最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:89
総数:343910
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

1年生 理解深まる 学び合い

国語の授業の様子です。
スピーチの原稿作成に取り組んでいますが、早く終わった人たちが困っている人たちのもとへ行き、手助けをしてくれています。進んで学び合いができていてすばらしい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 知るたび募る ワクワク感

今日も校外学習の新聞づくりに取り組みました。
徐々に完成に向かっています。マスキングテープなどを活用している班もありました。どんなものが出来上がるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学ぶ習慣 自分から

朝読と、OZUサポ・チャレの様子です。
朝読では、全員が本を用意し、静かな環境で取り組んでいます。
何も言わなくても、教室に入れば自然と始める習慣がつきました。
OZUサポにも積極的に参加し、単元テストに備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 奈良に行くなら まずは知る

校外学習の行き先である奈良県について調べています。
まずは班ごとにテーマを決めて、レイアウトを考えました。
今日は好きな色の画用紙を選び、作成を始めています。ワクワク!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大切なもの 気づいてる?

いよいよ、音楽会のクラス曲練習が始まりました!
初回の練習はどうだったでしょうか?
まだまだ全力とはいかないと思いますが、徐々に完成に近づけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 見えないからこそ 気をつける

道徳の授業の様子です。
「言葉の向こうに」という題材で、「コミュニケーション」について考えました。
SNSでのコミュニケーションの取り方で注意すべきことは?
班とクラスで意見を共有し、考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 自分ができる 取り組みは?

1学期から継続して取り組んでいるSDGsの授業。
今は新聞づくりをしています。班で協力して頑張っています。
完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580