最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:84
総数:349135
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

応援合戦練習 その1

5日(木)の学活では、体育大会の応援合戦の練習を、団ごとにしていました。
団長や副団長、各クラスの応援団員が中心となって、各団特徴のある練習をしていました。
 写真上:青団
 写真下:赤団
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昼休みの ドッヂボール その2

ドッヂボール大会にはギャラリーもたくさんあつまり、盛り上がっていました。
一方で、女子生徒が懐かしの「はないちもんめ」をしており、微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昼休みのドッヂボール その1

3年生男子の中で、最近ドッヂボールが流行っています。
そんな中、昼休みドッヂボール大会を開催中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会より 掃除3原則 発表

現在、小津中学校では、全員清掃ではなく、シフト制の清掃になっています。
少人数だからこそ、素早く、さぼらず、掃除ができている一方で、友達を待つ生徒がいて、邪魔になっているのが、課題です。
それで、環境委員会が「掃除三原則」を定めてくれました。

また、学年ごとに掃除のキャンペーンを計画中です。下の写真は、3年生の「掃除の改新 第三弾」の掲示物です。2年生でも、環境委員が、掃除後の教室を見回って、どのクラスがキレイか、チェックするキャンペーンをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育の授業で ダンス練習

ダンスコンクールに向けた3年1組(上)、3年2組(下)の体育の授業の様子です。
こちらのクラスも、リーダーさんが声を上げて、グループごとに教えたり、1曲目を通したり、熱の入った練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめの相談 マモレポ導入

生徒のiPadに、いじめ防止相談アプリ「マモレポ」がインストールされています。
どんなことでイヤな思いをしているのか、いつ起きたのか、など選択して相談できます。
先生たちに相談したいけど、直接は言いにくい時などにご利用ください。
いじめ防止相談ツール「マモレポ」の運用(導入)について
マモレポについて
画像1 画像1
画像2 画像2

奈良へ向け 募るわくわく 1年生

校外学習に向けての新聞が完成しました。
どの班も決めたキーワードについて深く探求し、行きたくなるような内容に仕上がりました。まるで観光パンフレットのようですね!!
秋の校外学習に向けて、ワクワクが高まってきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 人権学習

3年生では29日から人権学習(4回シリーズ)が始まりました。
1回目の今日はまず、2年生の時にした人権学習を振り返りながら「差別はなぜ起こる?」を考えてもらいました。
そして、昔、就職活動の時に使われた「社用紙(履歴書)」を見ながら、おかしなところを班で話し合いました。
最後は、担任、副担による寸劇「娘さんを僕にください!」です。娘の父からの質問の「親の出身はどこだ?」のような、おかしなところを指摘し合いました。
今後、住んでいる地域だけで差別されてきた日本固有の差別問題について、学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 Who are these people?

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の2年生の英語の授業では、エイドリアン先生が”Who are these people?“ゲームをしてくれました。授業で習った不定詞の名詞的用法を用いて、誰のことを言っているのかを当てるゲーム。聞き取りも大事ですが、クラスメイトのことをどれだけ知っているのかも重要となるゲームでした。「バレーが好きってあの子かなぁ」「でも、ゲームが楽しいってことはあの子違うかぁ」など、班でたくさん相談していましたね。

2年生 観光プランを作成中!

画像1 画像1
画像2 画像2
現在2年生の英語では、エイドリアン先生におすすめの観光プランを作成しています。以前に社会の宿題で作成した都道府県のポスターを参考にし、皆でアドバイスをし合いながらプレゼンに向けての準備をしています。エイドリアン先生、喜んでくれるといいですね!

3年生 ダンスコンクール 練習開始!

29日の体育の授業から、体育大会のダンスコンクールの練習が始まりました。
ダンスリーダーが指揮をとり、どのクラスも熱心に練習してダンスを仕上げていました。
1日目からこれだけの動きをするとは!先々が楽しみです!
写真は上が4組、下が3組の様子です。

また、6時間目の学活では、体育大会の出場種目を決めていました。体育委員さんを中心に、勝つためのエントリーを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学びを深める 道徳の時間

今日の道徳は、学年の先生が各クラスに分かれて入り、道徳の時間を進めました!!
仲間とともにいろんな考えを共有し、有意義な時間になりましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

IPadで 月中行事の共有

生徒のiPadで、Googleカレンダーが見られるようになっています。
学校や学年の予定を確認したり、自分の予定を追加して、スケジュール管理したりできます。
活用していってくださいね。
※ 予定は変更することもありますので、ご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ダンスコンクールに向けて

26日(月)の6時間目の学活では、体育大会のダンスコンクールに向けて、ダンスリーダーからお話がありました。
曲を聞きながらや、構成(フォーメーション)を見せてくれたあと、「最優秀とるぞ〜」という掛け声をあげたり、意気込みを話してくれたり、簡単に練習を始めたりしていました。
各クラス、一丸となって、頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【RMP】ルールメイキン・サミット2022 学びがたくさんでした

昨日、24日、25日と小津中のルールメイカー5名が参加したルールメイキングサミットがありました。
ルールメイカーにとっては、一層生徒を巻き込むこと、これまでルールメイキングの対話を通して積み重ねてきた「大切な考えや価値観」を次世代に引き継ぎ、全校に広げていくこと…。
これからのルールメイキングを考える上でも、大きな学びがあったようです。

なぜ、今ルールメイキングなのか。
1日目、2日目を通して、本当に充実した内容になっています。
下記リンクから視聴できますので、他校の事例等も含め、ぜひ御覧ください。

■YouTube
・9/24 URL:
・9/25 URL:

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 理解深まる 学び合い

国語の授業の様子です。
スピーチの原稿作成に取り組んでいますが、早く終わった人たちが困っている人たちのもとへ行き、手助けをしてくれています。進んで学び合いができていてすばらしい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝礼がありました!

画像1 画像1
本日は生徒朝礼がありました。
昨日の公開授業について校長先生からのお話や、
英語暗唱大会での表彰、
生徒会選挙の応募について生徒会よりお話がありました。

小津中公開授業

21日の5、6時間目には、小津中学校の公開授業がありました。
小津中校区の上條小学校、条東小学校の先生だけでなく、市内、市外、府外(!)からもたくさんの先生方が来てくださいました。
『教科、自分、学校をハミダせ!』を合言葉に、先生たちがチャレンジした授業でしたが、生徒たちも大変頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団 演舞練習 始まった!

体育大会に向けて、応援団の演舞練習が始まりました。
団長、副団長が考えて作ってくれた動画を見ながら練習したり、自分たちで作った歌(かけ声)を大きな声で合わせたりしていました。
10月29日(土)の体育大会に向けて、少しずつ動き出しています。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業で 新聞アート その2

3年生、理科の授業の続報です。
各班、100本作った新聞の棒で、立体を作り始めました。
班ごとに形やデザインは様々で、少ない本数で、丈夫な立体を目指します。
どんな形が良いのでしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 校区朝礼
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580