最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:89
総数:343910
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

3年生 秋晴れの下の 朝練

3年生は実力テストも終わり、21日(金)からダンスコンクールの朝練が始まりました。
7:45分から8:15分までの限られた時間ですが、各クラス続々と集まり、中間発表後に変更したところなど、練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 掃除の改新 みんなで協力

3年生の環境委員会の取り組み「掃除の改新 第3弾」の様子です。
クラスにより差はありますが、教室掃除を少しでもお手伝いしてくれる人が続々です。
また、「ジャマをしてはいけない」という意識も高まっているようです。
取り組みはあと1回ですが、今後も、お手伝いや、ジャマしないこと、意識してくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 3年生 実テ前の 猛勉強

3年生は20(木)に実力テストがあります。
最近は特に、休み時間も必死に勉強する生徒が増えています。
今日は社会の問題を、出し合いしている姿が目立ちました。
放課後のOzuチャレでも、分からないことを質問する生徒が集まってきました。
みんながこれまで勉強してきた成果が、出せますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年終礼

18日(火)の終礼は、体育館で学年終礼を行いました。
最近の3年生の学校での過ごし方が心配なところがあると、お話がありました。
いろいろな行事で、リーダーとして引っ張っているみんなには、誰からみてもカッコいい存在であってほしいです。
明日からの、みんなの意識の変化に期待しています!
画像1 画像1

3年生 ダンスコンクール 中間発表 その2

中間発表の後には、すぐに自分のクラスの動画と、去年最優秀賞をとったクラスの動画を見て、更にどうしたら良いのか、考えていました。
これからもっと完成度を高めて、観客の心を動かす演技にしていってください。
 上:3−3
 真ん中:3−4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ダンスコンクール 中間発表 その1

14日(金)の6、7時間目に、3年生はダンスコンクールの中間発表がありました。
どのクラスも、熱い思いを持って取り組んでいる様子が伝わってきました。
 真ん中:3−1
 下:3−2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ビブリオバトルに向けて

3年生は、13日の6時間目に、ビブリオバトル(知的書評合戦)の準備をしました。
自分がみんなに勧めたい本について、あらすじや、おすすめポイント・名言などをロイロノートに書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 子どもための おもちゃ作り (1組、2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で子どものためのおもちゃを手作りしました。
ティッシュの箱やペットボトル、トイレットペーパーの芯、紙パックなどの、いらなくなったもので作り、個性あふれる作品が完成しました。

3年生 子どもための おもちゃ作り (3組、4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも一生懸命に作っていました。
完成したおもちゃで実際に遊び、楽しみました。

3年生 人権学習 その2

人権学習2回目の本日は、「地域による差別(部落差別/同和問題)」の歴史(江戸時代まで)を学びました。
平安時代の頃までさかのぼって、差別の始まりになったことや、江戸時代に差別が制度化されてきたことについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昼休みの ドッヂボール その2

ドッヂボール大会にはギャラリーもたくさんあつまり、盛り上がっていました。
一方で、女子生徒が懐かしの「はないちもんめ」をしており、微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昼休みのドッヂボール その1

3年生男子の中で、最近ドッヂボールが流行っています。
そんな中、昼休みドッヂボール大会を開催中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の授業で ダンス練習

ダンスコンクールに向けた3年1組(上)、3年2組(下)の体育の授業の様子です。
こちらのクラスも、リーダーさんが声を上げて、グループごとに教えたり、1曲目を通したり、熱の入った練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580