最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:89
総数:343908
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

「どうしたらみんなが居心地の良い学校生活を送ることができるのか、もっと笑顔を増やすことができるのか」これを考えていくところが生徒会本部です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、Zoomによる生徒朝礼がありました。
生徒会より生徒会役員選挙の告示を行いました。
また「校内・校外での取り組み」の紹介・「生徒会でこんなことができたらいいなと」考えていることや「めざす生徒会本部役員像」などの報告がありました。

文部科学大臣メッセージ(新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて)について

 平素は本校学校教育活動に、ご支援いただきありがとうございます。生徒の学びを確保するための取組を進めることができておりますのは、保護者や地域の皆様方のご理解を賜っているからであり、心より感謝申し上げます。

この度、標記の件について、大阪府教育庁市町村教育室小中学校課進路支援グループから情報提供がありました。本日、文部科学大臣メッセージを印刷したプリントを配布しましたが、文部科学省ホームページからも御覧いただけます。

○文部科学大臣からのメッセージ(文部科学省ホームページ)
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(令和2年8月25日)
         ↓クリック
   児童生徒等や学生の皆さんへ
   保護者や地域の皆様へ

○ 9月10月分の健康観察カードを配布しています。引き続き、検温のご協力お願いします。

いよいよ、2学期がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の始業式も放送で行いました。
校長先生からは、授業についてのことや制約のある中でも工夫をして、充実した学校生活を送ってほしいとの話がありました。まだまだ、大阪府の感染状況や熱中症対策など、十分に気を付けなければならないことが沢山ありますが、充実した学校生活を過ごせるように頑張っていきましょう。

泉大津市立全小・中学校閉庁日における相談窓口について

 盛夏の候、保護者の皆さまにおかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
泉大津市教育委員会より、「泉大津市立全小・中学校閉庁日における相談窓口について」の通知がありましたので連絡させていただきます。

          泉大津市教育委員会より通知
               ↓
    泉大津市立全小・中学校閉庁日における相談窓口について

1学期終業式 夏休みスタート!

1学期、最終日となる本日、8月7日(金)の3時間目、ズームを用いて終業式を行いました。校長先生からは、「夏休み、しっかりと休養を取ってほしい」「みなさん、一学期、よく頑張りました」とのお話がありました。続いて、生徒指導担当の先生からは「この地域に住んでいるので、地域を大切に生活してほしい」とのお話がありました。
これから2週間の夏休みに入ります。しっかりとリフレッシュしてください。
また、短い期間ですが、取り組めることは沢山あると思います。
2学期、みなさんの元気な姿を楽しみにしています。


修学旅行「中止」のお知らせ

 盛夏の候、保護者の皆さまにおかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、下記の日程で予定しておりました修学旅行ですが、本校が予定していた民泊地が閉鎖されるなど、全国的な新型コロナウイルス感染が拡大しています。また、泉大津市教育委員会の通知もあり、子どもたちの安全面を第一に考え、修学旅行の中止を決定致しました。誠に申し訳ございませんが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
 なお、泉大津市教育委員会の通知にも記載されているとおり、宿泊を伴わない修学行事を再度計画・実施したいと考えております。また、内容に関しては、改めてご連絡させていただく予定です。


                 記


     修学旅行 令和2年9月6日(日)〜8日(火) 【中止】


           泉大津市教育委員会の通知
                ↓
          宿泊を伴う修学旅行(中学校)の中止について

☆給食担当より新しい掲示物です☆

給食の配膳室前に、新しい掲示物を貼りました!!
東陽中学校の給食担当の先生が作成してくださったものです♪
「夏バテを防ぐには!?」
「今が旬☆夏野菜!!」
「水分を摂るなら……」
と題した掲示物です★
ぜひ、配膳室前を通る際は、立ち止まって見てもらえたらと思います!!
画像1 画像1

重要 教育長メッセージ「児童生徒の感染拡大を防止するための協力依頼」

 本市の教育長 竹内悟 様より教育長メッセージをいただきました。
以下に全文を掲載しておりますので、ぜひともご一読ください。


                        令和2年7月28日
教育長メッセージ
       児童生徒の感染拡大を防止するための協力依頼

 現在、他市において児童・生徒の感染が確認されてきました。本市においてはホームページでもお知らせしているとおり、コロナウィルス感染者が増加してきています。いつ児童・生徒が感染するかわからない状況に置かれていることを前提に保護者の皆様にお願いしたいことがございます。

 まず知っておいて頂きたいことは、保健所から市への情報提供は個人情報保護の観点から内容が限られており、よって個人を特定することは不可能であるということです。

 各校で感染拡大を防止するためには、児童・生徒またはその保護者がPCR検査をされた場合や濃厚接触者として保健所から連絡を受けた場合は速やかに各学校にご連絡をして頂く必要があります。

 保護者としてお子様がいじめ等の人権侵害を受けるかもしれないという非常に不安な気持ちになるでしょうが、本市教育委員会と各学校では全力を挙げて皆さまの大切なお子様を守る準備をしております。(前回のメッセージにも「いじめや差別による人権侵害を起こさない」等の内容を記載しておりますので合わせてお読みください。)

 児童・生徒約6000人とその家族、また小さな町、泉大津市を守るためにも、保護者の皆様のご協力のもと、ともにこの難局を乗り切りましょう。ご理解とお力添えをよろしくお願い致します。

              泉大津市教育委員会 教育長 竹内 悟

新型コロナウイルスの感染予防として、毎日放課後に消毒をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
使用した教室はもちろんのこと、トイレや廊下の窓わくなど、放課後に消毒を徹底しています。本日も週始めということもあり、終礼終了後、教職員全員で校舎内の消毒を徹底して行いました。
 また、今後、本市立の小・中学校における、児童生徒等及び教職員に新型コロナウイルス感染者が確認された場合の学校の基本対応については、泉大津市ホームページに7月22日(水)付で泉大津市教育委員会より発表されていますのでご参照ください。

児童生徒等及び教職員に新型コロナウイルス感染者が確認された場合の学校の基本対応について
                  ↓
https://www.city.izumiotsu.lg.jp/ikkrwebBrowse/...




今月の「世界の給食」は『メキシコ料理』!!

中学校給食では、今年度から「世界の給食」デーがあります。
今月は、『メキシコ料理』でした☆★
鶏肉のサルサメヒカーナは、ちょっとピリ辛で、みんなに大人気でした!!
これからも楽しみにしておいてくださいね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

「いつも使っているところだから」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、吹奏楽部の生徒たちが、「いつも使っているところだから」という理由で、練習前に正門前自転車置き場の草抜きをしてくれました。
草がたくさん生えていて、大変だっだことと思います。お疲れさまでした。


お昼の図書室の開室を団で担当します!!

テスト勉強はがんばっていますか?
来週以降、また時間にゆとりができたら、ぜひ図書室に足を運んでください!!
お昼休みの開室は、図書委員の各団と司書の先生で担当しています!!
何団が何曜日の担当かは、今後図書委員会だよりで紹介します♪
みんなで静かに本を読み、居心地の良い図書室にしていきましょう☆
画像1 画像1

調査書評定の府内統一ルールのお知らせ

大阪府では、公平な入学者選抜を実施するため、各中学校がつける調査書の評定について、大阪府全体の状況に照らし適正であるかどうかを確認するために、チャレンジテストを活用した府内統一ルールを定めています。今年度の調査書評定の確認方法は次のようになります。

調査書評定の府内統一ルール(1年生)
調査書評定の府内統一ルール(2年生)
調査書評定の府内統一ルール(3年生)

みんなには、キラキラしたカッコいい大人になってほしい

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の全体朝礼は、Zoomを使い各教室で行いました。
「将来、自律と尊重を身に付けた、キラキラした大人に成長してください。」
という校長先生からのお話でした。
本日、“小津中だより”に全体朝礼での原稿内容を記載していますのでご覧ください。

生徒会認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の生徒朝礼で、認証式が行われました。
各委員会の長が決定し、各委員会の活動に対する思いを伝えてくれました。
各委員長は、原稿を見ずに堂々と全校生徒に向けて話してくれました。

本日、明日はOZUサポ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
OZUサポって?
みんなが、理解できるように各教科、少人数で学習の手助けをする活動です。

一人ひとりが、わからなかったところに対して、たくさんの質問ややり直しをしてくれました。わかるようになった生徒は、とても嬉しそうな顔をしていました。

この活動で、小津中の生徒が真剣に学習に取り組んでいました。
私たち教員も、そんな小津中の生徒の意欲を大切にしていけるような授業づくりをしていこうと思います。本当に素晴らしい時間でした。

熱中症対策として

画像1 画像1
 今年度は、1学期の授業が8月7日まで、2学期が8月24日から始まります。
また、マスクの着用をしていただいていますので、例年以上に熱中症対策として、水分補給が必要となってきます。
 ご家庭の方で水分補給として、水筒の用意をお願いします。
 暑い時期ですので水筒だけでは足りない場合もあります。そこで、夏限定となりますが、泉大津市教育委員会よりウォーターサーバーを設置していただきました。
 6/29(月)から昼休みに各学年指定の設置場所でマナーを守っていただき、水分補給として使用していただけます。
 この暑い夏も、適切な食事、十分な睡眠、適度な運動をおこない、熱中症を予防しましょう。


令和2年度泉大津市立中学校英語検定受験料補助のお知らせ

 4月23日のホームページにも掲載いたしましたが、泉大津市教育委員会より、今年度の英語検定受験料補助についての案内がありました。本日、改めて生徒に「英語検定受験料補助のお知らせ」と「英語検定受験補助申請書」を配布しました。本市立中学校在籍の生徒が、実用英語検定(英検)を受験された場合、家庭学習推進の支援として、受験料の一部を定額(1,000円)補助してもらうことができます。

     【保護者様へのお知らせ】
       ↓
     令和2年度 泉大津市立中学校英語検定受験料補助のお知らせ
     令和2年度 泉大津市立中学校英語検定受験補助申請書

本日の生徒朝礼は、ZOOMと放送で行いました。

 6月15日(月)より、一斉登校が始まりました。
本日は、今年度初めての生徒朝礼がありました。
本日の生徒朝礼は三密を避けるため、集合形態をとらずに、ZOOMと放送で行いました。まずは、校長先生からの話があり、本年度赴任されたALTの先生が紹介されました。最後に、まなび担当のY教諭の方から「授業」と「評価」についての説明がありました。
初めて、ZOOMと放送を用いた形態での生徒朝礼でしたが、生徒のみなさんは真剣に聞いていました。
また、本日の朝礼で話した「授業」と「評価」の説明については、後ほどホームページに動画をアップロードさせていただきますのでご覧ください。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

休校明けの天気のいい昼下がり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グラウンドでのひとときです。久しぶりのドッジボールやサッカーを楽しむ光景でした。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

休校中の家庭学習について 全体

休校中の家庭学習 1年生

お知らせ

教育関係

小津中だより

進路

泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580