最新更新日:2024/06/28
本日:count up78
昨日:103
総数:349120
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

クリーンアップ大作戦!! その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
考える人の背中がピカピカに!!!

クリーンアップ大作戦!! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリーンアップ活動の様子です。

クリーンアップ大作戦!! その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日放課後、環境委員をはじめ、有志ボランティアが集まり、総勢59名がクリーンアップに参加してくれました。

青団は被服室
黄団は考える人の像、1階廊下の窓
緑団は防火扉の裏、階段踊り場の上の段差
赤団は柔道場

に着手してくれました。どこも普段は掃除が行き届かない場所ばかりなので、とっても素晴らしい取り組みになりました!

小中一貫教育に向けての取組みを進めています

画像1 画像1
小津中・上條小・条東小では、小中連携の取組みを進めています。
今年度は、およそ毎月、連携のための会議を開催しています。
写真は、小学校6年生の先生と中学校1年生の教員が、取組みを話し合っている様子です。
この日は、支援学級の先生たちの連携についての話し合いも行われました。

小中一貫したカリキュラムづくりに向け、取組みが進んでいます。

スタディサプリの使用についてのアンケート回答期間延長のお知らせ

「スタディサプリの使用についてのアンケートのお願い」に関してですが、泉大津市教育委員会より、保護者用のアンケートが配信できていなかったとの連絡がありました。「保護者用のアンケートを本日配信し、回答期間を下記のとおり延長します」とのことです。お忙しい中とは思いますが、ご協力お願いいたします。

                  記
1  アンケート回答期間
9月17日(木)〜9月22日(火)

2  回答方法
   「スタディサプリ」にログイン後、画面上で回答

3  回答アンケート
スタサプ保護者用アンケート
スタサプ児童・生徒用アンケート
【小津中】家庭学習振り返りアンケート(夏休み期間中)
以上、3種類のアンケートにご回答お願いします。


スタディサプリの使用についてのアンケートのお願い

泉大津市立小・中学校
児童・生徒及び保護者の皆様
                        泉大津市教育委員会

     スタディサプリの使用についてのアンケートのお願い

 新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休校期間中から、小学校5年生から中学校3年生の児童・生徒対象に使用いただいております、学習支援アプリ「スタディサプリ」についてですが、今後の活用についての参考とさせていただくため、下記のとおりアンケートを実施いたします。お忙しい中とは思いますが、ご協力お願いいたします。

                  記
1  アンケート配信期間
    9月15日(火)〜9月18日(金)

2  アンケート対象と種類
    児童・生徒:「スタサプ 児童・生徒用アンケート」
    保護者  :「スタサプ 保護者用アンケート」

3  回答方法
   「スタディサプリ」にログイン後、画面上で回答



小津中学校より
本アンケートと併せて「【小津中】家庭学習振り返りアンケート(夏休み期間中)」をスタディサプリ内で配信しております。(配信期間 9月15日(火)〜9月20日(日))
夏休み期間中を含めた家庭学習の取組みを一緒に振り返って頂き、今後の教育活動推進の貴重な資料とさせて頂きます。
こちらも、必ずご回答下さいますようお願い致します。

暴風警報及び大雨特別警報発令時の学校の対応について

日本気象協会の予報では、台風10号が「非常に強い」勢力となり、今後さらに発達して「猛烈な」台風となり、6日(日)から7日(月)にかけて奄美地方や九州に接近または上陸するおそれがあるとされています。
以前にお知らせしていますが、「暴風警報及び大雨特別警報発令時の学校の対応について」再度、ご連絡させていただきます。

泉州地域に、午前7時の時点で、 「暴風警報」又は「大雨特別警報」
台風の接近時にかかわらず、 上記のいずれかが発令中の場合は臨時休業となります。

         ↓ 詳細は、クリックしてください。
    
     暴風警報及び大雨特別警報発令時の学校の対応について

尚、臨時休業に関して、ご確認の電話は、ご遠慮していただきますようお願いします。

「どうしたらみんなが居心地の良い学校生活を送ることができるのか、もっと笑顔を増やすことができるのか」これを考えていくところが生徒会本部です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、Zoomによる生徒朝礼がありました。
生徒会より生徒会役員選挙の告示を行いました。
また「校内・校外での取り組み」の紹介・「生徒会でこんなことができたらいいなと」考えていることや「めざす生徒会本部役員像」などの報告がありました。

文部科学大臣メッセージ(新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて)について

 平素は本校学校教育活動に、ご支援いただきありがとうございます。生徒の学びを確保するための取組を進めることができておりますのは、保護者や地域の皆様方のご理解を賜っているからであり、心より感謝申し上げます。

この度、標記の件について、大阪府教育庁市町村教育室小中学校課進路支援グループから情報提供がありました。本日、文部科学大臣メッセージを印刷したプリントを配布しましたが、文部科学省ホームページからも御覧いただけます。

○文部科学大臣からのメッセージ(文部科学省ホームページ)
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(令和2年8月25日)
         ↓クリック
   児童生徒等や学生の皆さんへ
   保護者や地域の皆様へ

○ 9月10月分の健康観察カードを配布しています。引き続き、検温のご協力お願いします。

いよいよ、2学期がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の始業式も放送で行いました。
校長先生からは、授業についてのことや制約のある中でも工夫をして、充実した学校生活を送ってほしいとの話がありました。まだまだ、大阪府の感染状況や熱中症対策など、十分に気を付けなければならないことが沢山ありますが、充実した学校生活を過ごせるように頑張っていきましょう。

泉大津市立全小・中学校閉庁日における相談窓口について

 盛夏の候、保護者の皆さまにおかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
泉大津市教育委員会より、「泉大津市立全小・中学校閉庁日における相談窓口について」の通知がありましたので連絡させていただきます。

          泉大津市教育委員会より通知
               ↓
    泉大津市立全小・中学校閉庁日における相談窓口について

1学期終業式 夏休みスタート!

1学期、最終日となる本日、8月7日(金)の3時間目、ズームを用いて終業式を行いました。校長先生からは、「夏休み、しっかりと休養を取ってほしい」「みなさん、一学期、よく頑張りました」とのお話がありました。続いて、生徒指導担当の先生からは「この地域に住んでいるので、地域を大切に生活してほしい」とのお話がありました。
これから2週間の夏休みに入ります。しっかりとリフレッシュしてください。
また、短い期間ですが、取り組めることは沢山あると思います。
2学期、みなさんの元気な姿を楽しみにしています。


修学旅行「中止」のお知らせ

 盛夏の候、保護者の皆さまにおかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、下記の日程で予定しておりました修学旅行ですが、本校が予定していた民泊地が閉鎖されるなど、全国的な新型コロナウイルス感染が拡大しています。また、泉大津市教育委員会の通知もあり、子どもたちの安全面を第一に考え、修学旅行の中止を決定致しました。誠に申し訳ございませんが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
 なお、泉大津市教育委員会の通知にも記載されているとおり、宿泊を伴わない修学行事を再度計画・実施したいと考えております。また、内容に関しては、改めてご連絡させていただく予定です。


                 記


     修学旅行 令和2年9月6日(日)〜8日(火) 【中止】


           泉大津市教育委員会の通知
                ↓
          宿泊を伴う修学旅行(中学校)の中止について

☆給食担当より新しい掲示物です☆

給食の配膳室前に、新しい掲示物を貼りました!!
東陽中学校の給食担当の先生が作成してくださったものです♪
「夏バテを防ぐには!?」
「今が旬☆夏野菜!!」
「水分を摂るなら……」
と題した掲示物です★
ぜひ、配膳室前を通る際は、立ち止まって見てもらえたらと思います!!
画像1 画像1

重要 教育長メッセージ「児童生徒の感染拡大を防止するための協力依頼」

 本市の教育長 竹内悟 様より教育長メッセージをいただきました。
以下に全文を掲載しておりますので、ぜひともご一読ください。


                        令和2年7月28日
教育長メッセージ
       児童生徒の感染拡大を防止するための協力依頼

 現在、他市において児童・生徒の感染が確認されてきました。本市においてはホームページでもお知らせしているとおり、コロナウィルス感染者が増加してきています。いつ児童・生徒が感染するかわからない状況に置かれていることを前提に保護者の皆様にお願いしたいことがございます。

 まず知っておいて頂きたいことは、保健所から市への情報提供は個人情報保護の観点から内容が限られており、よって個人を特定することは不可能であるということです。

 各校で感染拡大を防止するためには、児童・生徒またはその保護者がPCR検査をされた場合や濃厚接触者として保健所から連絡を受けた場合は速やかに各学校にご連絡をして頂く必要があります。

 保護者としてお子様がいじめ等の人権侵害を受けるかもしれないという非常に不安な気持ちになるでしょうが、本市教育委員会と各学校では全力を挙げて皆さまの大切なお子様を守る準備をしております。(前回のメッセージにも「いじめや差別による人権侵害を起こさない」等の内容を記載しておりますので合わせてお読みください。)

 児童・生徒約6000人とその家族、また小さな町、泉大津市を守るためにも、保護者の皆様のご協力のもと、ともにこの難局を乗り切りましょう。ご理解とお力添えをよろしくお願い致します。

              泉大津市教育委員会 教育長 竹内 悟

新型コロナウイルスの感染予防として、毎日放課後に消毒をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
使用した教室はもちろんのこと、トイレや廊下の窓わくなど、放課後に消毒を徹底しています。本日も週始めということもあり、終礼終了後、教職員全員で校舎内の消毒を徹底して行いました。
 また、今後、本市立の小・中学校における、児童生徒等及び教職員に新型コロナウイルス感染者が確認された場合の学校の基本対応については、泉大津市ホームページに7月22日(水)付で泉大津市教育委員会より発表されていますのでご参照ください。

児童生徒等及び教職員に新型コロナウイルス感染者が確認された場合の学校の基本対応について
                  ↓
https://www.city.izumiotsu.lg.jp/ikkrwebBrowse/...




今月の「世界の給食」は『メキシコ料理』!!

中学校給食では、今年度から「世界の給食」デーがあります。
今月は、『メキシコ料理』でした☆★
鶏肉のサルサメヒカーナは、ちょっとピリ辛で、みんなに大人気でした!!
これからも楽しみにしておいてくださいね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

「いつも使っているところだから」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、吹奏楽部の生徒たちが、「いつも使っているところだから」という理由で、練習前に正門前自転車置き場の草抜きをしてくれました。
草がたくさん生えていて、大変だっだことと思います。お疲れさまでした。


お昼の図書室の開室を団で担当します!!

テスト勉強はがんばっていますか?
来週以降、また時間にゆとりができたら、ぜひ図書室に足を運んでください!!
お昼休みの開室は、図書委員の各団と司書の先生で担当しています!!
何団が何曜日の担当かは、今後図書委員会だよりで紹介します♪
みんなで静かに本を読み、居心地の良い図書室にしていきましょう☆
画像1 画像1

調査書評定の府内統一ルールのお知らせ

大阪府では、公平な入学者選抜を実施するため、各中学校がつける調査書の評定について、大阪府全体の状況に照らし適正であるかどうかを確認するために、チャレンジテストを活用した府内統一ルールを定めています。今年度の調査書評定の確認方法は次のようになります。

調査書評定の府内統一ルール(1年生)
調査書評定の府内統一ルール(2年生)
調査書評定の府内統一ルール(3年生)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 3年卒業テスト
2/1 1・2年実力テスト

休校中の家庭学習について 全体

休校中の家庭学習 1年生

お知らせ

教育関係

小津中だより

進路

泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580