクラス曲を1時間以上かけて考えました。
コロナに負けない音楽会になるといいなあ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 自分の成績 分析中

総合学力テストが返却され、個人の弱点と向き合いました。
単元テストの日程も確認し、「うわー」と言いつつも、次の目標に向けて頑張ろうとする姿勢が見られました。頑張れ、受験生!
画像1 画像1

3年生 ニューリーダーの 顔合わせ

画像1 画像1
生徒会が司会を務める、リーダーミーティングが行われました。
各委員会の長が集まり、活動目標と現状、今後の予定について報告し合いました。
ハキハキと発言し、頼もしい限りです。

3年生 自分の役割 何だろう?

道徳の授業の様子です。
「監督がくれたメダル」という題材で、自分の役割について考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 男子体育 活動の様子

本日は雨でグラウンドが使用できなかったので、体育館で体育を行いました。
体育館ではジャベリックが使えないので、ハンドボールのボールを使い、フォームの確認などの練習をしました。
授業の最後はみんな大好きなドッジボールで、汗を流し楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 賢くなろう!Part2

「学ぶ人」たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 賢くなろう!OZUチャレで!

今日はOZUチャレの日です。
明日、明後日の単元テストに向けて黙々と勉強に励んでいました!
努力は実ります。頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 演目どうする? Part2

演目決まった!…と思ったら、まさかの3クラスが同じものを選びました。
さあ、どうする!?
3組、4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 演目どうする? Part1

生徒会企画「新劇の祭典」の演目をみんなで考えました!
あらゆるジャンルから案を出していき、投票。
1組、2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年終礼 いざ邁進!

学年終礼の中で、代表委員さんから学年目標の発表がありました。
「勇往邁進」
意味:目標に向かって、わきめもふらず勇ましく前進すること。(大辞泉)
各クラス、各個人の目標に向かって、突き進んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 男子体育(ジャベリックスロー)授業の様子

本日はジャベリックスローの班別活動や測定を行いました。
班別活動ではタブレットを使いフォームチェックなどをし、
測定になると、みんな良い記録を出そうと頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級目標決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスで、学級目標が決まりました。
放課後、残って掲示物を作成しているところに遭遇しました。
みんなのためにありがとう!
あれ、違うクラスの子が…

3年生 班長会議、続々と!

新しいクラスになって、初めての班長会議が続々と開かれています。
使命感を持ち、真剣な表情で座席の案を練っていました。
みんなが過ごしやすい環境を、みんなで作っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 数学『解ける問題は落とさない!』

数学科の表先生は言います。「受験のとき、皆さんが難しいと思う問題は、他の人も難しいと思っている。落とせないのは、他の人も解ける問題。これを落とすと差がついてしまう。解ける問題は落とさない!」

生徒たちは全国学テで正答率70%を超える問題に挑み、解ける問題を落とさない力を身につけました。
より難しい問題を解きたい生徒への問題も用意しており、全ての生徒にとって有意義な時間となっています。

数学の授業でかけられる“魔法”に、次回も期待です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 放課後特別授業『kawaサプ』

社会科の河合先生が放課後に1、2年生の復習授業を行なっています。
皆さん頑張って取り組んでいました。
次回は27日(火)4階の総合1教室で15時50分からです。
みんなもどんどん参加しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育『ジャベリックスロー』

本日3、4限体育『ジャベリックスロー』の授業の様子です。
班で投げ方などを教え合い、みんな積極的に取り組んでいました。
まだ始まったばかりで、思うように飛んでいない場面もありましたが、これから練習して、どんどん飛距離を伸ばしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580