最新更新日:2024/06/27
本日:count up137
昨日:199
総数:348898
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

あと5日 We are ヒロオカヒーローず !!

修学旅行が近づいています♪
今日の6時間目はしおりの読み合わせでした。
しっかりとメモを書き加えながら、みんなで確認していきましたね!
「走る!学ぶ!乱れるように全力で!」の
Run☆Learn☆乱 のスローガンを大切に☆
そして、
広島と岡山の文化を五感で学べるように、
小津中生としての自覚を持ち、メリハリをつけられるように、
大好きな44期生の仲間と絆をもっと深められるように、
そうだ! 私たちはヒロオカヒーローずだ!!
その気持ちを大切に、
みんなですてきな時間にしていきましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行に音楽会と 大忙し

今日の6時間目の学活では、代表委員さんから、修学旅行中のスマホの利用についてルールの説明がありました。
また、たくさんの委員さんが協力して作った、しおりが完成して、生徒に渡しています。
ご家庭でゆっくりご覧ください。
また、放課後には選曲委員会が開かれ、音楽会のクラス曲とブロック曲決めをしています。
たくさんの行事が同時進行で進んでいます。中学校生活最後の一年。悔いなく完全燃焼しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行の 行き先は?

本日の5時間目の学活では、修学旅行2日目、3日目のフィールドワークについて、班で調べ学習をしました。
2日目は平和記念公園・資料館で、平和学習をして、宮島へ。
3日目は倉敷美観地区へ行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 金曜日には 学校案内

毎週金曜日には、進路担当が、オープンスクール、学校説明会などの案内を、ロイロノートで送っています。
進路選択は「誰かと一緒」にするのではなく「自分で考えて、自分で動く」ものです。
積極的に参加して、いろいろな高校を見て、体験し、自分の希望に合う高校を絞っておきましょう。
保護者の皆様も、どんな案内が届いているのか、ぜひお子さんと一緒にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 Ozuチャレ残って 復習を

本日のOzuチャレ、サポにはたくさんの生徒が残って、復習をしていました。
再テストを受ける生徒、分からないところを教えてもらう生徒・・・と、自学日を有効に過ごしていました。

画像1 画像1

道徳で 様々な意見 活発に

火曜日の4時間目では、全学年道徳の授業です。
1年生は『釣り竿の思い出』。今日は副担の先生が授業をしていました。手を上げて発表する姿が見られました。
2年生は『いつでも、どこでも、誰とでも』。導入でスマホの使い方について、ロイロノートでアンケートを取っていました。
3年生は『独りを慎む』。班で意見を交流しながら、同じ意見、違う意見を確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行の 行程決め

本日6時間目に、代表委員から修学旅行のスローガン、テーマが発表されました。
また、1日目のフィールドワークについて、班ごとにどこに行くか、地図やiPadを見ながら考えました。
自分たちで作る、オリジナルの修学旅行計画。どんな内容になるか楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 平和祈って 千羽鶴

3年生の平和学習3時間目では、前回までの平和学習でみんなが書いた感想を共有し、みんなの平和への祈りを込めて、千羽鶴を折りました。
みんなの想い、世界に届け!修学旅行で訪れる、平和記念公園で、セレモニーを行い、奉納します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の時間も 話し合い

今日の3時間目、体育の時間の様子です。
男子はバレーボール。どうしたら勝てるのか、グループごとに作戦タイムで話し合った後に、練習していました。
女子はジャベリックスロー。フォームを確認し合いながら、練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 広島について 平和学習

3年生では、6月1日からの修学旅行に向けて、広島についての平和学習を行いました。
戦争に至った歴史、原爆の恐ろしさなどを学びました。
画像1 画像1

久しぶり 授業参観 真剣に

本日5時間目の授業参観には、たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。お忙しい中ありがとうございます。
コロナ感染対策のため、2年間授業参観ができていませんでしたので、普段の授業や学校での様子を見ていただく機会が持てて、嬉しく思います。
その後の学級懇談会にもたくさんご参加いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活の時間 決め事を

3年生の6時間目の学活では、各クラス色々な決め事をしていました。
委員会や係の決定、修学旅行1日目のフィールドワークの行き先アンケートの決定、学級目標の決定、時間割表の作成などをしていました。委員長が前に出て仕切ったり、班で考えたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 修学旅行キャンセル料発生日について

昨日(20日)、3年生に<swa:ContentLink type="doc" item="52943">『修学旅行実施要項』</swa:ContentLink>、及び<swa:ContentLink type="doc" item="52942">『お取消しの場合の企画料金・取消料について』</swa:ContentLink>のプリントを配布しております。

本サイト、配布文書にも掲載しておりますので、ご一読ください。

3年生 修学旅行 どこに行く?

3年生は全国学力・学習状況調査でした。
テスト中はとても真剣な様子。勉強してきたことが、発揮できたでしょうか?

その後の学活では、いよいよ修学旅行についての取り組みが始まりました。
担任の先生から、概要が紹介され、その後に1日目のフィールドワークの班決めをしているところです。フィールドワークの行き先も含めて、どんな修学旅行にするのか、決めるのはキミたちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 積極的に 委員決め

本日6時間目の学活の時間では、各クラスの委員会決めを行いました。
どのクラスも、積極的に立候補が出ていました。
立候補者に温かく拍手したり、決意表明をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃は 少数精鋭 ピカピカに

現在、新しい試みとして、当番制の掃除を行なっています。
6時間目の後に、終礼を先にして、その後に当番の班だけ残って清掃をしています。
少数になり、一人ひとりの責任が大きくなるため、今まで以上に班で協力して取り組んでいるように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 問題を解く 真剣に

教科の授業が始まりつつあります。

3年生は授業の中で学力調査の問題にも取り組んだりもしました。
とても真剣に問題を解いていました。

また終礼では、みんなが作った自己紹介カードを元にしたクイズを行い、「誰?」「誰?」と楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 メリハリのある 初集会

本日3時間目に、3年生になって初めての学年集会が行われました。
先生たちがリレーで繋ぐ他己紹介と自己紹介、進路担当からの話、最後に玉野先生と植田先生から、「殻を破って本気で取り組んで、かっこいい44期に!」と熱い話がありました。
聞くときは聞き、ちょっと楽しむところは温かい笑いが起き、メリハリのある集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 新学年で 初学活 その2

3年3組、3年4組の様子です。
担任の先生の話を、聞くときはしっかりと聞き、合間にはクラスメイトと楽しく話す姿が見られました。
「一所懸命」「切磋琢磨」「一致団結」して、「かっこいい44期」を創ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 新クラスで 初学活 その1

3年1組、3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 1年歯科検診
5/30 1年歯科検診
6/1 3年修学旅行
諸費振替
6/2 3年修学旅行
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580