最新更新日:2024/06/24
本日:count up161
昨日:89
総数:348215
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

2年生 働くって なんだろう?

様々な職業に就かれている方々が講話をしてくださいました。
働くって楽しい?辛い?働くのはお金を稼ぐため?

仕事の内容だけでなく、今の職業に就いたきっかけや、働き始めてからの人との関わり方などについて、多岐に渡り話してくださいました。

仕事への考え方や見え方が、以前とは違ってきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

ちはやふる 上の句詠まれ いざ勝負

オズリンピック、百人一首の様子です。
集中し、静まりかえった雰囲気から一転、下の句に入った途端に「はい!」と言いながら机を叩く音が響き、「よっしゃー!」の声。
上の句からすでに札を取る人もいて、白熱した戦いになりました。
古文の勉強にもなりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 in Kobe

校外学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 in Kobe

校外学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 in Kobe

校外学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 in Kobe

天気にも気温にも恵まれ、46期生は神戸散策を楽しみました。
生田神社や南京町、北野異人館やハーブ園、モザイクやumie…
三宮から北助松に電車で帰ってくるまでの行程を自分たちで考えました。
来年の修学旅行を見据えた今回の校外学習。楽しそうで何よりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 明日は校外学習!

明日は、7:40に交通公園に集合完了です!(トイレは済ませておこう)
準備は今日中に済ませ、時間に余裕を持って行動しましょう!
楽しい神会楽集になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 数学の時間に 七並べ

数学の図形、合同の証明問題の練習に、七並べをしていました。
ただし、使っているのはトランプのカードではなく、証明の説明文の一部をカードにしたものです。
証明の手順を、楽しみながら覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年終礼にて

本日、2年生は学年終礼でした。
校外学習実行委員さんから、「携帯について」や「校外学習を楽しむために」のお話がありました。
班で仲を深めるための行事だから、班での会話を楽しんでほしい。という実行委員さんたちの思いは届きましたか?
明日の学活も校外学習についてです。ルールの中で、班員さんが楽しめる内容を考えていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 神会楽集(こうがいがくしゅう)に向けてpart2

「どこ行く?」「これ食べたーい」などいろんな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 神会楽集(こうがいがくしゅう)に向けてpart1

今日の学活の時間に、校外学習実行委員さんたちから、校外学習の説明がありました。
校外学習の目的は?行き先は?持ち物は?
第1回目となる今日は、班で行程を相談しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教室でもぐもぐタイム

1年生、お弁当はクラスの垣根を超えて、教室やグラウンドで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 防災バッグに なに入れる?

1組さんは、土砂に特化した防災バッグの中身を考えました。
班で考えたオリジナルグッズの中には、ropeやgas cylinderなど、いろいろなアイデアがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 教室でもぐもぐタイムpart4

【4組】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 教室でもぐもぐタイムpart3

【3組】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 教室でもぐもぐタイムpart2

【2組】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 教室でもぐもぐタイムpart1

本日は、青空弁当dayでした。外で食べている人もいれば、教室で友達とおしゃべりしながら食べている人もいました。久しぶりのお弁当、嬉しそうでしたね。

【1組】
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 カルタで単語を 覚えよう

今日の2年生の英語は、ALTの先生の授業でした。
単語の発音練習をし、班でカルタ取りをしました。英語を聞き取り日本語のカードを取る!日本語を聞き英語のカードを取る!集中して聞き取れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 防災バッグに なに入れる?

英語の時間、3組さんは地震に特化した防災バッグについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 クラスレク part2

新聞タワーを作るクラスがある一方で、あるクラスでは教育実習生の先生も交じってトランプタワーを作っていました。
崩さないように慎重に慎重に作る姿が印象的でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580