最新更新日:2024/06/12
本日:count up45
昨日:117
総数:346625
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

劇の台本作り 進撃中

7月の「新劇の祭典」に向けて、台本作りがスタートしています。
放課後に実行委員が集まって、考えてくれています。
クラスの皆さん、どんな内容になるのか、楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行報告会の 準備中

本日の総合の時間に、20日に1、2年生に向けて行う修学旅行報告会の準備をしました。
宿題になっていた報告シートやクイズを完成させて、班の中で発表練習をしました。
学んできたことや魅力をしっかり伝え、1、2年生が行ってみたいと思えるような発表、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、新劇の台本 作成中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これはどう?」「こっちの方がいいんちゃう?」「じゃぁこうしてみる?」
いろんな意見をみんなで出し合いながら、新劇の祭典に向けた台本の作成が始まりました。

1年生 劇の基本は 脚本家

新劇の祭典に向けて、台本作りが始まっています。
「あーでもない、こーでもない」と悩みながら、細かくて大変な作業をクラスのためにこなしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 素朴な疑問 レポートに

国語の授業でレポートを書いている様子です。
自分の疑問に思うことを調べ、情報を取捨選択し、まとめています。
ものすごい集中力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 電話の会話で ペアワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では、英語での電話の会話表現を学びました。お出かけにお誘いする表現、待ち合わせ場所や時間を伝える表現を用いて、ペアで会話文を作成しました。実際に英語で電話する機会があれば、ぜひ活かしてみたいですね。

3年生 放課後学習 真剣に

放課後にOzuチャレやOzuサポに生徒が集まっていました。
ワークやプリントに取り組んだり、教え合う姿が見られ、とてもいいい時間になっています。
来週は3年生になって、初の実力テストです。いいスタートが切れるように残り1週間、頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 明日9日(木)・明後日10日(金)

明日9日(木)・明後日10日(金)は1〜4限(8:45〜12:35)までオープンスクールとなっています。
ぜひ本校にいらして下さい!

時間割は昨日紙媒体で配布しています。(受付にも用意しています)
お待ちしています!

なお、新標準服ブレザーの生地と色を選択する投票も行っています。
よろしければ保護者のみなさんも、投票に参加してみて下さい。

<swa:ContentLink type="doc" item="55063">令和4年度6月オープンスクールのお知らせ</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="55064">6月オープンスクール時間割</swa:ContentLink>

【RMP】ブレザーを みんなで創る 投票だ

現在のルールメイキングの中心は「標準服づくり」。
noteの記事でもお知らせしていますが、ブレザーとスカートについてはオリジナルのものを制作。
他のインナー・スラックス類は既製品を活用することが決まっています。

今日明日は、そのブレザーの「生地・カラー」を選択する投票を行っています。
生地はどれも着心地のいい高機能なものです。色はグレー・紺・(黒に近い)濃紺の3種類。

実際に、触ってみたり、羽織ってみたりできる展示会に生徒のみんなに来てもらい、その場で投票をおこなっています。今の所はB(紺)が人気です。

なお、生徒の投票は明日までですが、9日・10日のオープンスクール時には保護者向けにも展示・投票を行います。ぜひ、手にとって見てみて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 心温まる エピソード

6月2日に行われた1・2年生合同レク。
2位になったのに表彰状がもらえなかった青団…。
「なければ作ればいい!」と思ってくれたのか、2年2組の全員から1年4組の一人ひとりに表彰状が渡されました!自分たちも欲しいはずなのに…。4組は喜びました。代弁します。
「2年2組のみなさん、ありがとうございます!」
画像1 画像1

3年生 修学旅行の 振り返り

本日6時間目の学活では、3日間の修学旅行について、生徒たちが振り返りを行いました。
フィールドワーク中どんなふうに過ごしたか、思い出Best3、班の仲間の良いところなど、記述していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3・4限目は、ちゃんへんさんが小津中学校に来てくださいました。
前半はジャグリング等の世界的なパフォーマンスをたくさん見せていただき、後半の講話では、歴史的な面や、ちゃんへんさんの生い立ちなどを交えてお話をしてくださいました。さらに、音楽を通して歌で思いを伝えてくれました。
最後に、ちゃんへんさんに本日のお礼の気持ちを込めて生徒会から感想と花束を贈りました。
夢をあきらめず、努力することの大切さを学べました。
ちゃんへんさん、ありがとうございました。

1年生 ひとつ成長 次つなぐ

今日の学年終礼では、校外学習のクイズラリーの表彰がありました。
総合の部は1組が優勝。班では、4組の7班が1位でした。
代表委員さんにも「お疲れ様」と「ありがとう」の拍手を送りました。
そして今日で教育実習が最後だった先生にサプライズでお礼を渡しました。
3週間、お疲れ様でした。これからも頑張って下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行 感謝のもと無事終了

画像1 画像1
小津中学校修学旅行、無事すべての行程を終え、終了しました。
学年の友だちと友情を深め、また、平和について深く考える旅になりました。
この修学旅行にかかわっていただいた、すべての皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

3年生 修学旅行 無事に終了

「Run Learn 乱」な修学旅行が無事に終了しました。3日間ともとても良い天気で、たくさんの思い出ができました。思い出話、いっぱい話してくださいね。
画像1 画像1

3年生 西宮名塩 出発です

西宮名塩サービスエリア出発しました。
クイズ大会をして、DVDを見ていますが、疲れから爆睡している生徒が多いようです。
今のところ、予定より早く進んでいますが、この先若干渋滞があるかもという話です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 帰り道で ビンゴ大会

予定より15分ほど早く竜野西サービスエリアを出発しました。
ビンゴ大会で盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 倉敷美観地区

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

憧れのデニムストリート

画像1 画像1
?

3年生 倉敷美観地区

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 一般選抜出願
3/6 一般選抜出願
3/7 一般選抜出願
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580