最新更新日:2024/06/12
本日:count up64
昨日:117
総数:346644
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

3年生 体育館で ビブリオバトル

14日(水)の2時間目には、体育館でビブリオバトルの発表がありました。
各クラスで選ばれたチャンプと準チャンプの、合計8名が発表してくれました。
どの発表者も、クラスで選ばれただけある、聞きごたえのある内容で、また先生たちからの質問にも熱心に答えてくれて、その本への想いが伝わってきました。
学年のチャンプは誰になるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年レクで ドッヂボール

13日(火)の3、4時間目は、3年生学年レクを行いました。
ドッヂボール大好きな?3年生は、2時間通して、ノンストップのドッヂボール大会!
ボールが2つのドッヂに、王様ドッヂと、みんな大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ビブリオバトル 全体で

国語の授業で実施しているビブリオバトルの活動は、有志者を募り、クラス全体でも行なっています。
初めて知る本や、タイトルは知っているけど読んだことのない本、今まで手を出してこなかったジャンルの本があったり、次にどの本を読むか、大変迷ってしまう発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 代表委員企画 50分着席チャレンジ

3年生では、代表委員が企画してくれた、給食の準備をすばやくして、「12時50分までに全員そろっていただきますをする」という「50分着席チャレンジ」を実行中です。
全クラス達成で学年レクができるとあって、みんな協力しています。
また、その早さもクラスで競っていて、1位のクラスには、学年レクで使える「幻のカード」がもらえるようです。
今までより5分以上も早く準備ができていて、企画は大成功です。あと1日、頑張れ!

画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス甲子園 予選

6日(水)の放課後に、14日(水)に行う「ダンス甲子園」の予選(2、3年生)が行われました。
どのチームも、それぞれ個性があり、カッコよかったり面白かったり、一足先に、楽しませてもらいました。放課後や休み時間に練習している姿も見ていて、みんなの熱意が伝わってきました。
予選通過した皆さん、本選も頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ビブリオバトル 熱弁中☆

国語の授業では、ビブリオバトルの活動に取り組んでいます♪
自分の”推し”の一冊を、
皆に熱く!熱く!!語っています☆
今後は、教壇に立って、クラス全体に対してのビブリオバトルを行っていきます!
チャンプ本はどれだ!?
皆で楽しみながら、読書活動に取り組もうね!!
画像1 画像1

3年生 クラスレク その2

1組と4組は、以前の環境委員の企画で勝ってもらった、「体育館使用権」を使い、体育館でクラスレクをしました。
前半は1組はドッヂボール、4組はフットサルを行い、
後半は1組vs4組でドッヂボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラスレク その1

6日(火)の4時間目は、クラスレクを行いました。
2組はイラストの伝言ゲーム、風船バレーを、3組は席替えとクイズ大会をして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育館で 性教育

5日(月)の6時間目に、産婦人科医の先生をお迎えして、「ココロとカラダの健康教室」と題して講和をしていただきました。
「セックス(体の性別)」「ジェンダー(社会的役割としての性別)」の違いから、
性器のこと、避妊、性感染症などについて学び、
コミュニケーションをとって恋愛すること、同意の上での性行為をすることの大切さを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 英語でルールメイキング!?

3年生の英語では、「海外の学校の良いところを、小津中学校にも取り入れよう!」とプレゼンをしています。
「カフェテリアが欲しい」「夏休みが3ヶ月ほしい」など、夢いっぱいの内容も多いですが、説得力ある理由を発表ができるようになりました。
また、発表を聞いて、自分の意見を班で交流しています。即興で話してもらうので、とても難しいですが、つたない英語でも、一生懸命に伝えようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業に向けて アルバム作り

24日(木)の放課後には、アルバム委員が卒業アルバムのクラスページの作成に取りかかっていました。
各クラス、自分達で写真を選び、レイアウトを考えています。
出来上がりをお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 男子体育の マット運動

3年生男子の体育では、マット運動をしています。
自分の動きをロイロノートで録画してもらい、見てどうしたらいいか確認したり、クラスメイトに見てもらったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権学習 その4

21日(月)の6時間目は、人権学習(同和問題)を行いました。
『いのちをいただく仕事』という題材を使い、大阪の同和地区に住む家族を通して学びました。
「差別はなくなるか?」「あなたはどんな行動をとりたいか?」と考えてもらいました。
画像1 画像1

3年生 テスト終わりの クラスリハ その2

 上:3−1
 下:3−2
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 テスト終わりの クラスリハ その1

17日、18日と、とても大切な実力テストがありました。
勉強してきたことは、出せたでしょうか?
そして3時間目には、音楽会クラスレクを、体育館で行いました。
お互いの歌声を聴き合って、本番に向けての刺激になったことと思います。
また、伴奏者の皆さん!テスト勉強がある中、ピアノの練習もしてくれて、本当にありがとうございます!3年間で初めてピアノ演奏を聴かせてもらった生徒もいましたが、皆さんとっても素敵でした!
28日の音楽会、合唱、演奏本当に楽しみにしています。
 真ん中:3−4
 下:3−3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 明日はいよいよ 実力テスト

実力テスト前日!!
3年生の授業では、明日の実力テストに向けて、学び直しをしている姿がありました。
タブレットで復習したり、仲間と教え合い・学び合いをしたりしていましたね!
明日のテスト、応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 実テに向けて 放課後学習

17日18日の実力テストに向けて、放課後学習会(Ozuチャレ)を行いました。
進路懇談が行われている裏で、国数英の3教科の分からないところを聞いたりしながら、勉強していました。
次は14日(月)に国数英、16日(水)に理社を中心に行います。家でもしっかり勉強してね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育の時間の ソフトテニス

3年生女子は、体育の時間にソフトテニスの学習が始まりました。
元ソフトテニス部の生徒が見本になりながら、フォアハンドの打ち方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権学習 その3

本日8日(火)の人権学習では「全国水平社ができるまで」について、動画を見て学びました。
差別が当たり前のように存在した社会に、「おかしい!」と声をあげ、平等を勝ち取ってきた人々がいるから、今の日本があるのです。
創立者の西光万吉さんの「人の世に熱あれ!人間に光あれ!」という言葉が、非常に印象深く残っています。
画像1 画像1

3年生 本日の進路説明会の様子

本日16時より、本校体育館にて3年生保護者に向けて進路説明会を行なっています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 一般選抜出願
3/10 一般選抜入試
3/13 生徒会企画行事(予定)
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580