最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:89
総数:343910
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

第42回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
             卒 業 証 書

          「自律」と「尊重」を身につけよう

 社会では、毎日ハツラツとしていて、ピンチの時でも笑顔で乗り越える、キラキラしたカッコいい大人がたくさんいます。そんな大人には、「自律」と「尊重」が身についています。「自律」とは、自分で考え、自分で判断し、自分で決定して、自分から行動すること。「尊重」とは、まわりの人とちがいを認め、自分も含めてすべての人を大切にすることです。「自律」が身についていて、自律した人はまわりのひとを「尊重」できるようになります。だから、自分の生き方に手応えを感じ、いろんな人といい関係でいられるわけです。
 特に、これからの世の中には、今まで以上に「自律」と「尊重」が欠かせないものになってきます。それはなぜかというと、新しい技術が次々と生まれ、学び方や働き方、遊び方などの暮らしや病気との付き合い方も、凄いスピードで変わりつつあり、近い将来、今までとは全く違う世界になるということ。
 ようするに、何が正しいかは誰もわからないけれども、自分で答えを出さないといけない場面が、今よりずっと増えていくはずです。そして、その時に、まわりの人たちの幸せを意識しながら、自分で考えて判断し、自分から行動することが求められます。
卒業生の皆さんは、いっぱいいろんな経験をして、「自律」と「尊重」を身につけて、キラキラしたカッコいい大人になってほしい

                   小津中学校 校長 向井説行

2年生校外学習 Go to learn in KOBE

 新型コロナウイルスの関係で,何度も延期になっていた校外学習ですが,本日3月11日に実施することが出来ました。
 1・3組は午前に「北野工房のまち」,午後に「ひとと未来防災センター」を,2・4組は逆の順に訪れました。
 北野工房のまちでは,神戸の新しいブランド「神戸レザー」を使って,コインケースorキーホルダーを作るクラフト体験を行いました。みんな一生懸命頑張って素敵なお土産を完成させました。
 ひとと未来防災センターでは阪神淡路大震災の映像や資料,そして東日本大震災の映像を観て,班別活動で防災学習を行いました。衝撃的な映像や資料を食い入るように調べ学習に取り組んでいました。また,1・3組は東日本大震災の発生時刻に合わせて黙祷を行いました。
 お昼は全クラスそろって異文化理解の学習をした南京町を訪れました。昼食も各班で相談して,色々なお店で各自色々な食べ物を満喫していました。
 お天気にも恵まれ,有意義な一日を過ごすことが出来ました。あとは発表会に向けてしっかり今日学習したことをまとめておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 #ネスタでネスろう

帰路についています。
あと15分強で助松住宅前に到着予定です。

1年生 校外学習 #ネスタでネスろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ネスタ写真その2です。

1年生 校外学習 #ネスタでネスろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に到着。ネスタを満喫しています。

1年生 校外学習 #ネスタでネスろう

渋滞により、多少遅れていますが、淡河PAを出発しました。
もうすぐネスタリゾートに到着です。

1年生 校外学習 #ネスタでネスろう

7時45分、無事出発しました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ明日は『GO TO NESTA』☆★

明日は待ちに待った校外学習ですね♪
委員長さん・副委員長さんが考えてくれた校外学習スローガン、
『大自然と触れ合い絆を深めよう #ネスタでネスろう』。
みんなで大切にしていこうね☆
さて、事前学習のロイロノートを紹介します。
学校では学べたり考えを深めたりできないこと。
知ったり触れたりできないこと。
自分なりに考えながら参加して、より価値のある時間にしようね!
今日は、早寝をして体調を整えよう!
明日は7時15分には交通公園に到着しておこう(^^)/
画像1 画像1

あさっては『GO TO NESTA !!』♪

校外学習に向けて、1年生では事前学習をしたり、NESTA班で行程を考えたりしています。
中でも、委員長さん・副委員長さんは何度も放課後に残ってルール決めや持ち物決めをしてくれています。
各クラス、委員長さんや副委員長さんが語ってくれた『想い』。
きちんと受け止めて、荷物の準備だけでなく、心の準備もしていきましょうね!!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生最後の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生にとって最後の朝礼となりました。
あいにくの雨で、最後の朝礼もZOOM朝礼です。

校長先生からの激励のあとは、3年生からのメッセージ。

ケンカもしながら考え抜いたダンスコンクール。
支えてくれた同級生や先生への感謝。
体育大会が自分を成長させてくれたこと。

人からどう思われるかばかりを気にしていた自分。
友達の存在で、他の人の評価を気にせず、自分らしく頑張れるようになったこと。

1・2年生へ。
苦手な教科の授業にも集中して臨むことの大切さ。
物事をとりくむとき、とにかく楽しんで取り組んでほしいこと…。

3年間の想いが溢れたメッセージでした。

3年生の中学校生活も残すところ、1週間となりました。
公立入試・修学行事・卒業式と、濃密な日々が続きます。
目一杯取り組み、目一杯楽しんでほしいです。

新一年生 小津中学校体験プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、新入生(現6年生)を招待して「小津中体験プログラム」を実施しました。

前半は、小津中紹介。コロナに配慮し、体育館には集合せず、ZOOMを使用しての実施です。生徒会の進行でスタート。その後、学校生活の様子などをビデオで紹介しました。ビデオは1年生の委員会の生徒たちの手でつくられたものです。教員から生活のルールや小津での「学び」についての話を聞いた後、各クラブで作成したクラブ紹介のビデオを見ました。そして、各教室に生徒会の先輩が登場し、小津中を紹介するクイズ大会!各クラスが笑い声に包まれました。

後半は、体験授業。理科・家庭科・英語・美術・社会の授業を行いました。どの教室からも、楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきました。

新1年生のみなさん! 次は入学式ですね。楽しみにしています!

新一年生 小津中学校体験プログラム その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真その2です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

休校中の家庭学習について 全体

休校中の家庭学習 1年生

お知らせ

教育関係

小津中だより

進路

泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580