最新更新日:2024/06/28
本日:count up176
昨日:199
総数:348937
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

3年生 仲間と共に 深める学び

3年生の社会科では、
「政府機関の用語を仲間と共に並べよう!!」
にチャレンジ☆
入試対策にも、これまでの復習にもなる、
バッチリな学びです♪
「これで合ってる気ぃするけどなぁ!」
「え、こっちじゃない?」
仲間と考えることで学びを深めていました♪
明日も仲間と共にしっかり学びを深めよう★
画像1 画像1

3年生 英語でお手紙

3年生の英語の授業では、お友達に英語で手紙を書いています。
教科書を参考にして、ありがとうの気持ちを書き、出来上がったら、各自で渡しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 私立高校 受験頑張れ!

9日(木)の3年生は、放送部による応援ソングが流れる中、給食を食べて、下校しました。
明日は多くの生徒が私立高校の受験日です。終礼で各クラス、注意事項など話をしました。
今まで勉強してきた自分を信じて、頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 願いを込めて お守り作り

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の家庭科の授業でお守りを作りました。
合格祈願のお守りを作っている生徒が多くいましたが、中には、高校での活躍を願って「全国」「優勝」と刺繍したり、祖父にあげたいということで「長寿」と刺繍している生徒もいました。
色々な願いを込めて作った世界で一つだけのお守り、大切にしてくださいね。

3年生 今日もステキな 道徳タイム

今日の道徳も、皆いきいき☆
先週までは学年の先生でローテーションしていた道徳ですが、
今日は担任の先生の道徳となりました!!
自分と向き合い、また活発な意見交流を通して、
「よりよく生きるとは何なのか」
今日も考えを深めましたね♪
実は、第2回おづこれ会議のとき、
『授業・学びたいこと』を考えるグループの中に、
「道徳の授業をたくさん行うことで、人間性を高めることが大切だと思う」
という話し合いをしていたグループがあったんです。
ステキな考えですよね♪
3学期も、44期生みんなで道徳の時間、大切にしようね!!
画像1 画像1

3年生 卒業制作 作成中

27日(金)の学活では、みんなにデザイン募集していた卒業制作の、どれに決定したのかが発表されました。
そして、みんなで星形の色画用紙に、「将来、なりたい自分」について書いていました。
完成をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 家庭科の時間に お守り作り

3年生の家庭科の授業では、裁縫の一貫として「お守作り」をしています。
「合格祈願」と書いたり、自分のしているスポーツのデザインにしたりと、工夫しています。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

改修された教室での 授業の様子

校舎の改修工事が終わった、西側部分での授業の様子です。
4階美術室(上)と2階理科室(下)が、日常的に使われるようになりました。
新しい教室で、気持ちも新たに授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 絵馬作りと 卒業へのカウントダウン

13日(金)の学活では、新年の抱負を絵馬に書いてもらいました。
「志望校に合格できますように」が、やはり1番多かったです。
また、いよいよ中学校最後の学期になっています。
「卒業まであと◯日」「私立高校入試まであと◯日」など書いたカレンダーを作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

21日の2時間目には、3年生学年集会がありました。
各委員会から、2学期の活動報告をしてもらい、
そしてビブリオバトルの学年チャンプ、
学年レクの総合優勝が発表されました。
また、冬休みの過ごし方、進路について、学年主任からのお話でした。
2学期、たくさんの場面でぐんと成長した姿を見せてくれた44期のみんな、
残り「9分の1」の3学期、ますます「切磋琢磨」して、先輩らしさを見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 美術で描く サクランボ

3年生の美術では、「スーパーリアリズムに挑戦しよう」という目当てのもと、
さくらんぼを写実的に描いています。
色鉛筆で書いているのですが、一瞬本物と思ってしまうほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育館で ビブリオバトル

14日(水)の2時間目には、体育館でビブリオバトルの発表がありました。
各クラスで選ばれたチャンプと準チャンプの、合計8名が発表してくれました。
どの発表者も、クラスで選ばれただけある、聞きごたえのある内容で、また先生たちからの質問にも熱心に答えてくれて、その本への想いが伝わってきました。
学年のチャンプは誰になるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年レクで ドッヂボール

13日(火)の3、4時間目は、3年生学年レクを行いました。
ドッヂボール大好きな?3年生は、2時間通して、ノンストップのドッヂボール大会!
ボールが2つのドッヂに、王様ドッヂと、みんな大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ビブリオバトル 全体で

国語の授業で実施しているビブリオバトルの活動は、有志者を募り、クラス全体でも行なっています。
初めて知る本や、タイトルは知っているけど読んだことのない本、今まで手を出してこなかったジャンルの本があったり、次にどの本を読むか、大変迷ってしまう発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 代表委員企画 50分着席チャレンジ

3年生では、代表委員が企画してくれた、給食の準備をすばやくして、「12時50分までに全員そろっていただきますをする」という「50分着席チャレンジ」を実行中です。
全クラス達成で学年レクができるとあって、みんな協力しています。
また、その早さもクラスで競っていて、1位のクラスには、学年レクで使える「幻のカード」がもらえるようです。
今までより5分以上も早く準備ができていて、企画は大成功です。あと1日、頑張れ!

画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス甲子園 予選

6日(水)の放課後に、14日(水)に行う「ダンス甲子園」の予選(2、3年生)が行われました。
どのチームも、それぞれ個性があり、カッコよかったり面白かったり、一足先に、楽しませてもらいました。放課後や休み時間に練習している姿も見ていて、みんなの熱意が伝わってきました。
予選通過した皆さん、本選も頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ビブリオバトル 熱弁中☆

国語の授業では、ビブリオバトルの活動に取り組んでいます♪
自分の”推し”の一冊を、
皆に熱く!熱く!!語っています☆
今後は、教壇に立って、クラス全体に対してのビブリオバトルを行っていきます!
チャンプ本はどれだ!?
皆で楽しみながら、読書活動に取り組もうね!!
画像1 画像1

3年生 クラスレク その2

1組と4組は、以前の環境委員の企画で勝ってもらった、「体育館使用権」を使い、体育館でクラスレクをしました。
前半は1組はドッヂボール、4組はフットサルを行い、
後半は1組vs4組でドッヂボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラスレク その1

6日(火)の4時間目は、クラスレクを行いました。
2組はイラストの伝言ゲーム、風船バレーを、3組は席替えとクイズ大会をして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育館で 性教育

5日(月)の6時間目に、産婦人科医の先生をお迎えして、「ココロとカラダの健康教室」と題して講和をしていただきました。
「セックス(体の性別)」「ジェンダー(社会的役割としての性別)」の違いから、
性器のこと、避妊、性感染症などについて学び、
コミュニケーションをとって恋愛すること、同意の上での性行為をすることの大切さを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 一般選抜懇談
2/20 特別選抜入試
一般選抜懇談
2/21 特別選抜入試
一般選抜懇談
2/22 一般選抜懇談
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580