最新更新日:2024/06/30
本日:count up87
昨日:88
総数:333110
新年度スタート! 思い出いっぱいの学校生活にしよう

校長日記(その3) 〜読解力1〜

 先週から始めた「校長日記」ですが、早速、投稿内容に対してご意見をいただいた。これまでSNSとはほぼ無縁な生活をしていただけに、インターネット世界の魅力・大きな可能性を実感することができた。その方とやりとりする中で「読解力をつける方法」について、自分の頭の中(考え)を整理することができた。とても充実したやりとりになった。
 「読解力」をつける1つの方法として、先日は読書を提案しましたが、他にも「正しい日本語に触れる機会を増やす」「新聞を読む」「活字に親しむ」などなど考えることができた。それぞれよく似たことなのかもしれないが、日々の授業・学校生活の中でのしかけ・取組みを進めることで、「読解力」をつける土台(基礎)となるものを、これまで以上につけられるのではないかと思った。義務教育を終えるまでに、この土台を少しでも固めていきたい。(〜読解力2〜につづく)

重要 緊急事態宣言再延長に伴う学校の教育活動について(お知らせ)

大阪府内では1日当たりのコロナウイルス新規感染者数がようやく減少傾向にある一方、医療体制は依然として厳しい状況が続いており、「緊急事態宣言」が6月20日(日)まで再延長されました。
そこで、期間中に予定しておりました学校行事・教育活動について、現在の状況を鑑み、教育委員会とも協議した結果、以下の通りの内容で対応・運用して参ります。保護者の皆様には、今般の状況をご賢察いただき、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

○ 1年校外学習「大阪府立青少年海洋センター」 6/4 (金) →「延期」
○ 2年校外学習「天空×大冒険 ソラカケル」 6/11 (金) →「延期」
○ オープンスクール 6/9 (水)・6/10 (木) →「中止」
            (2学期予定分は実施予定)
○ PTA委員総会 6/9 (水) →「リモート委員総会」実施予定
         (詳細は、案内文書にてお伝えします。)
○ 部活動について
子どもたちの心身の健全な育成・支援の観点から、万全の感染防止対策を行い、生徒・保護者の理解を得た上で、6月3日(木)から再開したいと考えております。

030601 緊急事態宣言再延長に伴う学校の教育活動について(お知らせ)
緊急事態宣言再延長に係る対応について(泉大津市教育委員会)


生徒朝礼〜教育実習生がやってきたの巻〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言が延長された為、GoogleMeetを使い中継映像生配信で生徒朝礼を行いました。

昨日から教育実習生7名がやってきています。一人ひとりからあいさつをしていただきました。

校長日記(その2) 〜教育実習〜

 昨日から3週間、7名の教育実習生が来ている。7名とも本校の卒業生。教員志望の方が減ってきている中、非常にうれしいことだ。この3週間でさらに「教員になりたい」という気持ちを高めてほしい。
 自分自身、30年以上前に教育実習を経験した。当時は、中学校2週間と小学校4週間だった。中学校はあっという間に終わってしまった。授業をすることに必死で余裕もなく、生徒とのつながりができる前に2週間が過ぎた。生徒との思い出よりも、研究授業後に先生から厳しいご指摘をいただいたことが、今でも頭に残っている。
 7名の実習生には、授業力を高めるきっかけを経験してほしいのはもちろんだが、生徒との関わりを意識して、積極的に動いてほしい。そして、中学生が持っている可能性の大きさを実感してほしい。それが今後、教員を含め社会人になった際、中学生に期待する気持ちにつながると思うので・・・。充実した3週間になるよう期待している。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 50分×5
水12345
委員会活動
6/3 2年歯科検診
6/4 SC
6/8 生徒朝礼
裁:金2
泉大津市立東陽中学校
〒595-0024
住所:大阪府泉大津市池浦町4-4-1
TEL:0725-33-5461
FAX:0725-31-3560