最新更新日:2024/06/12
本日:count up51
昨日:117
総数:346631
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

44期 始まりました! 補充授業

今日から3年生の補充授業がスタート!!
夏休み明けの皆はどんな様子かな?と楽しみに迎えた今日でした♪
44期の皆は1学期同様、授業での課題には積極的に取り組み、努力する姿がたくさん見られました。嬉しかったです☆
中には、久しぶりに早起きをした!と言っている人もいましたね。
生活リズムを整えながら、明日からの学校生活も、
一所懸命&一致団結&切磋琢磨
でよりよく過ごしていこうね★
画像1 画像1

【RMP・放送部】Nコン全国優良賞「ルールメイカー 学校を変える」

NHK杯全国中学校放送コンテスト「優良賞」受賞作品を公開します。審査員の講評では作品としての出来映えもさることながら、この「ルールメイキング」という取組みの素晴らしさについて高く評価頂きました。
 
 動画を見ていただくことで、ルールメイキングの現状を知って頂くとともに、ルールメイキングが校則やルールだけでなく、生徒の意識や学校の雰囲気を変えつつあることが見てとれることと思います。放送部の子どもたちも「たくさんの人に見てもらいたい」という想いで制作しておりますので、ぜひご視聴下さい。

動画「ルールメイカー 学校を変える」


【放送部】全国大会決勝にて「優良賞」受賞

8月17日、いよいよ放送部の決勝の審査の日でした。全国の作品はさすがにどの作品もレベルが高く、すごい作品ばかりでした。最優秀賞などは逃しましたが、結果的には「優良賞」。間近でみた生徒にとっては、気持ちの上でも、技術的な部分もでもたくさんの刺激をもらった全国大会でした。
※当日の雰囲気はコチラのニュースをどうぞ(8/22更新)

今日19日は、この全国大会の結果を持って、市長表敬訪問へ。市長や教育長、教育委委員会のみなさんにテレビ番組を見ていただきました。小津中の卒業生でもある市長から「自分たちで決めたり考えたりすることの大切さを、とても良く表現できている」など、テレビ番組の内容について嬉しいコメントをたくさんいただきました。生徒たちも、作品に込めた思いや苦労、全国大会での気付きを思い思いに話しているすがたがとても印象的でした。

そして、学校に戻って、ミーティング&ミニパーティー! これからの放送部について考えるとともに、ここまでの自分たちの健闘を称え合いました!

この夏、全国大会という舞台に触れ、一周りも二周り頼もしくなった放送部。「いろいろなことに挑戦したい」というエネルギーも一層高まったようです。これからの活躍を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泉大津市立小・中学校夏季休業期間における閉庁日の実施について

本年度も、夏季休業期間における閉庁日を下記の通り設定し実施いたします。

1 対象 ・泉大津市立の小・中学校 (小学校8校 中学校3校)

2 一斉学校閉庁日の設定について
 ・期間:令和4年8月10日(水)〜15日(月) 3日間
   この間は、終日電話対応はできません。

3 緊急時の問い合わせについて
 ・閉庁期間中における緊急時の問い合わせについては、
教育委員会事務局において窓口を設置し、対応させていただきます。

【放送部】NHK杯全国放送コンテスト 全国大会の予選も突破し決勝へ

放送部より報告です。

本日、12時NHK杯全国放送コンテストの決勝進出作品が発表されました。
各都道府県大会を通過した56作品の中から、12作品が通過。
その中に本校放送部の作品「ルールメイカー 学校を変える」の文字が!!

8月17日にNHKの千代田放送会館で行われる決勝審査の舞台に小津中学校の作品が進出します!

大阪大会で最優秀賞を収めた作品でしたが、改めて放送部みんなで見て、もう一度イチから意見を出し合いました。部員みんなからは、かなり厳しい指摘が・・・。
その結果、構成を大胆に変更、撮影し直したり、アナウンスを修正したり、何十箇所も編集を変更し、ようやく完成した全国版の作品。

子どもたちが「伝えたい」という気持ちでがんばってくれた成果です。
あとは、決勝の審査を待つばかり。

結果以上に、このコンテストを通じて小津中の取組みをたくさんの人に知ってもらえることをうれしく思います。

男子バスケットボール部 勉強中!

本日の男子バスケットボール部は、勉強会をしました。
集中して問題を解いている人もいれば、解き方を教えてもらっている人もいました。

夏休み中、クラブ活動だけでなく、1学期の復習の勉強にも励みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【放送部】FMいずみおおつの収録 楽しんできました

放送部のメンバー5名が交代しながら出演しました。全国大会の様子などを話しました。
番組で放送した曲は放送部のメンバーが選んだ曲です。刺激的な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【放送部】明日4日(木)FMいずみおおつに出演します

明日4日(木)11:00〜11:55、放送部がFMいずみおおつに出演します。
普段の活動の様子や、全国大会についてなどをじっくりお話する予定です。
FM85.5の他、公式アプリでも聞いていただけます。
たくさんの人に聞いてもらえたらうれしいです。

https://fmizumiotsu.jp/

RMP 暑さに負けない 熱い議論

画像1 画像1
ルールメイキングの活動が行われ、今日も激しい議論を繰り広げました。
この商品は取り入れる?色はこうした方がいいのでは?と、それぞれの考えを伝え合いました。

茶道部 夏休み 引っ越しして活動中!

普段は3階被服室で活動していますが、冷房のある4階の教室へ引っ越しして、活動しています。8月末の校内茶会へ向けて、練習頑張りましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【RMP】ルールって何だろう? もう一度考える。

22日(金)、夏休み中ではありますが、ルールメイカーはがんばっています。
本日は、東京からスペシャルゲストとしてカタリバの山本さんに参加していただきました。
(カタリバさんには昨年度からルールメイキング活動を支援してもらっています)

本日の中心は1学期の活動の振り返り。
その前に、みんなでルールって何だろうと、改めて考える機会をもちました。
バタバタの中、なかなかこういう機会、なかなかとれなかったのです。

まずは一人ひとりが「ルールとは何か」、それぞれの価値観を語ります。
「みんなを縛るためではなく、みんなを守るためのもの」
「自分たちで変えていけるもの」
「大人になったときに、みんなを導く道標のようなもの」
自分が考える「ルール」について、思い思いの言葉で語ってくれました。

ここで、ルールについてリンクの動画などを見ながらさらに深くルールについて考えました。
この動画の中で登場する哲学者の苫野一徳さんは、この民主主義社会において、

そもそもルールとは…
「みんなが自由になるために、自分たちで作り合うもの」

だと言います。こんな視点に立つと、
「一人ひとりの自由を守るためにあるはずの校則やルールが、自由をうばってしまうこと」がどれだけ多いか気づかされます。

みんなで作っていくことで、当事者みんなが納得できるルール作りをすすめていきたいと思います。

ルールメイカーが見た動画はこちら(聞き手:鈴木福くん)
ルールメイキングをはじめよう〜そもそもルールとは?〜(みんなのルールメイキング)
※このシリーズには小津中学校も登場します(実践編4

さらに詳しく知りたい人は…
中高生ルールメイキング探究ゼミ (講師:熊本大学 苫野一徳先生)
※開始5分くらいからの説明がオススメです。
この会に参加した1年生ルールメイカーは「私がずっと思っていたことが解消した」と興奮混じりに内容を教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【放送部】全国大会に向けて

大阪大会で最優秀賞をもらった作品「小津中ルールメイキングとは?」。
終業式には、全校生徒に見てもらう機会をいただきました。

全国大会に向けた作品提出は間近。
伝えたいことは何か?そのための作品構成は?
ミーティングを重ねた上で、もう一度取材、撮りなおし、アナウンスの再収録等を行いました。
ここからは、編集作業。本格的な編集ソフトを使って、みんなの想いを形にしてくれる編集係。
もうひとがんばり。がんばれ~!

※写真は、編集作業・6月の取材・夏休みのミーティングの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後に 環境委員で 油引き

終業式の本日、誰もいなくなった教室の油引きを、環境委員さんとボランティアの生徒で行いました。
油に滑りながらも、楽しんで手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 感謝を込めて 大掃除

1学期にお世話になった教室。感謝の気持ちを込めて大掃除を行いました。油引きは、環境委員さんと有志たちで行い、教室がピカピカになりました。
また2学期に、元気な姿を見せて下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団 決団式

2学期の体育大会に向けて募集していた応援団員が、グラウンドに一堂に会しました。各団、たくさんの生徒が集まり、団長の掛け声に大きな声で応じていました。
どんな応援合戦になるのか、お楽しみに!
画像1 画像1

今日から夏休み! 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、終業式がありました。
大会等で見事賞をとった各クラブの表彰が行われ、ルールメイキングの特集で最優秀賞を受賞したNHKの放送コンテスト動画発表が放送部よりありました。
そして、ルールメイカーより新制服のエンブレムの募集についてお話がありましたね。
今日から長い夏休みが始まります。
1学期の疲れを癒し、クラブがある人は頑張ってくださいね。

1学期 最後のしめは クラスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今学期最後の学活はクラスレクで締めました。

みんな、様々な場面で本当に頑張りましたよね。
2学期も、みんなの活躍を楽しみに期待しています。

1年生 まもなく到来 夏休み

夏休みに向けて、自分の課題に取り組んでいます。
宿題をこなすのはもちろんですが、1学期につまずいた教科、わからないままの分野、それらをそのままにせず、克服する期間にもしましょう。1年生の1学期はどの教科も基礎を学んでいます。今後のためにも、しっかり復習して次に繋げられるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 SDGs 学びます

今日は全クラス、副担任の先生がSDGsに関する授業をしてくれました。
継続的に行っている授業のため、分かりきった様子の生徒たち。
その後の給食では、「SDGsだ!」と言いながら全ての食材をたいらげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 キャリア教育「価値観ゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の4限目は、キャリア教育で「価値観ゲーム」をしました。
ゲームを通して、人生においてそれぞれが大切にしていきたいことや自分の価値観を見つめ直して成長していけたらいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 一般選抜出願
3/6 一般選抜出願
3/7 一般選抜出願
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580