最新更新日:2024/06/27
本日:count up138
昨日:199
総数:348899
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

【ポルトガル交流】日本OECD国際共創の代表校として発表&交流

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に希望を募ったポルトガルとの国際交流プロジェクト。
OECDで「プロジェクト∞無限大」と名付けられています!

その第一弾としてポルトガル政府主催の教育フォーラムに小津中学校が日本代表の学校として参加しました。
小津中からは立候補した7人が学校や自宅からオンライン参加。
映像を通じて自己紹介した後、ルールメイカーの生徒が小津中のルールメイキングやOZU-COLLE2022に向けた動きを発表しました。

前日までは、取組み発表部分は日本語で発表する予定でしたが、
当日、「できるところまで英語で発表してみる」と、急遽英語の原稿作り。
英語の先生にもサポートしてもらいながら、なんとか間に合わせ、
全内容を英語で発表できました!

その後行われた、振返り会では、パリ本部のOECDの人達も「すばらしいチャレンジだった」と拍手喝采でした!

発表したのは福島の安積高校・郡山高校と小津中の生徒。
ポルトガルの子どもたちは日本にとても関心をもってくれていました。
ポルトガルの先生方や教育省の方もすばらしいプレゼンテーションだったとコメントを寄せてくれていました。

国際共創はまだまだ動き出したばかり。
これからどんな「共創」が始まるのか、期待に胸が膨らみます!






      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 特別選抜出願
2/15 特別選抜出願
2/16 一般選抜懇談
12年実力テスト
2/17 一般選抜懇談
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580