最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:89
総数:343907
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

1年生 スタディサプリを使った、先生が教えない授業の効果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生の少人数授業の片側のクラスで、スタディサプリを使った「学び合い」の授業が行われました。

今日の目標は、少人数クラスの「全員が」配信されたテストで80%を超えるとともに、スタディサプリを使った授業に慣れること。

授業は、

1 今日のめあて(目標)が告げられ、全員が、スタディサプリの確認テストを受ける

2 班になり、確認テストの問題を、マスター(100点)
 をめざして繰り返しとく。
 できなかった問題は、友だちに解き方を聞いてよく、マスターした人はまだできていない人を教えに行きます。
 また、スタディサプリ内の発展的な課題に挑戦したりもします。

3 マスターした子がずいぶん増えてきたところでタイムアップ。
 その後、スタディサプリから配信された同じタイプの問題にチャレンジ。
 どのくらいできるようになったかを確認します。

教え役になった人の、友だちに優しくよりそう丁寧な教え方に感激!

その結果は・・・?
なんと、この少人数クラスの21人中、18人が最後のテスト(同種・同レベルの問題)
で得点が上昇!(あとの3人は同じ点でした)
中には、40ポイント以上、得点を伸ばした子もいます。

学び合う、子どもの力のすごさを感じる授業でした。

「教えられて」いるときは、友だちの真剣な教え方に触れ、なんとか必死にわかろうとし、
「教えて」いるときは、なぜこの問題がそうなるか言語化していくことで、自分が曖昧にしていたことが明確になり、多角的な理解が深まる。
そんな無数のWinーWinの関係が、この結果を生み出したのだと思います。

まだまだ、授業研究は必要ですが、大きな一歩でした。

2年生数学科でも先行して、このような取組みを続けているところです。

今後も、子どもたちの力に期待したいと思います!

♪うれしかったこと♪

25日(金)の国語とOHの時間を使って、『防災学習のポスター』を全クラス、仕上げました!!
そのときに、とってもステキなことがあったので、お伝えします!
国語の時間に、iPadのロイロノートに整理していたある子が、シンキングツールの「くらげチャート」を自ら用いて、『考察』の小見出しの部分をまとめていたのです!
自分で「シンキングツールにまとめると分かりやすいのでは??」と気づいてくれたことに、国語の先生たちは感激いたしました☆
1年生みんなで、よりよくシンキングツールを活用できるようになっていきましょう!!
画像1 画像1

★9月の「世界の給食」★

9月18日金曜日の給食は「世界の給食」の日でした!
今日の「世界の給食」は、イタリア料理の日でした。
イタリアといえばパスタ!!
今日の、中華料理のぎょうざのようなパスタ、どうでしたか?
『ラビオリのミートソース』もおいしくいただきましたね♪
来月も世界の給食をお楽しみに☆★

画像1 画像1 画像2 画像2

☆防災学習*レポート形式のポスターづくり☆

今日の国語の授業では、生活班で、防災の調べ学習の内容を用紙にまとめていきました。
来週に完成を迎えられるように、各班、協力してよりよいポスターづくりをしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆防災の調べ学習☆

14日(月)・15日(火)に防災の「調べ学習」を行いました。
泉大津市危機管理課の職員の方からいただいた熱いメッセージ。
決してムダにはいたしません!!!
18日(金)の国語の授業から、いよいよレポート形式のポスター作りに取りかかります。
各班、みんなで協力し、ステキなポスターを作っていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習

 9日(水)の6時間目に防災学習をしました。
泉大津市役所の職員の方から熱いメッセージをもらい、泉大津市民にむけたポスターをつくるために班でテーマを相談していました。
学ぶときは真剣に学び、積極的に相談している姿に、市の防災の未来が見えました!
いつくるか分からない災害に備えるために、広めよう防災!つながろう心!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ちがいのちがい☆

今日の6時間目のOHは人権学習をしました。
「あっていいちがい」「あってはならないちがい」について、グループで話し合い、ベン図にまとめていきました。時間が足りないほどでしたね!
人権学習では、『みんなで考えること』が大切です。『傾聴』と『尊重』の心をもって、これからも人権学習に取り組みましょう☆★
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

休校中の家庭学習について 全体

休校中の家庭学習 1年生

お知らせ

教育関係

小津中だより

進路

泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580