最新更新日:2024/06/25
本日:count up37
昨日:165
総数:348427
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

2年生 クラスレクの様子

学活の時間、委員長が企画・運営をしてくれ、クラスレクが開催されました。
どの班が一番高く新聞タワーを作れるか、各班作戦会議をしながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 キャリア学習part2

「仕事は幸せを作る道具」!
自分だけでなく、周りの人も幸せになる仕事を、キャリア学習を通して見つけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 キャリア学習part1

2年生は体育館で、キャリア学習がありました。
講師の方が、夢って何?志となにが違うの?などのお話をしてくださり、また動画を見て感じたことをグループで意見交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 試行錯誤の 繰り返し

校外学習の実行委員会では、何やらディベートを行っている様子。
みんなにとって楽しい校外学習にしようと、一生懸命に考えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 探究心を 忘れずに

楽しそうな声が聞こえてきたので、理科の実験の様子を覗いてみました。
唾液によるデンプンの変化を調べていました。
実験は成功したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 率先して お手伝い

皆が帰った教室で、クラス掲示のお手伝いをしてくれている人がいました。
その姿を見て、さらにお手伝いしてくれる人が増えたり、掲示物を見て楽しそうにおしゃべりしていたり。ステキな放課後の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習 動き出す

校外学習に向けて、実行委員が動き出しました!
有志たちが集まり、校外学習の方向性や、どんなものにしたいかなどを共有しました。
画像1 画像1

2年生 音楽会の リハ終わる part4

【1組】
【閉会式】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽会の リハ終わる part3

【3組】
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽会の リハ終わる part2

【2組】
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽会の リハ終わる part1

22日に、音楽会の学年リハーサルが行われました。
ご来校いただいた保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

プレリハの時よりもさらに声が出ており、本番が楽しみになってきました。
今週からはブロックでの練習も入ってきます。
本番まであと4日!最高の歌声を会場に響かせましょう。

【開会式】
【4組】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 バスケの大会 開催中

お昼休みに体育館で、バスケットボール大会が開催されています。
パリオリンピック出場が決定した男子日本代表にも負けないくらいの、熱い闘いとなっています。頑張るプレーを見ていると応援にも力が入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 自習も 頑張ってます

Ozuサポの時間、2年生は静かに教室で自習をしています。
自分の苦手を克服すべく、ワークやモノグサなどを使って勉強しています。
また、Ozuサポが終わってから自分のクラスを掃除している人もいました。気遣いが素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 観光ブック 作成中

2年生の英語の授業では、日本各地の観光ガイドブック【おづづ】を作成しています。
各都道府県のおすすめスポットは?特産物は?など、班で役割分担をし、協力しながらガイドブックを完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽会プレリハの様子 part5

【4組】
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽会プレリハの様子 part4

【3組】
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽会プレリハの様子 part3

【2組】
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽会プレリハの様子 part2

【1組】
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽会プレリハの様子 part1

音楽会の学年プレリハが行われました。
動きの確認をしながら、各クラス1曲通して歌ってみました。
どのクラスも歌えてはいます。でもまだまだ伸びしろがありましたよね。
主任の千々石先生からの熱いお言葉もありました。
まずは、今週末のリハに向けて、クラス・学年が一丸となって頑張りましょう!
画像1 画像1

2年生 顕微鏡で 細胞発見!

理科の授業では、理科室で顕微鏡を使って細胞などを探しました。
実際に顕微鏡を使い、水の中をのぞいたり、自分の中にある細胞を見つけたり!
教科書で得る知識だけでなく、実際に目で見て感じ、知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580