最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:89
総数:343913
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

3年生 社会の時間に カルタ!?

3年生の社会では、生徒が「実テで出来なかった〜」と言っていた「アルファベットの略称語句」(例えばPKO、APECなど)対策をしています。前回の授業では語句を頑張って覚え、今日はカルタ大会!
大盛り上がりでとって、覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 社会の時間に 桃鉄で学ぶ

2年生の社会では、ゲームの桃太郎電鉄を使って、地理の勉強をしています。
行く先々の地名や特産物を学んでいます。いくら稼げたと、資産運用のことまで考えて、楽しみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 美術の時間に ハンコ作り

3年生の美術では、消しゴムを使ったハンコ作りが完成しました。
自分の名前や好きなものをモチーフに思い思いのデザインで完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 放課後に 卒業制作

3年生の私立高校に進学することが決まった生徒を中心に、卒業制作を完成させています。
以前一人一人が「将来なりたい自分」を書いた星形を、大きなプラ段ボールに貼っていきました。
卒業式でのお披露目を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 小津祭に向けて クラス会議

20日(月)の1、2年生の学活では、3月の小津祭(オヅサイ)に向けて、企画会議を行いました。
実行委員さんが中心になって、何をして新1年生をおもてなしするか、考えていました。
画像1 画像1

3年生 仲間と共に 深める学び

3年生の社会科では、
「政府機関の用語を仲間と共に並べよう!!」
にチャレンジ☆
入試対策にも、これまでの復習にもなる、
バッチリな学びです♪
「これで合ってる気ぃするけどなぁ!」
「え、こっちじゃない?」
仲間と考えることで学びを深めていました♪
明日も仲間と共にしっかり学びを深めよう★
画像1 画像1

3年生 英語でお手紙

3年生の英語の授業では、お友達に英語で手紙を書いています。
教科書を参考にして、ありがとうの気持ちを書き、出来上がったら、各自で渡しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 明日から実力テスト!

明日から2日間、実力テストです。今日のOzuサポも多くの人が参加していました。
テストでは、落ち着いて日頃勉強していたことを思い出しながら解いていきましょうね。2年生で最後の大きなテストです。がんばろうね、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 世界の課題 すごろくに

SDGsのすごろくを作成しています!
世界の課題に目を向け、解決策を考えながらコマを作っています。
完成版は、小津校区の小学校6年生に遊んでもらう予定です!
出来上がりが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会

7日(火)の環境委員会は、3学年が集まる最後の日になりました。
それで、3年生から1、2年生に3年間を振り返って、アドバイスをしてもらいました。
3年生は目の前に受験が迫っているため、勉強の話、入試のことなどをたくさん話してくれていました。
その後は、3月の小津祭に向けて、環境委員さんは授業の成果物の展示をすることになり、話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 私立高校 受験頑張れ!

9日(木)の3年生は、放送部による応援ソングが流れる中、給食を食べて、下校しました。
明日は多くの生徒が私立高校の受験日です。終礼で各クラス、注意事項など話をしました。
今まで勉強してきた自分を信じて、頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、小津中学校の1年生が家庭科の授業で考えてくれた献立です!

テーマ「好きなものを集めた」

ごはん
カレーライス
ブロッコリーとアスパラとコーンとツナのサラダ
ヒレカツ
パックフルーツ(りんご)
牛乳

好きなものだけではなく、足りなさそうな栄養素を野菜やりんごで補うなどの工夫がされています。カレーに含まれているスパイスは、薬として扱われていて様々な健康効果があるということも調べてくれていました。それに、旬のフルーツ「りんご」までついていて、美味しくいただけましたね!

2月中に、誠風中学校と東陽中学校の生徒さんが考えてくれた献立も登場しますよ。楽しみにしていてくださいね。



3年生 願いを込めて お守り作り

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の家庭科の授業でお守りを作りました。
合格祈願のお守りを作っている生徒が多くいましたが、中には、高校での活躍を願って「全国」「優勝」と刺繍したり、祖父にあげたいということで「長寿」と刺繍している生徒もいました。
色々な願いを込めて作った世界で一つだけのお守り、大切にしてくださいね。

重要 2年生 放課後学習 大盛況

本日のOzuチャレの様子。自分で習ったことをまとめている人、わからないところを友達や先生に聞いている人、理科の実験でコイルを頑張って回そうとしている人…それぞれが自分の課題に取り組み、たのしそうに勉強に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 これでみんなも サポーター

6日(月)6限に、泉大津市キャラバンメイトの方々に「認知症サポーター講座」を開いていただきました。認知症は誰にでも起こりうる病気です。周りにいる場合、もしくは見かけた時に手助けする方法や正しい知識を身につけました。実演もしていただき、大変わかりやすかったですね。自分たちの手で住みやすい社会にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今日もステキな 道徳タイム

今日の道徳も、皆いきいき☆
先週までは学年の先生でローテーションしていた道徳ですが、
今日は担任の先生の道徳となりました!!
自分と向き合い、また活発な意見交流を通して、
「よりよく生きるとは何なのか」
今日も考えを深めましたね♪
実は、第2回おづこれ会議のとき、
『授業・学びたいこと』を考えるグループの中に、
「道徳の授業をたくさん行うことで、人間性を高めることが大切だと思う」
という話し合いをしていたグループがあったんです。
ステキな考えですよね♪
3学期も、44期生みんなで道徳の時間、大切にしようね!!
画像1 画像1

団で交流 読書活動

1、2年生がそれぞれの団で集まり、読書活動を行いました。
1年生はアニマシオンをしてくれました。中には難しい問題もあったりで、2年生は必死に考えていましたね。
2年生は国語の授業で制作したオリジナル小説のビブリオバトルでした。1年生は、読んでみたい小説がありましたか?

今回の読書活動は、本に親しみ、読む力を養うためのものでもあります。
楽しんで取り組みながら、国語力も身につき、団で活動できる良い時間となったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【放送部】FMいずみおおつに出演

放送部です。放送部はFMいずみおおつにお声かけいただき、月に一度「レディオアカデミー」という番組に出演しています。

「昔々いずみおおつでな」という泉大津の昔話を扱った本の朗読や、その昔話の場所を取材して、今と昔について話したりしています。

1月30日には3回目の収録があり、打合せを行った後、朗読やトークで番組を盛り上げました。
次回は小津中放送部、持ち込み企画を実施予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 作った献立 給食に

画像1 画像1
1年生が家庭科の授業で考えた献立が実際の給食に登場します。
メニューは、牛乳・カレーライス・ヒレカツ・サラダ・りんごです。
栄養バランスもバッチリで、みんなが食べたい給食!
登場するのは、2月8日(水)です。楽しみですね。

【RMP・学校のコンパス】OZU-COLLEレポート @1年ルールメイカー

1年生ルールメイカーがnoteに小津中学校のイベントOzu-Colle2022-TALK and DANCE-のレポートをまとめてくれました。
とても素敵な記事になっています。
トークフォークダンスの感想も書いてくれました。
最後の2枚をのぞき写真はすべて本人が撮影したものです。
小津中の公式noteには、生徒発信の記事を中心に載せていきます。
こちらも公式ホームページと合せてぜひご愛顧下さい!

記事はコチラ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 一般合格発表
3/23 二次選抜
大掃除
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580