最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:189
総数:323370
新年度スタート! 思い出いっぱいの学校生活にしよう

体育大会全体練習

画像1 画像1
体育大会の全体練習を行いました!
三学年それぞれのカラーゼッケンが揃うと「いよいよ体育大会か」という気持ちになりますね!
今日は開会式の練習を行いました。みんなスムーズに動いてくれましたね。体育大会本番ではめちゃくちゃカッコいい入場行進を見せてください!

1年2年学年懇談会 オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(10/20)と明日はオープンスクールを実施しています。
また、本日は1年.2年の学年懇談会も行われました。

オープンスクール初日には100名を超える方々にお越しいただきました。
また、学年懇談会にもご参加ありがとうございました。

なお、3年の学年懇談会は、10/27の進路説明会後に行います。

PTA文化講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、PTA文化講習会が行われました。
アロマワックスバー(火を使わずに楽しめるアロマキャンドル)を作成しました。

体育大会に向けた取組 本格的に始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日の体育大会に向け本格的に取り組みが始まりました。
各学年の学年練習が行われ、7時間目に3年生はクラス対抗ダンスコンクールの練習が行われました。

明日・明後日、オープンスクールを実施します。

コロナウイルス感染も、一定落ち着いた状況となりましたので、今年度初めてのオープンスクールを、明日・明後日2日間実施いたします。保護者の皆様に生徒が学習に取り組む姿や、学習環境づくりへの学校全体の取組みをご覧いただき、生徒への激励や学校へのご意見をいただければと考えております。
明日20日(水)は10:00からPTA文化委員会主催の文化講習会、15:30から1・2年生の学年別懇談会を実施します。ご多用とは存じますがご参加をお待ちしております。(2日間の時間割については、添付ファイルをご覧ください。)

・マスクの着用、受付での検温や手指の消毒等の感染症対策をお願いします。また、発熱等体調に不安のある方はご遠慮いただきますようにお願いいたします。
・来校者が多い場合は、人数制限を行う場合がありますのであらかじめご了承ください。

オープンスクール案内
オープンスクール時間割表

校長日記(その31) 〜日帰り修学旅行 in USJ〜

急に冷えたが、素晴らしい天気に恵まれ、待ちに待った修学旅行へ。
朝から生徒もうれしそうな表情いっぱい!USJのパーク内は、仮装行列みたいで多くのお客さんがそれぞれに楽しんでいた(やはり鬼滅人気はすごい!スーツ姿の自分は、周囲から完全に浮いていた)。生徒もかぶり物あり、ぬいぐるみあり、楽しそうにあちこちへ。すれ違う際に、手を振ってくれたり、笑顔をみせてくれたり、とても楽しそう・・・。日帰りではあるものの、修学旅行の代替行事が実現できて、正直ホッとしている。今年は何もできないかも・・・と思うような状況だったので。今日行くことができて、ほんと良かった。

ここからは、残念なできごとが続く。集合時間ギリギリまでパーク内で過ごし、買ったお土産を手に集合場所へ戻ってきた。集合時間の15:15に戻ってきていたのが、ほんの数名。ほぼ全員揃ったのが、予定を10分近く過ぎていた。その後、化粧やスマホの指導あり、数名は集合場所にも戻って来ない・・・。
修学旅行というのは、校外行事の集大成でもあり、ある意味、3年間の総まとめの一つ。楽しむところはしっかり楽しみ、決めるところはしっかり決める。このメリハリを、生徒には身につけて卒業して欲しいと思っている。今日はそれができなかった。われわれ教員の反省でもあり、3年生みんなの反省でもあると思う。
今回の失敗を、今後にぜひ生かして欲しい。明日から、本格的に体育大会に向けての練習が再開される。3年生みんなの力を発揮してくれることを期待している。頑張れ3年生!!

3年生 修学行事〜出発〜

画像1 画像1
本日は、3年生修学行事としてUSJに行きます。
秋晴れの素晴らしい天気です。
8時30分ごろ元気に出発しました。

東陽すこやかネット行事について

東陽ふれあいネットの行事について、次の行事は、中止となりました。
楽しみにしていただいていた方には申し訳ございません。

(1)11月19日 ふれあい「星空観望会」〜部分月食を楽しもう〜
 →Jはあと(機関紙)で月食紹介の記事を掲載し配布します。

(2)11月23日 ふれあい「歴史探訪」〜世界遺産百舌鳥古墳群をめぐる〜
 →中止

(3)12月8日 「親子で遊ぼう」→中止

例年5月に行われている 東陽ふれあいフェスタ(R4.5.8)につきましては、検討中です。
 
  

校長日記(その30) 〜にがりまき〜

今日から2学期中間テスト。3限の始まりに、1・2年生の教室前の廊下から様子を見ると、ピーンと張り詰めた緊張感の中、全員がテスト用紙に向かっていた。自分が授業をしている頃、個人的にはテストはあまり好きではなかった(採点するのがどうも・・・)が、あの雰囲気は昔から好きだった。緊張感を持ちながら何かに打ち込む姿はかっこいい・・・。明日もう一日、かっこいい姿でテストに向かって欲しい。
放課後、体育大会前恒例のにがりまきを行った。教員だけでまく予定であったが、ハンドボール部・女子バスケットボール部の部員が協力(部員たちがメイン!)してくれた。重い袋を運んだり、トンボや使って広げて整備したりと大活躍。来週からの体育大会に向けての練習時には、快適なグラウンドコンディションになっているだろう。
学校のなかまのために活躍してくれた部員の皆さん、ありがとうございました。明日のテストで結果が出ますように・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長日記(その29) 〜お昼休み〜

(あぁサボってましたね、校長日記。久しぶりに書きます。)
最近、お昼休みには正門付近で、生徒の様子を見ながら座っている。臨時休業後の生徒の様子が気になっていたので・・・。(自分も日光に当たって、光合成するために???)
少しずつではあるが、生徒のエネルギーが出てきたように感じる。全力で鬼ごっこをしている生徒、校舎の窓から手を振ってくれる生徒、時々話しかけに来てくれる生徒などが、正門付近から見られる光景。
今日は、男子生徒3人が話しかけに来てくれた。「先生、帰っていい?」「どうしたん?」のやり取りから始まり、「授業面倒くさい」「それは簡単すぎて?それとも難しすぎて?」「英語と数学ヤバイねん。あと国語も・・・」と続いた。何気ないやり取りが続いた後、チャイムが鳴った。3人は元気に教室へ向かっていった。「帰っていい?」はどこへ行ってしまったのだろうか。
でもこれこそが、学校ってところのような気がする。くじけそうになるが、なかまがいるから頑張れる。そんな学校でありたいと、改めて感じた昼のひとときだった。
明後日から中間テスト。3人の生徒たち、全力を尽くして頑張れ。

市制80周年事業企画に係る児童会生徒会との意見交換

画像1 画像1
来年(令和4年)4月1日に泉大津市は市政80周年を迎えます。
今日は、80周年を記念しての事業企画の一つとして、各小中学校の代表者による意見交換が行われました。リモートによる意見交換が行われました。各校児童生徒・教育委員会・そして南出泉大津市長が参加しました。まず、各中学校校区ごとに話をまとめ、全体での交流を深めました。
 今日出てきた意見は、泉大津愛を感じる素敵なものが多かったです。来年の記念イベントにも・・・。

生徒朝礼〜後期生徒会委員会任命式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の生徒朝礼では、後期生徒会委員会任命式をリモートで行いました。

また、今月末に行われる体育大会の生徒会種目について説明がありました。
生徒会種目〜集まれ!!宅ファイターズ〜

「雨降って地固まる」

画像1 画像1
2学期が始まった1年生に向け先生方からのメッセージが掲示されています。

・新たなスタートですね!!みんな笑顔で最高の2学期にしましょう!!
・困難の先に成長あり
・FIGHT ♪負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じぬくこと ダメになりそうな時 それが一番大事♪
・休校期間中の学校はとても静かでさみしかったです。今日からまた元気に頑張りましょう
・今、やるべきことをやるしかない。今、できることは何か考えるしかない。がんばろう76期生
・ピンチはチャンス!!失敗すればやり直せばいい。
などなど。。。

『タブレットドリル サーバーメンテナンスによる利用停止時間の連絡』

 タブレットドリルのサーバーメンテナンスのため、一定の時間利用できなくなるという連絡がありました。以下の時間帯は、タブレットドリルの利用ができません。

 日時:9月21日(火)20:00〜24:00

 以上、よろしくお願いします。

重要 臨時休業措置の解除(2年)について

この度、本校職員・生徒が複数名、新型コロナウイルス感染症にり患したことを受け、2年生につきましては、9月20日(月)まで計15日間の臨時休業措置を実施しております。生徒・保護者の皆様には、大変ご心配をおかけして申し訳ございません。
保健所による疫学調査(濃厚接触者等の特定や検査結果の確認等)・および校内の消毒作業が一定完了し、一週間程度新たな感染者も出ていないので、保健所・市教育委員会と協議し、9月21日(火)から教育活動を再開いたします。(1・3年生につきましては、9月16日から教育活動を再開しております。)
生徒・保護者の皆様には、現状をご理解いただきますようお願い申し上げます。学校再開に際しまして、下記の点についてご留意いただき、ご対応・ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

◎ 2年生 ⇒ 9月21日(火)から学校再開 

 ○ 9月21日(火)は、火曜日の時間割通り6時間授業を行います。
   (6限は、金曜日5限の授業です。給食もあります。)
  登校に際しては、検温などの健康観察・マスクの着用等感染防止
  対策にご協力をお願いします。

 ○ 9月21日(火)・22日(水)、部活動については原則休止します。
   (2年生のみ、公式戦に向けての練習も含めて)

○ 引き続き、ご家庭でお子様の健康観察を行い、発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医・新型コロナ受診相談センター(06-7166-9911)等へご相談いただき、相談結果について学校へ報告いただきますようお願いいたします。なお、コロナに関する検査などを受検される場合も学校にご連絡ください。

○ うわさ等風評被害により、人権侵害につながることのないようご配慮をお願いいたします。

校長日記(その28) 〜10日ぶりの登校風景〜

1年生と3年生だけではありますが、ようやく学校を再開することができました。生徒の皆さん、保護者の皆様には、大変ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。まだまだ安心できる状況ではありませんが、再度長期間の休業にならないよう、これまで以上に細心の注意を払いながら学校運営を進めて参ります。
今日の朝、放送で生徒の皆さんにも協力をお願いしましたが、今できる感染対策(距離を取ることができない際のマスク着用の徹底、こまめな手洗い・消毒、免疫力を高める生活習慣など)をしっかり行っていきましょう。2年生が21日に登校し、全校生徒が揃う日を楽しみにしながら・・。

居心地良い東陽中学校であるためにも、↓の資料を見ておいてください。
(日本赤十字社)新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!

9月16日の給食

画像1 画像1
今日は、約2週間ぶりの給食でした。
献立は

・ごはん
・牛乳
・大根の中華スープ
・油淋鶏
・もやしとニラの炒め物

です。

久しぶりの給食が大人気の油淋鶏で、子ども達もうれしそうでした。

2年生は、来週からの給食 お楽しみに。

オンライン授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンライン授業2日目
教員側も試行錯誤しながら授業を行っています。

写真(上) 1年生音楽
写真(中) 2年生美術
写真(下) 3年生理科


オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の9時から、オンライン授業が始まりました。

オンラインホームルーム

画像1 画像1
臨時休業中にGooglemeetによるホームルームや質問会などを行いました。
臨時休業はさらに延長されたこともあり、9/14〜15はオンライン授業を行います。
オンライン授業は9:00〜11:00の間に実施します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 生徒会行事
1.2年 火2.3.生徒会行事.火4.5
3年 学.大掃除.生徒会行事
3/8 生徒朝礼
1.2年特別時間割
3年学年予行
3/9 公立高一般選抜入試
2年5時間授業+準備
1年6時間授業
3/10 3年全体予行
公立追検査出願
2年2時間授業+準備
1年木123456
3/11 第74回卒業証書授与式

学校通信

進路だより

その他おしらせ

いじめ防止基本方針

泉大津市立東陽中学校
〒595-0024
住所:大阪府泉大津市池浦町4-4-1
TEL:0725-33-5461
FAX:0725-31-3560