最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:89
総数:343908
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

サッカー部 汐見カップ

画像1 画像1
初日は本庄中、醍醐中と試合させて頂きました。

サッカー部 三市一町ベスト大会 準決勝

画像1 画像1 画像2 画像2
決勝進出をかけて高石と試合でした。自分たちのサッカーがなかなかできずに我慢の時間が続きましたがなんとか1-0で勝ち決勝まで進みました。3年生にとって最後の試合が決勝という最高の舞台になりました。ベストを尽くしてがんばろう!

サッカー部 三市一町ベスト大会 決勝トーナメント

画像1 画像1 画像2 画像2
1回戦は東陽とでした。1番多く練習試合でやらせて頂いた相手と最後の公式戦で当たる事ができて嬉しかったです。結果は5-2で勝つことができました。明日の2回戦もがんばります。

大阪中学校選手権(陸上部)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日と明日、長居競技場で
大阪中学校選手権があります。

小津からは砲丸投・円盤投・100mで
陸上部員が出場します。

応援よろしくお願いします。

三市一町ベスト大会

画像1 画像1 画像2 画像2
予選リーグ最後は取石戦でした。得失点差8以上で決勝トーナメント進出というか厳しい条件の中、1人1人が集中を切らさずにまず1点取ろうを積み重ねて10-0で勝つ事ができ決勝トーナメントに上がることができました!

通信陸上大会

画像1 画像1
土曜日と日曜日は万博記念競技場で
通信陸上大会でした。陸上部からは
12名の生徒が出場しました。

次の試合は7月23日、24日に
長居競技場で大阪中学校選手権があります。
応援よろしくお願いします。

三市一町ベスト大会

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日は誠風と、日曜日は北池田と試合でした。誠風は0-2で負け、北池田は2-2の引き分けでした。決勝トーナメントに上がるためにベストを尽くします。

子どもと保護者が語る会2

画像1 画像1
子どもと保護者が語る会2

子どもと保護者が語る会1

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもと保護者が語る会1

サッカー部 練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜日は高石中央と練習試合でした。サッカーだけではなくチームとしての課題が浮き彫りになった1日でした。前を向いて再発進して欲しいと思います。

無題

画像1 画像1
2年生でモザイクアートを作りました。

学年目標が決まりました

画像1 画像1
2年生の学年目標は
「思いやる きりかえる 本気でとりくめ42期生」です。

6/15(土) オープンスクール教育講演会を予定通り実施!!

画像1 画像1
北田選手は6/1〜6/6まで行われた、Jungle Ultra(ペルー/ジャングル 230km)を完走し、無事帰国しました。教育講演会を予定通り実施致します。

※オープンスクール6限目に開催します。駐車場はありませんので、徒歩・自転車での来校をお願いします。
※上履き、下靴を入れる袋をご用意ください。

サッカー部練習試合

画像1 画像1
土曜日は郷荘と練習試合でした。
課題もありながらも戦えた試合でした。

クリーンアップ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 

クリーンアップ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

クリーンアップ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)に、環境委員とボランティアの生徒で、小津中学校のクリーンアップ大作戦を行いました。
普段なかなか掃除ができないところ・・・
1,自販機やその周辺
2,体育館前の靴箱
3,階段の踊り場にある段の上
4,教室前の廊下の傘立ての下
を、そうじしました。
ピカピカに掃除したので、これからもきれいに使ってください。
協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

2年 校外学習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 

2年 校外学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

2年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふたば学舎に行ってきました。

ダンボールを使った生活空間作りや
紙食器・新聞紙スリッパ作りなどで
避難所体験をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定

お知らせ

令和4年度入学される皆様へ

教育関係

小津中だより

クラブ関係

泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580