最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:89
総数:343907
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

重要 小・中学校児童生徒の義務教育就学援助金のお知らせ

泉大津市教育委員会指導課より保護者の皆様へのお知らせです。

<保護者の皆様へ>
令和4年度小・中学校児童生徒の義務教育就学援助金の申請は5月31日(火曜日)までです。申請はお済みですか?
市内在住で、経済的な理由のため、お子様を公立小・中学校に就学させることが困難な家庭に、学用品費・学校給食費などの費用の一部や、トラコーマ・中耳炎・むし歯などの医療費を就学援助金として支給します。
詳しくは、学校を通じて配布しました「令和4年度小・中学校児童生徒の義務教育就学援助金のお知らせ」をご覧ください。
この申請の利用を希望する方は、5月31日(火曜日)までに下記の方法により申請をしてください。
1. 郵送受付…5月31日(火曜日)までの消印有効
2. 指導課(市役所3階)……5月31日(火曜日)まで
(土曜日・日曜日を除く。)(午前8時45分から午後5時15分まで)
3. 夜間受付…5月31日(火曜日)市役所1階ロビー
午後6時から午後8時まで


泉大津市教育委員会指導課のホームページに詳細が掲載されています。
          ↓
小・中学校の就学援助制度について

重要 マスク着用にかかる教育長メッセージ

泉大津市教育長よりマスク着用についての、児童生徒・保護者のみなさま向けにメッセージがあります


泉大津市HP 『泉大津市内の公立小・中学校の児童・生徒、保護者の皆様へ』


            教育長からのメッセージ

   泉大津市内の公立小・中学校の児童・生徒、保護者の皆さんへ

平素より本市の学校教育についてご理解・ご協力いただき誠に感謝申し上げます。また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご家庭においても様々なご協力をいただいていることに対して重ねて感謝申し上げます。
5 月 23 日から当面の間、大阪府内全体で新型コロナウイルスに係る対応(大阪モデル)が「警戒(黄信号)」から「警戒解除(緑信号)」へ移行する方針が示されました。
このことを受け、本市の学校教育においても感染リスクの高い活動に留意しつつ、感染症対策を徹底し、学習内容や活動内容を工夫しながら、授業や部活動、各種行事などの教育活動を行ってまいります。

先般、国からマスクの着用について方向性が示されました。
学校教育活動においての、マスク着用は、身体的距離が十分とれないときは必要ですが、「十分な身体的距離が確保できる場合」及び「活動を行う場所の気温・湿度や暑さ指数が高く、熱中症など健康被害が発生するリスクが高い場合」については必要ありません。
今後、子ども達自身が暑さで息苦しいと感じた時などには、マスクを外すなど、子ども達自身の判断でも適切に対応できるように指導してまいります。
学校生活の中でのマスクの着用につきましては、さまざまな事情によりマスクができない子ども、マスクをしない子どももおります。マスクをすること、しないことなどでいじめや差別につながらないよう、引き続き取り組んでまいります。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

               令和 4 年 5 月 23 日(月)
               泉大津市教育委員会 教育長 竹内 悟

教育実習がはじまりました!

画像1 画像1
今週から、本校に4名の教育実習生が来ています。
1・2年生にそれぞれ2名ずつ配属され、授業づくりや生徒との関わり方など教員になるために大切なことを学びます。
期間中には教育実習生による授業も始まります。
フレッシュな授業、期待しています!

茶道部の 和敬清寂 凛として

今日の茶道部の練習風景です!!
お点前の際は凛とした雰囲気を。
皆で話すときには和気あいあいと。
そんなステキなときを今日も過ごすことができました。
さて!1年生!気になっているそこのあなた♪
茶道部は、毎週金曜日を中心に、被服室で練習しています☆
ぜひ、一度顔を覗かせてください。
皆で待っています!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580