最新更新日:2024/06/21
本日:count up102
昨日:437
総数:347934
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

学校来校時のお願い

来校時はインターホンを押していただき、お名前やご用件をお伝えください。
また、来校時には5月7日にお配りさせていただいた名札の着用をお願いします。
名札がない場合は、受付にある受付用紙にお名前をご記入いただき、名札の着用をお願いします。
ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

1年生 学活のようす その3

学活の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活のようす その2

学活の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活のようす その1

本日6限目の学活は、各クラスで色々なことに取り組みました。
1組と3組は、体育館でドッチボール!
2組は、班の活動や代表委員さんプレゼンツの「私は誰でしょう」!
4組は、学級目標決めをおこないました。
その様子をアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職業調べまとめ学習

春休みの宿題になっていた職業調べ。
今日は、クラスのみんなで職業調べの振り返りをしました。
まず、お互いに調べた内容を共有しました。
そして、自分が職業選択のときに大切にしたい「価値観」や自分が向いていると感じる職業、やりがいを感じる職業について班で話し合いをし、考えを深めました。
班の仲間とともに、さまざまな視点で職業や仕事のことを見つめ直しましたね!!
これからも、みんなで学びを進めていきましょう(*^_^*)♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 班長会議、続々と!

新しいクラスになって、初めての班長会議が続々と開かれています。
使命感を持ち、真剣な表情で座席の案を練っていました。
みんなが過ごしやすい環境を、みんなで作っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 代表委員プレゼンツの仲間づくり終礼♪

2年生では、各クラス、代表委員さんたちが楽しくて面白い『仲間づくり終礼』を進めています!!
クラスメイトのいいところに気づけたり、新たな発見があったり、とってもステキな時間だなぁって思っています☆★
代表委員さん、クラスのために、時間をかけて考えてくれてありがとうね!
これからも、「みんなが安心&みんなで創る&あなたが輝く」ステキな終礼を2年生の仲間みんなで楽しみましょう(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ☆輝け45期生☆ レクリェーション その4

1年生「☆輝け45期生☆」レクリェーションの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ☆輝け45期生☆ レクリェーション その3

1年生の「☆輝け45期生☆」レクリェーションの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ☆輝け45期生☆ レクリェーション その2

1年生「☆輝け45期生☆」レクリェーションの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ☆輝け45期生☆レクリェーション その1

本日の5・6限目、「☆輝け45期生☆」というタイトルでレクリェーションを行いました。実行委員の生徒による司会進行ではじまり、自分の特技を緊張する中みんなの前で堂々と発表してくれた人、それを温かい拍手で応える人、とても素晴らしい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ☆輝け45期生☆リハーサル

いよいよ、明日開催の「☆輝け45期生☆」
今日の放課後はその流れの確認と最終練習を行いました。

明日はついに本番!!
特技を発表し合い、リスペクトし合おう!


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 GW明けの授業

今日は久しぶりに授業がありました。
GW明けですが、元気いっぱいのみんなに会うことができてうれしかったです★
国語の授業では、『敬語』の学習をしました!
これからは、地域の人に会ったとき、職員室に入るときなど、学んだことを活かしてしっかりと正しい敬語表現を用いられる人になりましょう!!
社会の授業では、『地理』の学習をしましたね♪
一つひとつの学びが蓄積されるように、しっかりとインプット力・アウトプット力を高めていきましょう(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年終礼

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4月30日は、学年で体育館に集まって、終礼を行いました。
各委員の代表になった生徒から、「どんな学年にしたい」「どんなことに協力してもらいたいか」など、話をしてもらいました。
また、森本先生からは、しっかりと顔を上げて話を聞くみんなの姿がカッコいいと言うお話、
田中先生からは、ゴールデンウィーク中の過ごし方についての注意がありました。
規則正しい生活をして、危険がないように過ごしてくださいね。もちろん勉強も計画的に!
そして、コロナ感染対策をしながら、しっかりと楽しもう!

朝のあいさつ運動

「おはようございます!」

大きな声であいさつをする生徒がとても多く、朝からとても気持ちがいいです。
今週は全学年の体育委員と1年1組の体育係が門であいさつをしてくれました。

体育委員が中心となり、1日の始まりであるあいさつをこれからも大切にしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 GW課題

画像1 画像1
 本日、配布のプリントにGW中に取り組んでもらう課題を載せています。学力学活で書いてもらった苦手なことから課題を決めました。
 45期生が苦手なことで多かったのは、「分数の計算」や「小数の計算」などがありましたので、それを中心に出題しています。計画的に、やりきることを目標に頑張りましょう。
 また、保護者の皆様におかれましては、お子様の学習の見守りと促しをお願いいたします。本日配布のプリントには、保護者チェック欄を設けておりますので、サインをしてあげてください。お願いいたします。

PTA議案の議決

PTA議案の審議へのご協力ありがとうございました。

以下に決議されたものを載せさせていただきます。

 1:令和2年度PTA事業報告 ⇒令和2年度PTA事業報告

 2:令和2年度PTA決算報告 ⇒令和2年度PTA決算報告

 3:令和3年度PTA新役員候補者(まちcomiへ掲載)

 4:PTA規約 ⇒PTA規約
 


3年生 数学『解ける問題は落とさない!』

数学科の表先生は言います。「受験のとき、皆さんが難しいと思う問題は、他の人も難しいと思っている。落とせないのは、他の人も解ける問題。これを落とすと差がついてしまう。解ける問題は落とさない!」

生徒たちは全国学テで正答率70%を超える問題に挑み、解ける問題を落とさない力を身につけました。
より難しい問題を解きたい生徒への問題も用意しており、全ての生徒にとって有意義な時間となっています。

数学の授業でかけられる“魔法”に、次回も期待です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳『自分を変えてみませんか』

今日の4時間目に道徳の授業がありました。
『自分を変えてみませんか』というテーマでした。
今の自分を見つめながら、くらげチャートに自分の生活目標を書いていきましたね。
なぜできないんだろう?
どうしたらできるんだろう?
そんな問いについて、自分の心と向き合う時間となりましたね!
道徳の時間は、心の成長をする時間です。
まずは、意見交流をしやすいクラスの雰囲気づくりを、みんなで大切にしましょう。
また、先生の話も、仲間の意見も、そして自分の心の声にも、
熱く、真剣に、心を入れて聴く人でありましょう。
これからも、みんなでステキな道徳の時間を過ごしましょうね☆★
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 終礼時の様子

1年生では、小学校時代とのギャップを生まないように、スタートカリキュラムというものを実施しています。その1つである連絡帳の使用!
終礼時間になると、連絡帳に明日の予定や持ち物などを書き込み、班の仲間で確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580