最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:89
総数:343907
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

生徒朝礼がありました。 小津祭、表彰式!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、生徒朝礼がありました。
前に開催された小津祭の表彰がありました。
「神対応だったで賞」1-1
「流れがスムーズだったで賞」2-4
「作り込まれていたで賞」2-2

金賞2-3
銀賞1-3
銅賞2-1

受賞されたクラス、おめでとうございます。
小学生のみなさんが小津祭の最後に悩みに悩みながら投票してくれました。
結果は出ましたが、結果がすべてではなくどれだけ協力し楽しめたかだと思います。
明日は、学年最後の修了式です。気を引き締めて頑張りましょう。

おおきに小津祭!2023

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回のホームページにアップした3つの出店も大繁盛でした。
(上)「2年 学習の館」
   こんなことを2年生で勉強したのかと興味が湧きましたね!!
(中)「小津廃病院〜患者の呪い〜」
   有志の生徒が考えに考えて創り上げたお化け屋敷。すごい行列ができていましたね。
   テーマパークの中にあるお化け屋敷のようなコンセプトやしかけが満載でした。
   中からは「きゃーっ!」とすご悲鳴が…。
(下)「Re:ゼロから始める四十六期」
   色とりどりのランプシェード。ゆっくりと色が変わるランプにより、すごく神秘的な空間で思わず見惚れてしまいましたね!

おおきに小津祭!2023

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小津祭がありました。春からの新入生の歓迎を目的に、生徒会や実行委員会を中心にした、在校生たちが企画・運営したイベントです。
新入生のみなさんも小津中学校にたくさん来てくれていました。
「ここ面白そうやから行ってみようや!」や「お化け屋敷楽しそう!」など、ワクワクしながら楽しんでいましたね!
新入生のみなさん、春からは一緒に小津中を盛り上げていきましょうね!


おおきに小津祭!ちょい見せ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おおきに小津祭!当日の出店をちょい見せします。
(上)「2年 学習の館」
   2年生が1年間勉強してきたものを展示しています。
(中)「小津廃病院〜患者の呪い〜」
   ぜひスリルを味わってくださいね。
(下)「Re:ゼロから始める四十六期」
   1年生が1年間勉強してきたものを展示しています。
ぜひ行ってみてください!!

おおきに小津祭!最後準備&リハーサル!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、小津祭の準備&リハーサル日でした。
来週の月曜日本番に向けて、最後の物作りや役割確認、当日の流れ確認などをしました。
当日は、小学校も小津祭に来てくれます。
良い思い出ができるように、小津祭を楽しみましょうね。

飛び立とう、44期生!

第44回卒業式が終わりました。
答辞には、楽しかったこと辛かったことなど3年間を振り返りながら、保護者の方々や学年の先生方への感謝の言葉、共に過ごした仲間への気持ちが込められていました。

これから44期生の皆さんは、それぞれが選んだ道へと進んでいきます。皆さんが大きく羽ばたいてくれることを、教員一同、願っています。

44期生の皆さん、保護者の方々、本日はおめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛況の3年生を送る会 Part2

団長、副団長が1・2年生にメッセージをくれ、1・2年生からは3年生に桜のメッセージを贈呈しました。

在校生がこちらのnoteにたくさんの写真とともに記事をまとめてくれています。ぜひご覧下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛況の3年生を送る会 Part1

今日は3年生を送る会でした。

1、2年生は3年生へ感謝の気持ちを、3年生は後輩への思いを、ダンスや歌などに込めて表現してくれました。温かな雰囲気で、みんなの思いが一つとなった素敵な会でした。

在校生がこちらのnoteにたくさんの写真とともに記事をまとめてくれています。ぜひご覧下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小津祭に向けて 小中合同終礼

10日(金)の終礼は、上條小、条東小とオンラインでつないで、合同終礼を行いました。
中学校の方で、学活の片づけが間に合わず、生徒会と小学校をつないで行いました。
20日(月)の小津祭について、各クラスの出し物や、注意事項などを説明してくれました。
画像1 画像1

送る会に向けて 練習中

最近の昼休みの風景です。
2年生の生徒たちが、いつも人の通らない廊下などで、ダンスの練習をしています。
13日(月)の送る会が楽しみです。
画像1 画像1

今年最後の図書委員会

今日で図書委員の集まりは最後でした。
図書委員長、図書副委員長の司会のもと、後期の活動を振り返り、団で交流しました。
来年度もみんなに進んで読書をしてもらえるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580