最新更新日:2024/06/12
本日:count up52
昨日:117
総数:346632
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

【RMP】ルールって何だろう? もう一度考える。

22日(金)、夏休み中ではありますが、ルールメイカーはがんばっています。
本日は、東京からスペシャルゲストとしてカタリバの山本さんに参加していただきました。
(カタリバさんには昨年度からルールメイキング活動を支援してもらっています)

本日の中心は1学期の活動の振り返り。
その前に、みんなでルールって何だろうと、改めて考える機会をもちました。
バタバタの中、なかなかこういう機会、なかなかとれなかったのです。

まずは一人ひとりが「ルールとは何か」、それぞれの価値観を語ります。
「みんなを縛るためではなく、みんなを守るためのもの」
「自分たちで変えていけるもの」
「大人になったときに、みんなを導く道標のようなもの」
自分が考える「ルール」について、思い思いの言葉で語ってくれました。

ここで、ルールについてリンクの動画などを見ながらさらに深くルールについて考えました。
この動画の中で登場する哲学者の苫野一徳さんは、この民主主義社会において、

そもそもルールとは…
「みんなが自由になるために、自分たちで作り合うもの」

だと言います。こんな視点に立つと、
「一人ひとりの自由を守るためにあるはずの校則やルールが、自由をうばってしまうこと」がどれだけ多いか気づかされます。

みんなで作っていくことで、当事者みんなが納得できるルール作りをすすめていきたいと思います。

ルールメイカーが見た動画はこちら(聞き手:鈴木福くん)
ルールメイキングをはじめよう〜そもそもルールとは?〜(みんなのルールメイキング)
※このシリーズには小津中学校も登場します(実践編4

さらに詳しく知りたい人は…
中高生ルールメイキング探究ゼミ (講師:熊本大学 苫野一徳先生)
※開始5分くらいからの説明がオススメです。
この会に参加した1年生ルールメイカーは「私がずっと思っていたことが解消した」と興奮混じりに内容を教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 一般合格発表
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580