最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:84
総数:349135
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

【RMP】「ルールメイキングサミット2022」に小津中生徒が参加します

 ルールメイキングでの学びを社会に届け、ルールは守るものからつくるものへ転換を生むイベント「ルールメイキングサミット2022」を2022年9月24日(土)、25日(日)がオンラインで開催されます。
 
 小津中学校は他の2校とともに〈関西ブロック〉の出場校となっています。以下のサイトから申込受付が開始されています。本校の生徒たちとともに「ルールや校則」の今を考えませんか?
 どなたでも参加可能ですので、ぜひお申し込み下さい!


現在公開されている一般申込はコチラです
中高生が各界のルールメイカーと出会う「ルールメイキング・サミット2022」(9/24・25開催・一般観覧募集)

※以下1・3枚目画像は上記サミットのHPより
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 委員長、副委員長会

6日(火)の放課後には、3学年合同で、委員長、副委員長会がありました。
明日からの音楽会、クラス練習に向けて、スケージュールややり方を確認しました。
毎日の練習計画も、副委員長さんが考えてくれています。
各クラス、一丸となって、優勝目指して、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽会、ブロック曲に向けて!

本日6日(火)、3年生はチャレンジテストがありました。
日頃勉強してきた成果は出せたでしょうか?結果は2月下旬になりますが、分からなかったところはしっかり復習しておきましょう。

6時間目には、各クラス、音楽会に向けて意気込みを書いていました。練習も進み、みんなの気持ちも高まってきています。
そして、3年生だけでブロック曲の練習をしました。歌声で団を引っ張っていけるように、自主練も頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学ランが 足りないピンチだ 小津中学校!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の生徒朝礼では、生徒会より、「学ラン寄付」の呼びかけを行いました。
現在、10月に行われる体育大会の応援合戦で使用する学ランが不足しています。
このままでは、かっこいい応援合戦を実施することができません。
そこで、保護者の皆様、卒業生の皆様にお願いです。
もしも、もう使わない学ランがあれば「学ランの寄付」をお願いします。
なお、返却することはできません。

※寄付方法
保護者の方→お子様に預けてください。
卒業生の方→小津中学校の職員室までご持参ください。
お手数ですが、よろしくお願いします。

緊急 2年2組学級閉鎖のお知らせ

本日9月5日(月)、2年2組で新型コロナウイルス感染症の罹患者が確認されました。
 また、2年2組内で体調不良者も多いことから、予防措置として本日5限目途中〜8日(木)まで、2年2組を学級閉鎖と致します。
 学級閉鎖期間中は、ご家庭での健康観察ならびに感染症対策を行ってください。また、体調の変化等ございましたら、コクー等で学校への連絡をお願いいたします。

詳細は<swa:ContentLink type="doc" item="58206">こちらの案内</swa:ContentLink>をご確認ください。

ソフトテニス部 三市一町 新人大会

8月28日(日)および9月3日(土)の二日間で、三市一町地区新人大会個人の部、団体の部が開催されました。新チームとして始めて泉北へとつながる大一番。
個人の部、団体の部ともに小津は第3位という結果でした。
次は泉北大会です。大阪大会に進出するためにも、レベルアップしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語でクイズ ミリオネア

2日の3年生の英語の授業では、クイズ大会を行いました。
これまでの授業で、各自、関係代名詞を使ったクイズを作っていました。
懐かしの番組「クイズ ミリオネア」風に開催。大盛り上がりでした。
“History”や”Country”というカテゴリーがあったので、英語のクイズをしながら、社会の勉強ができ、一石二鳥の時間になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 自分ができる 取り組みは?

1学期から継続して取り組んでいるSDGsの授業。
今は新聞づくりをしています。班で協力して頑張っています。
完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語暗唱大会

本日、第55回泉北地区中学校英語暗唱大会が和泉市コミュニティーセンターで行われました。
本校からは3年生1名が出場し、見事“Excellent”(優秀賞)を受賞、大阪府中学校英語暗唱大会にも出場する予定です。
夏休みの間中、ずっと練習を続け、発音やイントネーション、表現力を磨いてきました。そして本番の緊張感ただよう中、本当によく頑張りました。おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

サマーテスト と ブロック曲の練習

2日間にわたって、サマーテストが実施されました。夏休みに勉強してきたことは、発揮できたでしょうか?最後まで真剣に取り組む姿、とても良かったです。

また、3時間目には、音楽会に向けて、ブロック曲の練習がありました。
それぞれのパートごとの練習で、3年生の先輩や音楽の先生に指導してもらい、歌いました。
9月30日の本番、アプラホールに響き渡る歌声、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 webライティング 学びます!

8月25日(木)3限、3年生はwebライティング講座を受けました!!
名古屋にある大学で授業を持たれていて、また、株式会社の代表としてもご活躍されている、片桐様を講師にお招きし、論理的でわかりやすいwebの文章の書き方を学ばせていただきましたね。
実際のwebサイト「小津中学校note」を見ながら、webと紙の違いを確認しました。
また、webの文章の書き方として、2つの型の説明がありました。
その後、4限の活動では、片桐様の講義内容をもとに、実際にwebライティングしてみよう!ということで、アウトプットの活動を進めました。
数時間かけて、それぞれのwebライティングは完成に向かっています。
今週は仲間と書いた文章を共有します。どんな文章に仕上がっているか、楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【RMP】ルールメイカー日本教育学会のラウンドテーブルで報告

8月24日、小津中学校のルールメイカーが日本最大の教育関係の学会である「日本教育学会 広島大会」のラウンドテーブルに登壇(オンライン)。小津中のルールメイキングについて関心のある研究者のみなさんなどにプレゼンテーションツールを使って報告しました。

このラウンドテーブルでは多くの研究者の方の注目を集め、「学校を変えられると思ったきっかけ」「先生との関係の変化」…etc.たくさんの質問をいただきました。圧巻なのはルールメイカーたち。それぞれの立場のちがいを超えて対話を深めることの価値、などについて研究者の質問に的確に答えていました!
 教育学会でしっかり発表し、注目をあつめる。さらには質問に、堂々と的確に答える。もはや中学生とは思えません。本当にすごい!

参加したルールメイカーのみなさんお疲れ様でした。

ルールメイカーが中心になって進めている小津中学校のような取組みが、日本中の学校に広がっていくといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【RMP】ルールメイキングの効果とは?

小津のルールメイカーが良い感じで写っているニュース記事です!
小津中を含めたルールメイキングに取り組む学校の調査結果となっており、
ルールメイキングの効果や、今なぜルールメイキングなのか(「生徒指導提要」改定)などがよく分かります。 ぜひご一読ください!
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000046.000...

防災学習 南海トラフについて知ろう 2年生

画像1 画像1
本日の3限目は、防災学習を行いました。
今後起こると言われている南海トラフについて学習しました。

今日の学習で、南海トラフが起こってしまったらどうなるのかや、
被害を少なくするためには日頃からどんな備えをしておいたらよいかなどを勉強しましたね。
南海トラフなど起こってほしくないですが、自分や周りの命を守るためにも泉大津市防災マップを見てどうすればよいかを日頃から考えておきましょう。

夏休み明け 始業式!!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、始業式がありました。
長い夏休みが明け、こどもたちは心機一転して笑顔で学校に登校していました。
校長先生から、コロナと熱中症についてのお話がありました。
その後は、ルールメイキングより新制服についてのお話がありました。

今日から2学期が始まります。
頑張っていきましょう!!

44期 始まりました! 補充授業

今日から3年生の補充授業がスタート!!
夏休み明けの皆はどんな様子かな?と楽しみに迎えた今日でした♪
44期の皆は1学期同様、授業での課題には積極的に取り組み、努力する姿がたくさん見られました。嬉しかったです☆
中には、久しぶりに早起きをした!と言っている人もいましたね。
生活リズムを整えながら、明日からの学校生活も、
一所懸命&一致団結&切磋琢磨
でよりよく過ごしていこうね★
画像1 画像1

【RMP・放送部】Nコン全国優良賞「ルールメイカー 学校を変える」

NHK杯全国中学校放送コンテスト「優良賞」受賞作品を公開します。審査員の講評では作品としての出来映えもさることながら、この「ルールメイキング」という取組みの素晴らしさについて高く評価頂きました。
 
 動画を見ていただくことで、ルールメイキングの現状を知って頂くとともに、ルールメイキングが校則やルールだけでなく、生徒の意識や学校の雰囲気を変えつつあることが見てとれることと思います。放送部の子どもたちも「たくさんの人に見てもらいたい」という想いで制作しておりますので、ぜひご視聴下さい。

動画「ルールメイカー 学校を変える」


【放送部】全国大会決勝にて「優良賞」受賞

8月17日、いよいよ放送部の決勝の審査の日でした。全国の作品はさすがにどの作品もレベルが高く、すごい作品ばかりでした。最優秀賞などは逃しましたが、結果的には「優良賞」。間近でみた生徒にとっては、気持ちの上でも、技術的な部分もでもたくさんの刺激をもらった全国大会でした。
※当日の雰囲気はコチラのニュースをどうぞ(8/22更新)

今日19日は、この全国大会の結果を持って、市長表敬訪問へ。市長や教育長、教育委委員会のみなさんにテレビ番組を見ていただきました。小津中の卒業生でもある市長から「自分たちで決めたり考えたりすることの大切さを、とても良く表現できている」など、テレビ番組の内容について嬉しいコメントをたくさんいただきました。生徒たちも、作品に込めた思いや苦労、全国大会での気付きを思い思いに話しているすがたがとても印象的でした。

そして、学校に戻って、ミーティング&ミニパーティー! これからの放送部について考えるとともに、ここまでの自分たちの健闘を称え合いました!

この夏、全国大会という舞台に触れ、一周りも二周り頼もしくなった放送部。「いろいろなことに挑戦したい」というエネルギーも一層高まったようです。これからの活躍を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泉大津市立小・中学校夏季休業期間における閉庁日の実施について

本年度も、夏季休業期間における閉庁日を下記の通り設定し実施いたします。

1 対象 ・泉大津市立の小・中学校 (小学校8校 中学校3校)

2 一斉学校閉庁日の設定について
 ・期間:令和4年8月10日(水)〜15日(月) 3日間
   この間は、終日電話対応はできません。

3 緊急時の問い合わせについて
 ・閉庁期間中における緊急時の問い合わせについては、
教育委員会事務局において窓口を設置し、対応させていただきます。

【放送部】NHK杯全国放送コンテスト 全国大会の予選も突破し決勝へ

放送部より報告です。

本日、12時NHK杯全国放送コンテストの決勝進出作品が発表されました。
各都道府県大会を通過した56作品の中から、12作品が通過。
その中に本校放送部の作品「ルールメイカー 学校を変える」の文字が!!

8月17日にNHKの千代田放送会館で行われる決勝審査の舞台に小津中学校の作品が進出します!

大阪大会で最優秀賞を収めた作品でしたが、改めて放送部みんなで見て、もう一度イチから意見を出し合いました。部員みんなからは、かなり厳しい指摘が・・・。
その結果、構成を大胆に変更、撮影し直したり、アナウンスを修正したり、何十箇所も編集を変更し、ようやく完成した全国版の作品。

子どもたちが「伝えたい」という気持ちでがんばってくれた成果です。
あとは、決勝の審査を待つばかり。

結果以上に、このコンテストを通じて小津中の取組みをたくさんの人に知ってもらえることをうれしく思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 私立出願
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580