最新更新日:2024/06/12
本日:count up75
昨日:117
総数:346655
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

防災、減災に向けて その2

4階からの避難ということで、少し怖い気持ちもありましたが、
袋の中は、らせん状になっていて、ゆっくり滑り落ちていきます。
全員無事に、ケガなく、避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災、減災に向けて その1

28年前の阪神淡路大震災の日の1月17日(火)、朝のHRでは、プリントと放送で、防災、減災について考えてもらいました。
いつ起こるかわからない災害に備えて、ご家庭でも是非、準備や話し合いをしておいてください。
そして、放課後には、先生たちで防災の研修会を行いました。
廊下に置いている避難経路としての「救助袋」を、いざという時に使えるように、使ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泉大津市 市制80周年記念

画像1 画像1 画像2 画像2
泉大津市 市制80周年記念
「80周年モザイクアートポスター」

泉大津市の市制80周年を記念とし、モザイクアートポスターを
玄関近くの廊下及び玄関から2階に上がる踊り場に掲示しています。
サイズは、B1サイズでかなり大きなポスターです。
行事などの写真を集めたモザイクアートになっています。
皆さんも、ぜひ見てくださいね。

祝 成人の日を迎えられる小津中学校39期生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 成人の日を迎えられる小津中学校39期生の皆様へ教職員を代表して、39期学年主任の森田先生よりメッセージをいただきました。

「小津中学校 39期生のみなさん」
二十歳という人生の一つの節目を迎えられるにあたり
おめでとうございます。

みなさんと小津中学校で過ごした3年間
色んなことを話しあった3年間
悩んだりぶつかったりすることもあったけど
それ以上に一緒に喜び、笑いに笑った3年間
そのまっすぐな心に支えてもらった3年間

なつかしいです。
これからもその明るさと、周りを幸せにする温かさで、みなさんらしく自分の道を拓いていってください。
最後に、
よく食べ、よく寝て、心も体も健康に。自分の味を出して生きていってください。」

小津中学校 39期 
学年主任 森田有加里

『全国学力・学習状況調査、中3チャレンジテスト』 より3年間の学力分析

小津中の「学びのサイクル」効果を検証しました!
『全国学力・学習状況調査、中3チャレンジテスト』の3年間の結果を分析したところ学力面も大幅に向上していることがわかります。

小津中学校では、生徒の学力を高めるための大幅な「学びの改革」を令和3年度から行っています。今回のまなび通信では、現3年生(44期生)が、小津中学校の3年間でどのような学びをしてきたのか、また、それによって、1年時からどれだけ学力が成長したのかを見ていくことで、小津中学校の取り組みを検証しました。
読んでいただければ、44期生が3年間かけて、着実に学力を伸ばしてきたことが分かると思います。

全体として、令和3年度から本校で取り組んできた「学びのサイクル」が生徒に“バッチリはまっている”といえる結果となりました。ただ、課題の一つに、“知識技能の正答誤答のムラ”を感じています。今後は、知識技能の能力向上に向けて、一人ひとりに見合った学力向上のしかけ(個別最適化)を見据えたAIドリルの実証・検討を進めていきます(すでに45期生で検証を進めていますが、今後も検証予定です)。

まなび通信〜小津のまなびの成果
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日は食育メニューの日。

青森県の郷土料理、『せんべい汁』が登場しました。

せんべい汁は、江戸時代に生まれた郷土料理。地元の農家からそば粉と米をもらい、鉄かぶとを使ってせんべい風に焼き上げ、天皇へ差し出したのが始まりと言われています。江戸時代に入ると、せんべいをそのまま食べるだけはなく、野菜や海の幸が入った汁物にせんべいをちぎって入れる食べ方が生まれたそうです。

お汁の中に入ったせんべいは、もちもちして美味しかったですね!

明日で2学期の給食も最後になりました。もうすぐクリスマスということで、『星形ハンバーグ』が登場します。デザートには、『チョコクレープ』が初登場!楽しみにしていてください。

マラソン大会中止について

本日予定していたマラソン大会は、雨天のため中止とさせていただきます。
授業は45分×4、水曜の3412の時間割で行います。
1.2年生は昼食なしです。
よろしくお願いします。

校舎の改築工事

2学期から始まっている、校舎の工事が進んでいます。
校舎の1番西側の部分が、見違えるほどキレイになってきました。
地域の皆さんも利用できる区画もあります。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ジュリエンヌスープ
ポテトサラダ
サーモンフライ
コッペパン
牛乳

ポテトサラダは、炭水化物が多くてサラダっぽくないと思われがちですが、しっかりビタミンCも摂ることができる料理です。

今日のポテトサラダは、ちょっといつもと違いましたね。自分で味付けができるように、ノンエッグマヨネーズが別でついていました。皆さん、それぞれ好みの味に仕上げて食べましたか。

明日から12月。2学期もあと3週間ほどですが、給食を美味しくいただいて、元気に毎日を過ごしましょう!

 

小津すこやかネット「ウインター・ラボ」の開催中止のお知らせ

本年度、令和5年2月19日(日)に予定をしていました「ウインター・ラボ」の開催について、諸般の事情を鑑みて中止することとなりました。

29日(土)の体育大会について(10/28更新版)

画像1 画像1
明日29日(土)はいよいよ体育大会本番となります。
ぜひ観覧下さいますようお願い致します。
ご観覧にあたり、下記についてご確認下さいますようお願い致します。

・1家庭保護者2名までの入場となります。
 ※付添等が必要な小学生以下のお子様の同伴は可(お子様の名札は不要)。
・事前配布する名札の着用をお願い致します。
・開場はそれぞれ8:15頃となります。(早朝からのお並びはご遠慮下さい)
・保護者皆様の入退場は正門からとなります。
・3年生のダンスコンクールの観覧に際し、朝礼台の隣の保護者席は「ゆずりあいシート」となっています。それぞれのお子さんのクラスの演技時のみの利用をお願いします。
・駐輪は助松公園内駐輪場へお願いします。お車でのご来場はご遠慮下さい。
・延期の場合は11月1日(火)の実施となります。
・なお、体育大会予備日の11月1日(火)およびその準備の予定日となっている10月31日(月)は体育大会が(29日に)実施された場合は通常授業となりますが、給食の用意はありません。お弁当が必要となりますことをお知りおき下さい。


※以下の会場図等をご確認下さい。
R4体育大会会場図
(参考)体育大会プログラム(HP用)


ときめき給食

画像1 画像1
今日はときめき給食でした。

献立は
かやくごはん
秋野菜のみそ汁
いろどり焼き
がっちょの唐揚げ
お茶

がっちょは、かつて大阪湾でもよく獲れ、庶民的な魚でしたが、
近年では数も減り、高級魚の仲間入りをしているそうです。
骨まで美味しく食べられて、カルシウムもたっぷりとれましたね。

来週の水曜日は宮崎の郷土料理『かねんしゅい・チキン南蛮』が登場します。

楽しみにしていてくださいね!



【RMP】小津中の 校則見直し 本になる

遅ればせながらなのですが、本校などのルールメイキングの取組みが書籍になりましたので紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「校則が変わる、生徒が変わる、学校が変わる みんなのルールメイキングプロジェクト」
苫野一徳 監修/古田雄一・認定NPO法人カタリバ 編著
https://www.gakuji.co.jp/script/bkDtl.php?prodi...

アマゾンの学校教育一般関連書籍でベストセラー1位(9月発売時)
https://www.amazon.co.jp/dp/4761928786/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小津中は、第2章で実践校として丁寧に書いていただいています。
また、本の全体を通して本校の取り組み・生徒のコメント、アンケート結果などが散りばめられています。
お読みいただければ、小津中が何を意図し、どんな風に学校が変わったか。
なぜ、今全国で校則見直しが広がっているのか。
とてもよくわかる内容となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

13日・14日のオープンスクール時間割

9月末にご案内しましたとおり、今週の13日(木)・14日(金)の午前に、
本校のオープンスクールを実施いたします。

本日紙媒体で配布した、両日の時間割はこちらです。
オープンスクール時間割

この機会にぜひ本校の様子を御覧いただき、ご意見をお聞かせ下さい。
事後に、COCOOアンケートを実施いたしますので、その際はご協力いただければ幸いです。

いじめの相談 マモレポ導入

生徒のiPadに、いじめ防止相談アプリ「マモレポ」がインストールされています。
どんなことでイヤな思いをしているのか、いつ起きたのか、など選択して相談できます。
先生たちに相談したいけど、直接は言いにくい時などにご利用ください。
いじめ防止相談ツール「マモレポ」の運用(導入)について
マモレポについて
画像1 画像1
画像2 画像2

IPadで 月中行事の共有

生徒のiPadで、Googleカレンダーが見られるようになっています。
学校や学年の予定を確認したり、自分の予定を追加して、スケジュール管理したりできます。
活用していってくださいね。
※ 予定は変更することもありますので、ご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

小津中公開授業

21日の5、6時間目には、小津中学校の公開授業がありました。
小津中校区の上條小学校、条東小学校の先生だけでなく、市内、市外、府外(!)からもたくさんの先生方が来てくださいました。
『教科、自分、学校をハミダせ!』を合言葉に、先生たちがチャレンジした授業でしたが、生徒たちも大変頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【再掲】警報発令時の学校の対応について

9月20日(火)、台風14号が近畿地方に大きな影響を及ぼす可能性があります。
『R4警報発令時の学校の対応について』
を改めて掲載していますのでご確認ください。

警報発令時の学校の対応について 泉州地域に、午前7時の時点で、
1,台風の接近時にかかわらず、
「暴風警報」又は「特別警報」
2,台風の接近に伴う、
「大雨警報」
上記のいずれかが発令中の場合は臨時休業。
詳細は、『R4警報発令時の学校の対応について』をご確認ください。
              ↓
https://izumiotsu.schoolweb.ne.jp/weblog/files/...


緊急 2年生学年閉鎖のお知らせ

現在2年生で新型コロナウィルス感染症の罹患者が複数確認されております。
2年生の体調不良者も増えていることから、予防措置として【本日13日(火)午後〜16日(金)】まで、2年生を学年閉鎖といたします。
生徒は、教室での連絡を終え次第、この後13時半ごろより下校致します。

閉鎖期間中は、ご家庭内での健康観察ならびに感染症対策を行ってください。また、体調の変化等ございましたら、コクー等で学校への連絡をお願いいたします。
詳細は<swa:ContentLink type="doc" item="58530">本日配付の案内</swa:ContentLink>をご確認下さい。

※当初HPでお知らせしたの閉鎖期間が誤っていました。16日(金)までの閉鎖となります。申し訳ありません。

泉大津市立小・中学校夏季休業期間における閉庁日の実施について

本年度も、夏季休業期間における閉庁日を下記の通り設定し実施いたします。

1 対象 ・泉大津市立の小・中学校 (小学校8校 中学校3校)

2 一斉学校閉庁日の設定について
 ・期間:令和4年8月10日(水)〜15日(月) 3日間
   この間は、終日電話対応はできません。

3 緊急時の問い合わせについて
 ・閉庁期間中における緊急時の問い合わせについては、
教育委員会事務局において窓口を設置し、対応させていただきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 二次選抜
大掃除
3/24 修了式
3/27 二次選抜
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580