最新更新日:2024/06/18
本日:count up227
昨日:188
総数:331517
新年度スタート! 思い出いっぱいの学校生活にしよう

緊急 【緊急.重要】学級閉鎖(1年3組・2年2組)について

新型コロナウィルス感染症にり患及び感染拡大防止のため下記の通り学級閉鎖とします。

対象学級 1年3組及び2年2組
閉鎖期間 1月25日(火)5限目〜1月28日(金)


なお、1/26に予定していた1年・2年実力テストは後日に延期します。


 新型コロナウィルス感染者や濃厚接触者に対して誹謗中傷や詮索はしないようによろしくお願いいたします。

2年生 食育「食品ロスについて考える」

画像1 画像1
1月20日6時間目 2年生は食育の授業を行いました。
〜食品ロスについて考える〜

泉大津高校授業見学

画像1 画像1
1月18日午後、泉大津市3中学校の教員が、泉大津高校の授業見学と教員交流会を行いました。
1年生の地理と2年生の現代文の授業を見学しました。
 地理の授業では、インドをテーマにこれまでに学んだことの疑問を出し合いグループで意見を出し合い探求していました。
 現代文の授業では、芥川龍之介の小説「鼻」を題材に、登場人物の心情を、個人作業・グループワークで意見を深めていました。
 中・高ともに生徒たちの探求することの大切さを感じることができ、中学校の授業にも生かすことができることもあり、有意義な中高連携でした。

 泉大津高校のホームページ・校長ブログにも紹介されています。
 【泉大津高校HP 校長ブログ】

校長日記(その35) 〜Sports in life プロジェクト〜

画像1 画像1
令和4年(2022年)初の「校長日記」になります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

本日、1・2年生の体育授業で、国⺠のスポーツ実施率向上のためスポーツ庁が中⼼に⽴ち上げたSports in Lifeコンソーシアム事務局の事業を実施していただいた。
本日のねらいは、現在取り組んでいる長距離走を走る際の効果的な走り方を知ること。そのために、コナミスポーツの方2名に来ていただき、授業を行っていただいた。(40歳にもかかわらず、100mを11秒で走る方でした。凄い!)
通常のウォーミングアップの後、4種類の動的ストレッチを教わった。生徒の横で実際にやってみた。すべての運動のアップに役に立つ内容であった。今後、授業や部活でもぜひ取り入れて欲しい。
その後、正しいフォームを教わった。「タ・ナ・カ」がキーワード。「タ」丹田を意識して良い姿勢をつくる、「ナ」ななめに前傾した骨盤がスムーズな重心移動をサポート、「カ」肩周りの動きを大きくしてスムーズな足運びをサポート、ということだった。
説明を聞きながら実際に動いてみると、さまざまな発見があった。今まで「腕が振る」ことをよく聞いていたが、それよりも「肩甲骨を動かす」(肘を後ろに引く)という意識の方が良いこと(肩甲骨を後ろに動かすことで、同じ側の骨盤が前に出る)に気づかされた。
自分が中学生の時期に、この授業を受けていたら人生が変わっていたかもと思った。学生時代、ずっと野球をしていたが、とにかく足が遅く、魅力ある選手になれなかった過去が、ひょっとしたら変わっていたかも、なんて考えた。
生徒の中で、この授業をきっかけに走り方が変化して速くなり、自信を持ってくれたらうれしいなぁと思う。今後もさまざまな出会いを大切にして欲しい(熱心に取り組んでいた生徒が多かったが、もったいない状態の生徒もいたので)。

文部科学大臣表彰

東陽中学校PTAが令和3年度文部科学大臣表彰を受賞しました。
長年の功績をたたえ表彰されました。
11月19日に東京・ホテルニューオオタニ鶴の間にて表彰式が行われ、会長が代表して表彰状を受け取りました。

昨日のPTA実行委員会で報告がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習

2年生の校外学習
16:00ごろ阪神高速湾岸線助松出口を出ました。学校近くでバスごとに解散します。

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっという間の6時間を終え、先程キッザニアをバスで出発しました。
東陽中学校には16時30分頃到着予定です。
中学校に入って初めての校外学習。みんなの楽しそうな表情を見ることができて本当に良かったです!
ただ、楽しいだけで終わらずにしっかり振り返りも行い、これからの生活につなげていきましょうね。

2年生 校外学習

2年生 校外学習は、15:15ごろ体験を終え集合しました。
15:30ごろキッザニア甲子園を出発し泉大津へ向かいます。

2年生 校外学習

本日2年生は、校外学習で、キッザニア甲子園に行っています。
9時30分ごろから現地で、それぞれの体験を行っています。

祝 成人!!

画像1 画像1
成人の節目を迎えた泉大津市立東陽中学校69期生の皆さんへ

ご成人おめでとうございます。
皆さんが中学生のとき一緒に過ごした教員一同、心からお祝い申し上げます。
これまでの20年間を支えてくれた方々への感謝の気持ちを忘れず
どんな世代からも信頼される魅力ある大人として
変動の大きなこの時代の中で活躍することを期待するとともに
これからの人生が幸多き日々でありますよう、お祈りいたします。
画像2 画像2

謹賀新年

画像1 画像1 画像2 画像2
新年あけましておめでとうございます。

旧年中は、学校教育活動にご協力いただき誠にありがとうございました。

今年もこのホームページでも学校の様子や子どもたちの生き生きとした活動の様子を伝えていきます。

3学期は、1月7日(金) 始業式/学活 から始まります。
 

本年もよろしくお願いいたします。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日
朝は、生徒会のあいさつ運動から始まり、1〜3時間目は、授業・学年集会が行われ、そして、4時間目に終業式・学活が行われました。

明日から約2週間の冬季休業に入ります。
3学期は、令和4年1月7日(金)の始業式から始まります。
よいお年をお迎えください。

【終業式での校長の話メモ】

生徒会あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2学期終業式。
生徒会役員の皆さんのあいさつ運動(ウィンターVer)が行われました。


泉大津市合同ゆる部活動の1月分の活動について

画像1 画像1
泉大津市教育委員会 スポーツ青少年課からのお知らせです。

1月のゆる部活動については下記の【 】をクリックしてご覧ください。

【ゆる部活動 1月】

2年生 学年レクリェーション ぱあと2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、2年生学年レクリェーション第2弾 クイズ大会


2年生 学年レクリェーション ぱあと1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天のもと 2年生は学年レクリェーションを行いました。
第1弾 ドッジボール

12月21日 生徒朝礼

画像1 画像1
12月21日生徒朝礼を行いました。
久しぶりにグラウンドでの生徒朝礼だったため、少し遅刻してしまった生徒もいましたが、ほとんどの生徒は集中した空気感で話を聞いていました。

12月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月19日は食育の日です。

今月の食育献立は今日、実施されました。
インドの「ナン」と「キーマカレー」が登場しました。

献立は
・ナン
・牛乳
・キーマカレー
・チキンカツ
・ツナサラダ
      でした。


 中学校給食初の「変わりパン」に、子ども達もテンションが上がっていました。
「なんなん?」と連呼する生徒もちらほら。


東陽ウインターデコレーション その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員を中心に企画し取り組んでいる企画
東陽ウインターデコレーション!
昼休みに、折り紙でサンタ・ブーツなどを作成しました。多くの人が参加してくれました。会場には、クリスマスソングがBGMとして流れていました。

玄関の掲示板に飾り付けが行われ、電飾もつけられています。

2学期もあと少し!

役員の皆さんを中心とした生徒会の活動に期待しています!

タブレットドリルサーバーメンテナンス

※ 【重要】タブレットドリルサーバーメンテナンス ※
12月16日(木)21:00-26:00の間にタブレットドリルのサーバーメンテナンスが行われます。
この時間帯はサーバーを一時停止する作業を含むため、利用できなくなります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 3年全体予行
公立追検査出願
2年2時間授業+準備
1年木123456
3/11 第74回卒業証書授与式
3/16 50分×5 水12345

学校通信

学年通信 3年生

進路だより

その他おしらせ

いじめ防止基本方針

泉大津市立東陽中学校
〒595-0024
住所:大阪府泉大津市池浦町4-4-1
TEL:0725-33-5461
FAX:0725-31-3560