最新更新日:2024/06/12
本日:count up55
昨日:117
総数:346635
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

2年生 学級旗作成 3日目!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の終礼後も学級旗作成がありました。
だんだんと完成に近づいています!

3年生 学級旗の 作成スタート!

3年生は、今日から学級旗の作成が始まりました。
各クラスの投票で決まったデザインを、協力して色塗りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学級旗の 完成間際 その2

上(赤団) 1−3
下(青団) 1−4

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学級旗の 完成間近 その1

放課後に学級旗の作成を行なっています。
各クラス、担任の先生や学級目標をイメージして作成しています。
上(黄色団) 1−1
下(緑団) 1−2
画像1 画像1
画像2 画像2

zoom終礼 音楽会、体育大会の スローガン発表!

先週と今週のzoom終礼では、体育大会、音楽会のスローガンが発表されました。
体育大会のスローガン:「Fight to the end〜勝利を掴め〜」
音楽会のスローガンは:「音楽復超の大合唱〜3年前の情熱を再び響かせ、今こそ取り戻そう!music power〜」
2学期の行事に向けて、夏休みもたくさんのリーダーたちが動いてくれます。早くも今年の体育大会、音楽会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会 体育館で ブロック練習

今週だけで、音楽会のブロック練習が3回ありました。
各教室に分かれてのパート練習が中心ですが、そのうちの1回は、体育館に団全員揃って、合唱をしました。
ピアノ伴奏や指揮もつけて、全員の歌声が体育館に響きました。
アプラホールに響き渡らせるには、まだまだ練習が必要です。夏休みも、自主練を是非してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 1学期最後の道徳

本日4時間目の道徳の『母と子のロードレース』では、動画を見て学びました。親から子へ、子から親への家族への愛、あきらめず努力することの大切さを感じました。
また、1学期を通しての道徳の振り返りを行い、考えたこと、感じたことなどを書いてもらいました。
画像1 画像1

音楽会 ブロック練習 スタート!

本日4時間目、音楽会のブロック練習が始まりました。
クラスの各パートに、3年生が一緒に入って、指導してくれました。
新劇の祭典に続いて、今度は素晴らしい歌声を、アプラホールに響かせましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【放送部】NHK放送コンテスト大阪決勝で健闘 TV部門は全国へ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、NHK杯全国中学校放送コンテストの大阪大会の決勝戦が行われました。
朗読部門には1年生井上さん、2年生梶原さんの2名がエントリー。2人ともが厳しい予選(159人中予選通過34人)をくぐり抜け決勝の舞台に立ちました。
強豪がひしめくなか、堂々の朗読。初舞台にして大健闘です!
 現部長(3年生)が、昨年度、たった一人で初めてエントリーして始まった小津中放送部の全国放送コンテストへのチャレンジ。
先輩が切り開いた道を後輩の1・2年生がさらに一歩前に進めてくれました。

そして、団体で臨むテレビ番組部門。本校は「小津中ルールメイキングとは?」と題し、この間小津中のルールメイカーを密着取材。報道番組風の動画でコンテストに臨みました。

結果はなんと、初出場にして☆最優秀賞☆!!
大阪チャンピオンに輝きました。
他の優秀賞の2校とともに、8月に東京で行われる全国大会に出場します。
続きはこちら

3年生 学年レクで 盛り上がる その2

ドッヂボールは4組、棒引きは2組、借り人競争は4組が、それぞれ1位をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年レクで 盛り上がる その1

本日2時間目、3時間目に、学年レクが行われました。
あいにくの雨でしたが、体育館でドッヂボール、棒引き、借り人競争をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級旗 作成開始!!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から終礼が終わったあと、学級旗の作成があります。
さっそく残って一生懸命作ってくれた子たちありがとう!
明日からも学級旗作成頑張りましょう!!!

新劇の祭典 結果発表&授与式

画像1 画像1
本日は生徒朝礼がありました。
生徒朝礼の内容は、先週の金曜日に行われた新劇の祭典の結果発表&授与式でした。
たくさんの賞がありましたがその中でも最優秀ドラマ賞に輝いたのは1年1組の「ドレミちゃん〜浦島太陽と竜宮城〜」でした。
今回、賞をとった方たちおめでとうございます!

さて、今回の新劇の祭典はどうでしたか?全力を出すことはできましたか。
優秀したかどうかも大切ですが今回の新劇の祭典を通してクラスでの団結力や絆がより深まっていたらいいですね。
新劇の祭典が終わってもまだまだ行事はたくさんあります。
クラスで協力しながら今回の新劇の祭典のように成功させていきましょうね!

ソフトテニス部 忠岡庭球連盟杯 個人の部 優勝!

7月10日(日)に忠岡町新浜テニスコートにて、忠岡庭球連盟杯が実施されました。
暑い日差し、きびしい戦いの中でしたが、3年生が見事優勝をつかみ取りました!
絶対に優勝する!トロフィーを小津へ!そう意気込んでむかえた本番、宣言通りに勝ちきって見せ、有言実行をはたした選手、見事でした。
3年生にとって公式戦は、のこり少ししかありません。
一戦一戦が大切な試合です。その中でプレッシャーを楽しめるようになってきた選手達の成長に驚かされます。
来たる大阪大会にむけ、明日からも慢心することなく頑張っていきたいところです!
画像1 画像1
画像2 画像2

新劇の祭典 大盛況で幕を閉じる

本日アプラホールにて、新劇の祭典が行われました。
本戦出場クラスが全力で演技をしていただけでなく、見ている人たちも一緒になって楽しんでいました。

今日の結果は、月曜日の朝礼での発表となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

新劇の祭典 予選の 結果発表

どのクラスも甲乙つけがたく、本当にすばらしい予選となりました。
本日の朝礼で結果が発表されました。
結果は以下の通りです。

予選通過
〇各学年最優秀クラスとして 
・1年1組「ドレミちゃん〜浦島太陽と竜宮城〜」
・2年3組「黒雪姫〜Black Snow Princess〜」
・3年1組「最高の仲間〜Best Memory〜」

〇特別枠(全学年から1クラス選抜)として
・3年4組「3年4組の秘宝」

以上の4クラスは、明日アプラ高石で行われる本選で演技します。
明日の本選での発表、楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 煌めきのとき part 2

「新劇の祭典」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 煌めきのとき part 1

「新劇の祭典」の予選が行われました。
各クラス、短期間の練習を経て、努力の成果を発揮しました。
驚くほど演技が上手な人もいて、衝撃を与えました。
どのクラスも一生懸命で、甲乙つけがたい結果になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 短冊をつけて 七夕仕様に

画像1 画像1
昨日の放課後、クラスの生徒から「明日七夕やから短冊を書きたい!」という意見があり、3人でクラス全員分の短冊を準備してくれました。
そして今日の6時間目にみんなで書き、放課後に素敵な飾りができました。
お手伝いをしてくれた方々、ありがとう!

みんなの願いが叶いますように。

短冊に 願いを込めて

7月7日の七夕の日。教室に七夕飾りをしているクラスがありました。
みんなの願いが届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 一般選抜出願
3/6 一般選抜出願
3/7 一般選抜出願
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580