最新更新日:2024/06/12
本日:count up64
昨日:117
総数:346644
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

全校揃って 応援合戦練習

11日(火)の7時間目に、全団グラウンドに揃っての応援合戦練習がありました。
団長が精一杯声を出して仕切る声が、秋空に響いていました。
完成まで、まだまだ練習が必要です。毎日の団朝礼を頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団朝礼 2日目

7日(金)の団朝礼では、赤団と緑団の応援合戦練習がありました。
あいにくの雨だったので、体育館での練習でした。
あまり動けない分、声出しを中心に頑張る緑団(上)と、
前回各クラスで練習したウェーブの動きを極めるする赤団(下)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

団朝礼 スタート!!

6日(木)より、団朝礼での応援合戦の練習が始まりました。
今日は、青団(上)と、黄色団(下)でした。
20分からのスタートでしたが、少しでも早く始めようと声をかけていました。
互いの団をライバル視して、大きな声を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援合戦練習 その2

ある団長の言葉を紹介します。
「声を出すのは恥ずかしいですか?
でもこういう時に、ちゃんとやれる人、恥を捨てて、声を出せる人はカッコいいです!モテると思います!」
「みんなで恥を捨てて、カッコ良くなって、モテていきましょう!」
「応援団だけが盛り上がってても、カッコよくないんで、みんなで盛り上がっていきましょう!」

モテることが目的ではないですが💦
一所懸命やるみんなは、ホントにカッコいいです!体育大会の盛り上がり、楽しみにしています!

 写真上:緑団
 写真下:黄色団

画像1 画像1
画像2 画像2

応援合戦練習 その1

5日(木)の学活では、体育大会の応援合戦の練習を、団ごとにしていました。
団長や副団長、各クラスの応援団員が中心となって、各団特徴のある練習をしていました。
 写真上:青団
 写真下:赤団
画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会より 掃除3原則 発表

現在、小津中学校では、全員清掃ではなく、シフト制の清掃になっています。
少人数だからこそ、素早く、さぼらず、掃除ができている一方で、友達を待つ生徒がいて、邪魔になっているのが、課題です。
それで、環境委員会が「掃除三原則」を定めてくれました。

また、学年ごとに掃除のキャンペーンを計画中です。下の写真は、3年生の「掃除の改新 第三弾」の掲示物です。2年生でも、環境委員が、掃除後の教室を見回って、どのクラスがキレイか、チェックするキャンペーンをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝礼がありました!

画像1 画像1
本日は生徒朝礼がありました。
昨日の公開授業について校長先生からのお話や、
英語暗唱大会での表彰、
生徒会選挙の応募について生徒会よりお話がありました。

応援団 演舞練習 始まった!

体育大会に向けて、応援団の演舞練習が始まりました。
団長、副団長が考えて作ってくれた動画を見ながら練習したり、自分たちで作った歌(かけ声)を大きな声で合わせたりしていました。
10月29日(土)の体育大会に向けて、少しずつ動き出しています。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会 クラス曲練習 スタート!!

今日から、クラス曲の練習が始まりました。
各教室で、ソプラノ、アルト、男声とパートごとに分かれて、パート練習をしていました。
30分と短い時間ですが、副委員長さんやパートリーダーさんが引っ張って、集中して何度も歌ったり、音程を確かめたり、とても良い雰囲気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 委員長、副委員長会

6日(火)の放課後には、3学年合同で、委員長、副委員長会がありました。
明日からの音楽会、クラス練習に向けて、スケージュールややり方を確認しました。
毎日の練習計画も、副委員長さんが考えてくれています。
各クラス、一丸となって、優勝目指して、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学ランが 足りないピンチだ 小津中学校!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の生徒朝礼では、生徒会より、「学ラン寄付」の呼びかけを行いました。
現在、10月に行われる体育大会の応援合戦で使用する学ランが不足しています。
このままでは、かっこいい応援合戦を実施することができません。
そこで、保護者の皆様、卒業生の皆様にお願いです。
もしも、もう使わない学ランがあれば「学ランの寄付」をお願いします。
なお、返却することはできません。

※寄付方法
保護者の方→お子様に預けてください。
卒業生の方→小津中学校の職員室までご持参ください。
お手数ですが、よろしくお願いします。

夏休み明け 始業式!!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、始業式がありました。
長い夏休みが明け、こどもたちは心機一転して笑顔で学校に登校していました。
校長先生から、コロナと熱中症についてのお話がありました。
その後は、ルールメイキングより新制服についてのお話がありました。

今日から2学期が始まります。
頑張っていきましょう!!

放課後に 環境委員で 油引き

終業式の本日、誰もいなくなった教室の油引きを、環境委員さんとボランティアの生徒で行いました。
油に滑りながらも、楽しんで手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団 決団式

2学期の体育大会に向けて募集していた応援団員が、グラウンドに一堂に会しました。各団、たくさんの生徒が集まり、団長の掛け声に大きな声で応じていました。
どんな応援合戦になるのか、お楽しみに!
画像1 画像1

今日から夏休み! 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、終業式がありました。
大会等で見事賞をとった各クラブの表彰が行われ、ルールメイキングの特集で最優秀賞を受賞したNHKの放送コンテスト動画発表が放送部よりありました。
そして、ルールメイカーより新制服のエンブレムの募集についてお話がありましたね。
今日から長い夏休みが始まります。
1学期の疲れを癒し、クラブがある人は頑張ってくださいね。

zoom終礼 音楽会、体育大会の スローガン発表!

先週と今週のzoom終礼では、体育大会、音楽会のスローガンが発表されました。
体育大会のスローガン:「Fight to the end〜勝利を掴め〜」
音楽会のスローガンは:「音楽復超の大合唱〜3年前の情熱を再び響かせ、今こそ取り戻そう!music power〜」
2学期の行事に向けて、夏休みもたくさんのリーダーたちが動いてくれます。早くも今年の体育大会、音楽会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会 体育館で ブロック練習

今週だけで、音楽会のブロック練習が3回ありました。
各教室に分かれてのパート練習が中心ですが、そのうちの1回は、体育館に団全員揃って、合唱をしました。
ピアノ伴奏や指揮もつけて、全員の歌声が体育館に響きました。
アプラホールに響き渡らせるには、まだまだ練習が必要です。夏休みも、自主練を是非してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会 ブロック練習 スタート!

本日4時間目、音楽会のブロック練習が始まりました。
クラスの各パートに、3年生が一緒に入って、指導してくれました。
新劇の祭典に続いて、今度は素晴らしい歌声を、アプラホールに響かせましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

新劇の祭典 結果発表&授与式

画像1 画像1
本日は生徒朝礼がありました。
生徒朝礼の内容は、先週の金曜日に行われた新劇の祭典の結果発表&授与式でした。
たくさんの賞がありましたがその中でも最優秀ドラマ賞に輝いたのは1年1組の「ドレミちゃん〜浦島太陽と竜宮城〜」でした。
今回、賞をとった方たちおめでとうございます!

さて、今回の新劇の祭典はどうでしたか?全力を出すことはできましたか。
優秀したかどうかも大切ですが今回の新劇の祭典を通してクラスでの団結力や絆がより深まっていたらいいですね。
新劇の祭典が終わってもまだまだ行事はたくさんあります。
クラスで協力しながら今回の新劇の祭典のように成功させていきましょうね!

新劇の祭典 大盛況で幕を閉じる

本日アプラホールにて、新劇の祭典が行われました。
本戦出場クラスが全力で演技をしていただけでなく、見ている人たちも一緒になって楽しんでいました。

今日の結果は、月曜日の朝礼での発表となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 一般選抜出願
3/7 一般選抜出願
3/10 一般選抜入試
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580