最新更新日:2024/06/12
本日:count up59
昨日:117
総数:346639
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

放課後に 環境委員で 油引き

終業式の本日、誰もいなくなった教室の油引きを、環境委員さんとボランティアの生徒で行いました。
油に滑りながらも、楽しんで手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団 決団式

2学期の体育大会に向けて募集していた応援団員が、グラウンドに一堂に会しました。各団、たくさんの生徒が集まり、団長の掛け声に大きな声で応じていました。
どんな応援合戦になるのか、お楽しみに!
画像1 画像1

今日から夏休み! 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、終業式がありました。
大会等で見事賞をとった各クラブの表彰が行われ、ルールメイキングの特集で最優秀賞を受賞したNHKの放送コンテスト動画発表が放送部よりありました。
そして、ルールメイカーより新制服のエンブレムの募集についてお話がありましたね。
今日から長い夏休みが始まります。
1学期の疲れを癒し、クラブがある人は頑張ってくださいね。

zoom終礼 音楽会、体育大会の スローガン発表!

先週と今週のzoom終礼では、体育大会、音楽会のスローガンが発表されました。
体育大会のスローガン:「Fight to the end〜勝利を掴め〜」
音楽会のスローガンは:「音楽復超の大合唱〜3年前の情熱を再び響かせ、今こそ取り戻そう!music power〜」
2学期の行事に向けて、夏休みもたくさんのリーダーたちが動いてくれます。早くも今年の体育大会、音楽会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会 体育館で ブロック練習

今週だけで、音楽会のブロック練習が3回ありました。
各教室に分かれてのパート練習が中心ですが、そのうちの1回は、体育館に団全員揃って、合唱をしました。
ピアノ伴奏や指揮もつけて、全員の歌声が体育館に響きました。
アプラホールに響き渡らせるには、まだまだ練習が必要です。夏休みも、自主練を是非してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会 ブロック練習 スタート!

本日4時間目、音楽会のブロック練習が始まりました。
クラスの各パートに、3年生が一緒に入って、指導してくれました。
新劇の祭典に続いて、今度は素晴らしい歌声を、アプラホールに響かせましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

新劇の祭典 結果発表&授与式

画像1 画像1
本日は生徒朝礼がありました。
生徒朝礼の内容は、先週の金曜日に行われた新劇の祭典の結果発表&授与式でした。
たくさんの賞がありましたがその中でも最優秀ドラマ賞に輝いたのは1年1組の「ドレミちゃん〜浦島太陽と竜宮城〜」でした。
今回、賞をとった方たちおめでとうございます!

さて、今回の新劇の祭典はどうでしたか?全力を出すことはできましたか。
優秀したかどうかも大切ですが今回の新劇の祭典を通してクラスでの団結力や絆がより深まっていたらいいですね。
新劇の祭典が終わってもまだまだ行事はたくさんあります。
クラスで協力しながら今回の新劇の祭典のように成功させていきましょうね!

新劇の祭典 大盛況で幕を閉じる

本日アプラホールにて、新劇の祭典が行われました。
本戦出場クラスが全力で演技をしていただけでなく、見ている人たちも一緒になって楽しんでいました。

今日の結果は、月曜日の朝礼での発表となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

新劇の祭典 予選の 結果発表

どのクラスも甲乙つけがたく、本当にすばらしい予選となりました。
本日の朝礼で結果が発表されました。
結果は以下の通りです。

予選通過
〇各学年最優秀クラスとして 
・1年1組「ドレミちゃん〜浦島太陽と竜宮城〜」
・2年3組「黒雪姫〜Black Snow Princess〜」
・3年1組「最高の仲間〜Best Memory〜」

〇特別枠(全学年から1クラス選抜)として
・3年4組「3年4組の秘宝」

以上の4クラスは、明日アプラ高石で行われる本選で演技します。
明日の本選での発表、楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新劇の祭典いよいよ本番!

画像1 画像1
本日は、生徒朝礼がありました。
そこで美術部のみなさんが作ってくれた「新劇の祭典」の幕の発表がありました。
美術部のみなさん、素敵な幕をありがとう!

生徒会からは、本番に向けて「観客のルール」「演者のルール」「小道具や出たゴミは持ち帰る」等の説明がありました。
ルールを守りながら、今までの練習を生かして後悔のないように本番を迎えましょう!!

新劇に向けて 先生たちの 本気を見よ!

新劇の祭典に向けて、着々と準備が進んでいます。
そんな皆さんを応援したいと言う気持ちを込めて、先生たちもドラマに挑戦。本日のZoom終礼で見てもらいました。先生たちも、本気です。
予選まで月、火とあと2日!!本気になって頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 一般選抜入試
3/13 生徒会企画行事(予定)
3/14 卒業式
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580