最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:84
総数:349135
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

サマーテスト と ブロック曲の練習

2日間にわたって、サマーテストが実施されました。夏休みに勉強してきたことは、発揮できたでしょうか?最後まで真剣に取り組む姿、とても良かったです。

また、3時間目には、音楽会に向けて、ブロック曲の練習がありました。
それぞれのパートごとの練習で、3年生の先輩や音楽の先生に指導してもらい、歌いました。
9月30日の本番、アプラホールに響き渡る歌声、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 webライティング 学びます!

8月25日(木)3限、3年生はwebライティング講座を受けました!!
名古屋にある大学で授業を持たれていて、また、株式会社の代表としてもご活躍されている、片桐様を講師にお招きし、論理的でわかりやすいwebの文章の書き方を学ばせていただきましたね。
実際のwebサイト「小津中学校note」を見ながら、webと紙の違いを確認しました。
また、webの文章の書き方として、2つの型の説明がありました。
その後、4限の活動では、片桐様の講義内容をもとに、実際にwebライティングしてみよう!ということで、アウトプットの活動を進めました。
数時間かけて、それぞれのwebライティングは完成に向かっています。
今週は仲間と書いた文章を共有します。どんな文章に仕上がっているか、楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

44期 始まりました! 補充授業

今日から3年生の補充授業がスタート!!
夏休み明けの皆はどんな様子かな?と楽しみに迎えた今日でした♪
44期の皆は1学期同様、授業での課題には積極的に取り組み、努力する姿がたくさん見られました。嬉しかったです☆
中には、久しぶりに早起きをした!と言っている人もいましたね。
生活リズムを整えながら、明日からの学校生活も、
一所懸命&一致団結&切磋琢磨
でよりよく過ごしていこうね★
画像1 画像1

3年生 学級旗の 作成スタート!

3年生は、今日から学級旗の作成が始まりました。
各クラスの投票で決まったデザインを、協力して色塗りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 1学期最後の道徳

本日4時間目の道徳の『母と子のロードレース』では、動画を見て学びました。親から子へ、子から親への家族への愛、あきらめず努力することの大切さを感じました。
また、1学期を通しての道徳の振り返りを行い、考えたこと、感じたことなどを書いてもらいました。
画像1 画像1

3年生 学年レクで 盛り上がる その2

ドッヂボールは4組、棒引きは2組、借り人競争は4組が、それぞれ1位をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年レクで 盛り上がる その1

本日2時間目、3時間目に、学年レクが行われました。
あいにくの雨でしたが、体育館でドッヂボール、棒引き、借り人競争をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 短冊をつけて 七夕仕様に

画像1 画像1
昨日の放課後、クラスの生徒から「明日七夕やから短冊を書きたい!」という意見があり、3人でクラス全員分の短冊を準備してくれました。
そして今日の6時間目にみんなで書き、放課後に素敵な飾りができました。
お手伝いをしてくれた方々、ありがとう!

みんなの願いが叶いますように。

3年生 新劇の祭典 予選 その2

写真上:3年2組 「4月7日〜君がくれたもの〜」
写真下:3年1組 「最高の仲間〜Best Memory」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 新劇の祭典 予選 その1

本日ついに、新劇の祭典の予選がありました。
限られた時間と、予算の中で、工夫を凝らし、アイディアを出し合い、クラスみんなで作り上げた作品、殻を破って演じた作品、大変素晴らしかったです。
そして、みんなが本当に楽しんでいる姿が見られました。
写真真ん中:3年4組 「3年4組の秘宝」
写真下:3年3組 「名探偵コバン〜から紅の誘拐事件 かずははいったい何処へ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の授業で 何でもバスケット

3年生の英語では、現在関係代名詞を学んでいます。
少しでも使って練習ができるように、関係代名詞whoを使って、何でもバスケットをしました。
The students who wear black shoes!(黒い靴を履いている生徒)
The students who play soccer!(サッカーをする生徒)などの言葉に、俊敏に動いて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 進路説明会と 実テ返却

7月4日(月)に、3年生の保護者を対象として進路説明会が行われました。雨の中来校頂きありがとうございます。また、時間の都合が合わなかったご家庭の生徒には、説明会で配布した冊子と資料のプリントを渡しています。
この1年間を通して、進路について話をする場を持っていただきますよう、お願いいたします。
また、5日(火)には、6月に受けた実力テストの結果を配布しています。あわせてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ハミダす授業 深める学び

3年生は、国語の授業で随想『希望』を読み深めました。
「八重桜」「若者」が表すものは?
スタシャックさんの『希望』についての考えは?
カロリーナさんの姿に見えたものとは?
しっかり考え、記述していくことができましたね。
今回のお話には、戦争の内容がありましたね。
英語、社会、平和学習(修学旅行)、そして国語などで、
44期生の皆は平和についての学びを進めてきました。
教科や領域を“ハミダしながら”考え、深められています。
これからも、教科や領域を超えたステキな学びを皆で創っていこう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 教科をハミダして 平和学習 その2

生徒が書いた作文の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 教科をハミダして 平和学習 その1

3年生では、4月から平和学習に取り組んできました。
修学旅行の事前学習として、また、社会の歴史を通して学んできました。そして、修学旅行では実際に平和記念公園、資料館で見て、感じてきました。
また、修学旅行の後には、英語の授業を通して、私たちに何ができるのか?ということについて、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新劇の祭典 練習スタート!

今日から、演者、ダンス、小道具、音響と、それぞれの分担に分かれての練習が始まりました。
自分達で何をするか考えて、試行錯誤しています。練習はあと6回!!計画的に頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 新劇の祭典 始動!

本日7時間目に、「新劇の祭典」の台本の読み合わせがありました。
実行委員、台本係が何日も残って考えてくれた台本を、クラスに初お披露目。
印刷された台本や、ロイロノートで作られた台本に、みんな釘付けでした。
7月6日の予選まで、クラスで協力して作り上げていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行報告会 本番!

本日6時間目、1、2年生に対して修学旅行報告会を行いました。
修学旅行で学んできたことを伝えたり、作ったクイズを出したりしました。
4月から続けてきた修学旅行の取り組みも、これで終了です。
「Run Learn 乱」で学んだことを、これから他の行事にも、いかしていこうね!
1、2年生は、聞いて広島や岡山に行ってみたい!と思ってくれたかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行報告会の リハーサル

16日、17日と2日間の実力テストでは、一生懸命に取り組む姿が見られました。
終わるとすぐに「できた〜」とか「難しかった」と声が上がったり、「先生、あの問題って・・・」と聞いてきたり。
3時間目には、来週の修学旅行報告会の練習をしました。班ごとに見せあって、時間をはかったり、改善したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全力で 実力テスト 挑みゆく

明日はいよいよ第1回実力テストです♪
昨日・一昨日のOZUチャレにいっぱい参加していたし、休み時間には問題の出し合いをしている姿も見られました。
先生たちは、学習に意欲的な44期の姿勢、とっても嬉しく感じています☆
落ち着いて、問題をよく読んで、無回答ゼロで臨もうね。
今日は早く寝て、体調万全に明日のテストを受けようね!!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 一般選抜懇談
2/20 特別選抜入試
一般選抜懇談
2/21 特別選抜入試
一般選抜懇談
2/22 一般選抜懇談
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580