最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:84
総数:349135
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

3年生 男子体育の マット運動

3年生男子の体育では、マット運動をしています。
自分の動きをロイロノートで録画してもらい、見てどうしたらいいか確認したり、クラスメイトに見てもらったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権学習 その4

21日(月)の6時間目は、人権学習(同和問題)を行いました。
『いのちをいただく仕事』という題材を使い、大阪の同和地区に住む家族を通して学びました。
「差別はなくなるか?」「あなたはどんな行動をとりたいか?」と考えてもらいました。
画像1 画像1

3年生 テスト終わりの クラスリハ その2

 上:3−1
 下:3−2
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 テスト終わりの クラスリハ その1

17日、18日と、とても大切な実力テストがありました。
勉強してきたことは、出せたでしょうか?
そして3時間目には、音楽会クラスレクを、体育館で行いました。
お互いの歌声を聴き合って、本番に向けての刺激になったことと思います。
また、伴奏者の皆さん!テスト勉強がある中、ピアノの練習もしてくれて、本当にありがとうございます!3年間で初めてピアノ演奏を聴かせてもらった生徒もいましたが、皆さんとっても素敵でした!
28日の音楽会、合唱、演奏本当に楽しみにしています。
 真ん中:3−4
 下:3−3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 明日はいよいよ 実力テスト

実力テスト前日!!
3年生の授業では、明日の実力テストに向けて、学び直しをしている姿がありました。
タブレットで復習したり、仲間と教え合い・学び合いをしたりしていましたね!
明日のテスト、応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 実テに向けて 放課後学習

17日18日の実力テストに向けて、放課後学習会(Ozuチャレ)を行いました。
進路懇談が行われている裏で、国数英の3教科の分からないところを聞いたりしながら、勉強していました。
次は14日(月)に国数英、16日(水)に理社を中心に行います。家でもしっかり勉強してね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育の時間の ソフトテニス

3年生女子は、体育の時間にソフトテニスの学習が始まりました。
元ソフトテニス部の生徒が見本になりながら、フォアハンドの打ち方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権学習 その3

本日8日(火)の人権学習では「全国水平社ができるまで」について、動画を見て学びました。
差別が当たり前のように存在した社会に、「おかしい!」と声をあげ、平等を勝ち取ってきた人々がいるから、今の日本があるのです。
創立者の西光万吉さんの「人の世に熱あれ!人間に光あれ!」という言葉が、非常に印象深く残っています。
画像1 画像1

3年生 本日の進路説明会の様子

本日16時より、本校体育館にて3年生保護者に向けて進路説明会を行なっています。
画像1 画像1

3年生 実力テスト 返却

10月20日に行った実力テストの結果を返却しています。
勉強の成果が出せた生徒も、上手く点に結びつかず悔しい思いをした生徒も、次の11月17日18日の実力テストに向けて、頑張りましょう。

体育大会振り返り & 音楽会練習

6時間目は、体育大会の振り返りを行いました。
賞を取ったクラス、取れなかったクラス、ダンスリーダーや応援団などを一所懸命頑張った生徒、リレーなどの競技種目、声を枯らして応援したことなど、、、さまざまな想いを書いていました。

7時間目は、早速次の行事:音楽会に向けての練習。
体育大会で火がついたクラスの団結力を、まだまだ燃やし続けてください。
1番下の写真は、3年3組女子と4組男子の様子です。張り合うように大きな声を出して歌っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 グラウンドで お弁当

本日は、給食ではなくお弁当でした。
せっかくの晴天なので、グラウンドを解放してピクニック気分でお弁当を食べたり、教室を換気した上でお友達同士で食べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 秋晴れの下の 朝練

3年生は実力テストも終わり、21日(金)からダンスコンクールの朝練が始まりました。
7:45分から8:15分までの限られた時間ですが、各クラス続々と集まり、中間発表後に変更したところなど、練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 掃除の改新 みんなで協力

3年生の環境委員会の取り組み「掃除の改新 第3弾」の様子です。
クラスにより差はありますが、教室掃除を少しでもお手伝いしてくれる人が続々です。
また、「ジャマをしてはいけない」という意識も高まっているようです。
取り組みはあと1回ですが、今後も、お手伝いや、ジャマしないこと、意識してくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 3年生 実テ前の 猛勉強

3年生は20(木)に実力テストがあります。
最近は特に、休み時間も必死に勉強する生徒が増えています。
今日は社会の問題を、出し合いしている姿が目立ちました。
放課後のOzuチャレでも、分からないことを質問する生徒が集まってきました。
みんながこれまで勉強してきた成果が、出せますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年終礼

18日(火)の終礼は、体育館で学年終礼を行いました。
最近の3年生の学校での過ごし方が心配なところがあると、お話がありました。
いろいろな行事で、リーダーとして引っ張っているみんなには、誰からみてもカッコいい存在であってほしいです。
明日からの、みんなの意識の変化に期待しています!
画像1 画像1

3年生 ダンスコンクール 中間発表 その2

中間発表の後には、すぐに自分のクラスの動画と、去年最優秀賞をとったクラスの動画を見て、更にどうしたら良いのか、考えていました。
これからもっと完成度を高めて、観客の心を動かす演技にしていってください。
 上:3−3
 真ん中:3−4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ダンスコンクール 中間発表 その1

14日(金)の6、7時間目に、3年生はダンスコンクールの中間発表がありました。
どのクラスも、熱い思いを持って取り組んでいる様子が伝わってきました。
 真ん中:3−1
 下:3−2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ビブリオバトルに向けて

3年生は、13日の6時間目に、ビブリオバトル(知的書評合戦)の準備をしました。
自分がみんなに勧めたい本について、あらすじや、おすすめポイント・名言などをロイロノートに書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 子どもための おもちゃ作り (1組、2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で子どものためのおもちゃを手作りしました。
ティッシュの箱やペットボトル、トイレットペーパーの芯、紙パックなどの、いらなくなったもので作り、個性あふれる作品が完成しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 特別選抜出願
2/15 特別選抜出願
2/16 一般選抜懇談
12年実力テスト
2/17 一般選抜懇談
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580