最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:103
総数:349087
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

2年生 学びサークル メンバーぞくぞく☆

先日、図書委員会さんから連絡があった学びサークル!!
「私、参加します!」
「友だちと一緒に行ってもいいですか?」
そういう声が先生の耳に届いていてうれしいです!
2年生もですが、1年生、3年生のみんなもぜひ参加してもらえたらと思います♪
小津中生みんなでよりよい学びの時間を創ろう☆
画像1 画像1

3年生 力作揃いの 集大成

1学期に取り組んだ、美術や国語の作品が展示されています。
美術は一点透視図法を用いたルームメイキング、国語は俳句です。
俳句の授業を通して「プレバト!〜小津ver〜」と称し、俳句創作に取り組みました。それをクラスで投票し、選ばれた学年ベスト20の中から1位を決める企画です。入賞しなかったものも含め、どれも力作で、大いに楽しませてくれました。
まもなく終業式です。3年生らしく、有終の美を飾りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆世界の給食デー☆ 今月はドイツ料理

画像1 画像1
 昨日は、世界の給食デー。
ジャーマンポテトとザワークラウト、ソーセージをパンにはさみ、ホットドッグにしていただきました。とても美味しかったですね!
ドイツは、ソーセージやハムなどの食肉加工品が多く流通していて、ソーセージだけでも1500種類以上あるそうです。ちなみに、「ザワークラウト」は、ドイツ版、キャベツのお漬物です。ドイツに行って、本場のソーセージを食べてみたいですね!



2年生 取り残さない 誰ひとり

2年生の国語の授業では、SDGsのプレゼンをしました☆
2030年までに達成をめざす17の目標の中で、一人ひとり自分の関心をもった項目について伝えたい内容の整理、読み原稿の作成、プレゼン資料づくり、プレゼンの練習…と学びを進め、本番を迎えました!!
身振り手振り、問いかけ、抑揚のある話し方など、意識しているステキなプレゼンもありましたね♪
聞き手の心に響くプレゼン。
相手の行動に変化を与えるプレゼン。
今後も経験を積む中で、大きく成長していきましょうね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遅刻の改新! 快進撃!!

2年生では「遅刻の改新」が、保健体育委員を中心に進められています☆
その成果が現れているクラスを発見!
給食後からの終礼がとってもスムーズでした♪
取り組みが日常生活につながると嬉しいですね(^^)/
画像1 画像1

2年生 大作出そろう 水墨画!!

画像1 画像1
2年生の美術科では一学期を通じて水墨画の授業を行ってきました。
金賞、銀賞、銅賞、佳作が決まりました。
他にも素晴らしい大作が多くあり、かなり悩みました。
二階中央階段に掲示してありますので、ぜひ見に来てください。

新劇もついに完結! 優勝は…?

画像1 画像1 画像2 画像2
本日をもって、「新劇の祭典」の取り組みは完結となりました。

今朝の朝礼では、表彰式が行われました。

校長先生から、「各クラスの演技や取り組みは本当に素晴らしかった」と惜しみない賛辞が送られました。また、「本番がうまくいかなくて悔しい思いを持ち、素晴らしかったと言われても手放しに喜べない人もいるだろう。でも、その思いを持てたことにこそ価値がある」と、話がありました。

そしていよいよ表彰。
まず、各学年ごとの優秀賞が発表されました。

優秀賞は…
続きはこちら

1年生 新劇の祭典

劇の様子 その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルールメイク 全国配信 ドキドキだ!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(日)には、ルールメイキングプロジェクトの全国のキックオフのためのシンポジウム(オンライン)が開催されました。(詳細はこちら

高校生たちや、テレビや新聞で見たことがあるようなサポーター(有識者)の前で、生徒会役員の2年生が小津中の様子やルールメイキングにかける意気込みを、堂々と発表してくれました。
当事者意識を強く持った小津中の子どもたちの様子は、サポーター(有識者)どうしのディスカッションの中でも取り上げられ、注目を集めていました。

本格的にルールメイキングをおこなっていくのはまだまだこれから。
今後の展開に期待大です!

ついに始動! ルールを創る 皆の手で!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼は、表彰式だけでは終わりません。

生徒会長から、

「中学校の校則で、『おかしいな』、とか『気になるな』と思うことはありませんか?私は、生徒手帳に書いていることがあやふやで、わからないことがあります。」
「そこで、私たち生徒会と校則を変えてみませんか?」
「私たちは、よりたくさんの人の意見を聞き、みんなが納得できる校則を創りたいと思っています。そのためには、みなさん一人ひとりの意見が必要です」
「一緒にやってみたい人は、14日の放課後、生徒会室に来てください」

と呼びかけがありました。

「ルールメイキングプロジェクト(仮)」。

小津中学校は経済産業省の「未来の教室」の全国で11校の実証事業校として、「NPO法人カタリバ」さんの全面支援を受けて、プロジェクトを進めていきます。

このプロジェクトは、生徒会と今日募集を始めた有志の生徒たちが、サポーター(コーディネーターや有識者)の支援を受けたり、全国の他の事業校との交流を通じながら、自分たちの手で、校則など学校のルールづくりを実現していくプロジェクトです。

※詳細はこちら

どんなふうに進んでいくか、まだまだ未知数ですが、
生徒自らの手でめざす学校像である
「みんなが安心 みんなが創る あなたが輝く学校」
を実現してほしいです!

1年生 新劇の祭典

劇の様子 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新劇の祭典

 劇の様子 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新劇の祭典

 1年生の新劇の祭典の様子です。どのクラスも初めての行事にも関わらず、恥ずかしがることなく全力で演じていました。手拍子や拍手、歓声など見る姿もよく、とても良い時間になったと思います。クラスもより団結し、絆も深まったのでは?次の行事も頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 SDGs present☆

2年生国語科では、GWの調べ学習「SDGs」のプレゼンテーションに向けて、学びを進めてきました。
SDGsのキーワードは「誰ひとり取り残さない」。
そのキーワードをもとに、社会生活で具体的に課題となっている事例を挙げたり、自分の考えをまとめたりして、1分間の原稿づくりをしました。
効果的な伝え方を考え、プレゼン資料もロイロノートで作成しましたね♪
さて、いよいよプレゼン本番!!!
ステキな時間になることを期待しています☆
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 自分を見直す 1学期

今日は5時間目に、1学期の振り返りをしました。
2年生の1学期、どうでしたか?
1年生とは違う自分、成長した自分に出会えていますか?
いつも言うことですが、振り返ったら、次はどう行動するか、そこですよ!!
「みんなが安心 みんなで創る あなたが輝く学校」の一員として、次のアクションを起こしましょう!
今日は夏休み課題一覧も配布しています(保護者の方も、いっしょに見ていただければと思います)。
きちんと計画を立てて過ごす夏にしましょう。
ところで……3階のフロアに、たくさん貼られている掲示物を発見!!!
44期生の改新☆ 楽しみにしています♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 新劇☆本番 最高潮!!

今日は新劇の祭典の本番でした!!!
各クラス、リハーサルからぐんと成長して、ステキな本番を迎えられました。
演者のみんな。ダンスメンバー。ナレーターさん。音響担当さん。衣装担当さん。照明担当さん。小道具担当さん。台本を作成してくれた人たち。リーダーさん。企画運営してくれた生徒会メンバー。声を張って本番の様子を誰よりも見届けていた担任の先生たち。
44期生みんなのパワーで、元気と活気のあふれるステキな時間となりました。
みんな、ステキな時間を、ありがとう!
主任の「44期生最高!」の言葉、心にジーンときたよね!
5時間目の振り返りでは、あったかい雰囲気がどのクラスにも見られました。
これからの活動も44期生みんなでステキなものにしていこうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 輝く演技 花開く Part2

劇の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 輝く演技 花開く Part1

あの、わずか短期間でここまで…と思えるほどの出来でした。
とても素晴らしく、観ていて楽しかったです。
終わった後のみんなの顔は晴れ晴れしく、輝いていました。お疲れ様。
全力を出し切った人も、少し後悔が残る人も、次があります。
そう、ダンスコンクール。期待しかありません。
きっと良いものになる、そんな予感がした今日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 一致団結☆ 本番へ!!

2年生はALTの先生との英語の授業がありました。
皆が積極的にアウトプットしている姿、一所懸命に聞き手に伝えようとする姿が見られました。
とってもステキでした!!
さぁ、明日はいよいよ新劇の祭典の本番です♪
4クラスそれぞれ、切磋琢磨しながら、これまで頑張ってきた成果を十二分に発揮しようね★
失敗を恐れず、堂々と。
凛々しい姿、懸命さ、見る態度・聴く態度、相手への思いやり、称え合う気持ち。
44期生、期待しています!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 千里の道も 一歩から

2年生は今日の学力学活で、第1回実力テストの振り返りをしました!
成績ファイルに資料をとじながら、自分の強みと弱みに気づきましたね。
夏休み学びの大作戦シート、および、成績ファイルは、個人懇談会までに必ず提出しましょう。
ほったらかしにすることが学びでは一番よくないです!
夏休み後にはサマーテストがあります!
コツコツ取り組んでいくこと。
学びを止めないこと。
「千里の道も一歩から」です!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580