最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:84
総数:349135
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

環境委員 ボランティアと クリーンアップ大作戦

本日放課後、クリーンアップ大作戦を行いました。
環境委員と、ボランティアで40名を超える生徒が参加してくれました。
普段掃除できない所の掃除、2学期以降教室になる部屋の整備、そして改修工事に向けて荷物運びと、大活躍してくれました。
参加してくれた生徒の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行報告会 本番!

本日6時間目、1、2年生に対して修学旅行報告会を行いました。
修学旅行で学んできたことを伝えたり、作ったクイズを出したりしました。
4月から続けてきた修学旅行の取り組みも、これで終了です。
「Run Learn 乱」で学んだことを、これから他の行事にも、いかしていこうね!
1、2年生は、聞いて広島や岡山に行ってみたい!と思ってくれたかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2

ルールメイキング活動報告

画像1 画像1 画像2 画像2
実際に商品を見た感想をもとに、標準服に採用する既製品を選んでいます。
それぞれの商品の特徴を踏まえ、学校で着るのに相応しいものについて話し合いました。「これは私服みたいになりそうだからどうかな…」「これは登下校中やエアコンで寒いときなどに役立ちそう!」など、みんなで意見を出し合い決めています。

放送部の「RMPに潜入」してみた

本日、放送部は、制服リニューアルにむけて取り組むRMPの会議に潜入させてもらっています。
この後、RMP参加メンバーの方に取材をさせてもらいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行報告会の リハーサル

16日、17日と2日間の実力テストでは、一生懸命に取り組む姿が見られました。
終わるとすぐに「できた〜」とか「難しかった」と声が上がったり、「先生、あの問題って・・・」と聞いてきたり。
3時間目には、来週の修学旅行報告会の練習をしました。班ごとに見せあって、時間をはかったり、改善したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 新劇の祭典 台本づくり!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の終礼後、新劇の祭典 台本づくりがありました。
実行委員さんたちが、一生懸命に「こうしていこう!」「ここはこうした方がよくない?」などみんなで話し合いながら台本を考えてくれていました!!

全力で 実力テスト 挑みゆく

明日はいよいよ第1回実力テストです♪
昨日・一昨日のOZUチャレにいっぱい参加していたし、休み時間には問題の出し合いをしている姿も見られました。
先生たちは、学習に意欲的な44期の姿勢、とっても嬉しく感じています☆
落ち着いて、問題をよく読んで、無回答ゼロで臨もうね。
今日は早く寝て、体調万全に明日のテストを受けようね!!
画像1 画像1

プロの脚本家と演劇づくりをしませんか?(泉大津市イベントのお知らせ)

実力テストが終わると、演劇イベントである「新劇の祭典」も本格的に動き出します。

さて、6月18日(土)の13時より、本校体育館にて、
演劇を専門とする脚本家の方といっしょに演劇表現をつくっていくワークショップ「写真でつむぐ 小津ものがたり」が行われます。
内容は、ユニークな楽器などを使って「音」をつけたり、「声」をつけたりしながら、1つの作品を仕上げていくという内容です。
その他、脚本作りのワークショップもあります。

この機会に、専門の脚本家の方と演劇づくりを行いたい人はいませんか?

詳細は先週配布したチラシか以下のリンクからご確認下さい。
詳細はこちらから

3年生 進路見すえて 勉強中

本日、3年生には第一回進路希望調査書を配っています。まだはっきりと決まっていない生徒も多いと思いますが、ご家庭で相談の上、提出お願いします。
放課後のOzuチャレには、昨日に引き続きたくさんの生徒が参加していました。明後日の実力テストに向けて、一生懸命に勉強しているのが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 キャリア学習

画像1 画像1
今週の月曜日は、キャリア学習がありました。
講師の方が来てくださってクラスごとにお話をしてくださいました。

「私は○○できない」という思い込みをするのではなく、「私ならできる」というポジティブな思い込みで可能性を広げていくことができるとお話をしてくださいました。
これからの生活を通して、今回のキャリア学習で学んだことを生かしていきたいですね。

1年生 実力テストの 対策中

OZUサポ・チャレの様子です。
総合学力調査の結果を踏まえて、反省点と改善点を書き、実力テストに向けての計画を立てました。それをもとに勉強を進めています。中学校はじめての実力テスト、頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 目標に向け 勉強中

1年生のOZUチャレ・サポの様子です。
今週は、入学後初めての実力テストが実施されます。
実力テストはこれまでの総合力を試す大切なテストです。
自分で立てた目標に向かって、コツコツ取り組もう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 実力テストに向けて頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
16日、17日は2年生になって初めての実力テスト。
今日と明日の放課後はOzuチャレ・サポです。自分の苦手分野を少しずつでも減らし、得意分野を伸ばせるように、計画を立てて勉強していきましょう。

1年生 クラスに合った 選曲を

本日、音楽会のための選曲委員会が開かれました。
「これ、うちのクラスっぽい!」や「これは違うなぁ」と、悩みながら合唱曲を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

劇の台本作り 進撃中

7月の「新劇の祭典」に向けて、台本作りがスタートしています。
放課後に実行委員が集まって、考えてくれています。
クラスの皆さん、どんな内容になるのか、楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行報告会の 準備中

本日の総合の時間に、20日に1、2年生に向けて行う修学旅行報告会の準備をしました。
宿題になっていた報告シートやクイズを完成させて、班の中で発表練習をしました。
学んできたことや魅力をしっかり伝え、1、2年生が行ってみたいと思えるような発表、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、新劇の台本 作成中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これはどう?」「こっちの方がいいんちゃう?」「じゃぁこうしてみる?」
いろんな意見をみんなで出し合いながら、新劇の祭典に向けた台本の作成が始まりました。

1年生 劇の基本は 脚本家

新劇の祭典に向けて、台本作りが始まっています。
「あーでもない、こーでもない」と悩みながら、細かくて大変な作業をクラスのためにこなしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 素朴な疑問 レポートに

国語の授業でレポートを書いている様子です。
自分の疑問に思うことを調べ、情報を取捨選択し、まとめています。
ものすごい集中力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 電話の会話で ペアワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では、英語での電話の会話表現を学びました。お出かけにお誘いする表現、待ち合わせ場所や時間を伝える表現を用いて、ペアで会話文を作成しました。実際に英語で電話する機会があれば、ぜひ活かしてみたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 特別選抜合格発表
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580