最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:89
総数:343910
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

3学期が始まりました

本日より3学期が始まりました。
始業式では、校長先生より「3学期も色々な色〜多様性〜を大切にしていこう」というお話と、
大達先生からは【試験的な時程の変更】についての説明がありました。
3学期も小津中学校は生徒主体で進化し続けます。みんなで楽しい小津中学校を創っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝 成人の日を迎えられる小津中学校39期生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 成人の日を迎えられる小津中学校39期生の皆様へ教職員を代表して、39期学年主任の森田先生よりメッセージをいただきました。

「小津中学校 39期生のみなさん」
二十歳という人生の一つの節目を迎えられるにあたり
おめでとうございます。

みなさんと小津中学校で過ごした3年間
色んなことを話しあった3年間
悩んだりぶつかったりすることもあったけど
それ以上に一緒に喜び、笑いに笑った3年間
そのまっすぐな心に支えてもらった3年間

なつかしいです。
これからもその明るさと、周りを幸せにする温かさで、みなさんらしく自分の道を拓いていってください。
最後に、
よく食べ、よく寝て、心も体も健康に。自分の味を出して生きていってください。」

小津中学校 39期 
学年主任 森田有加里

『全国学力・学習状況調査、中3チャレンジテスト』 より3年間の学力分析

小津中の「学びのサイクル」効果を検証しました!
『全国学力・学習状況調査、中3チャレンジテスト』の3年間の結果を分析したところ学力面も大幅に向上していることがわかります。

小津中学校では、生徒の学力を高めるための大幅な「学びの改革」を令和3年度から行っています。今回のまなび通信では、現3年生(44期生)が、小津中学校の3年間でどのような学びをしてきたのか、また、それによって、1年時からどれだけ学力が成長したのかを見ていくことで、小津中学校の取り組みを検証しました。
読んでいただければ、44期生が3年間かけて、着実に学力を伸ばしてきたことが分かると思います。

全体として、令和3年度から本校で取り組んできた「学びのサイクル」が生徒に“バッチリはまっている”といえる結果となりました。ただ、課題の一つに、“知識技能の正答誤答のムラ”を感じています。今後は、知識技能の能力向上に向けて、一人ひとりに見合った学力向上のしかけ(個別最適化)を見据えたAIドリルの実証・検討を進めていきます(すでに45期生で検証を進めていますが、今後も検証予定です)。

まなび通信〜小津のまなびの成果
画像1 画像1

1年生 大盛り上がりの レクレーション

学年レクの様子です。
教員のガチ対決の結果を予想して、クラスで競いました。
大盛り上がりで、とても良い雰囲気でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は終業式でした。
校長先生より昨日のOzuコレを終えてのお話があり、
生徒会より3年生を送る会についてパフォーマンスをしてくれる方の募集があり、
西元先生よりポルトガル交流会に関してのお知らせがありました。

明日から冬休み!!
ゆっくりお休みして、3学期からまた元気な姿を見せてくださいね!

1年生 今年の汚れは 今年のうちに

大掃除の様子です。
その場をどう美しくしようかと考え、工夫して掃除に取り組んでいました。
使わせてもらった教室をきれいにできましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ozuコレ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3限目は、ozuコレがありました!
ozuコレでは、新しい標準服のお披露目がありました。
新標準服をかっこよく着こなした子どもたちがランウェイを歩く姿にとても魅了されました!

ダンスもチームごとにいろんな色があってとても盛り上がりました!!
かっこよかったです。

ozuコレをするまでに生徒会を筆頭にたくさん話し合いが行われました。
色んな人たちのたくさんの努力が今回のozuコレを成功させましたね。

2年生 2学期最後に お楽しみ♪

今日の2時間目は、学年レクでした。
代表委員さんの司会進行のもと、ビンゴ大会!運良くビンゴになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ALTの先生への観光プラン2

3学期も英語を使っての活動、頑張っていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ALTの先生への観光プラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業で、ALTの先生におすすめの観光プランのプレゼンをしました。社会の授業で調べた都道府県を英語で紹介するのは難しかったかもしれませんが、ALTの先生はとても喜んでくれていました。
今日の集会では、各クラスのベストプランの表彰がありました。君たちのプランで、実際に旅行へ行ってくれるといいですね!

3年生 学年集会

21日の2時間目には、3年生学年集会がありました。
各委員会から、2学期の活動報告をしてもらい、
そしてビブリオバトルの学年チャンプ、
学年レクの総合優勝が発表されました。
また、冬休みの過ごし方、進路について、学年主任からのお話でした。
2学期、たくさんの場面でぐんと成長した姿を見せてくれた44期のみんな、
残り「9分の1」の3学期、ますます「切磋琢磨」して、先輩らしさを見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 サンタとトナカイ 再登場

学年集会では、これまでとこれからのお話、校外学習での表彰、環境委員会と委員長会からの報告がありました。
校外学習の勝者は、豪華景品をもらうこともできました。
そして何と、一度は画面越しに見たサンタさんとトナカイさんが来てくれました。最後に、46期全員で写真を撮って終わりました。
2学期の取り組み、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 美術で描く サクランボ

3年生の美術では、「スーパーリアリズムに挑戦しよう」という目当てのもと、
さくらんぼを写実的に描いています。
色鉛筆で書いているのですが、一瞬本物と思ってしまうほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おずこれ会議!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1〜4限目は、おずこれ会議がありました。
「ええなあと思える通い続けたい学校とはどんなもの?」をテーマにみんなで考え、話し合いました。
とても活発に話し合いが行われていて、それぞれの班に色んな意見があり、とてもワクワクしました!

みんなで作る小津中学校!
次回のおずこれ会議は1月19日(木)の予定です。
今日よりも、もっと話し合ってよりよい小津中学校を作っていきましょう!!

1年生 小津のこれから 考えた

今日は1〜4限目を使って「おづこれ会議」を行いました。
「理想の学校とは?」というテーマで、ワールドカフェ形式でメンバーを入れ替えながら、クラスのみんなで意見を交流しました。
次回は1月です。みんなにとって良い学校について考えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日は食育メニューの日。

青森県の郷土料理、『せんべい汁』が登場しました。

せんべい汁は、江戸時代に生まれた郷土料理。地元の農家からそば粉と米をもらい、鉄かぶとを使ってせんべい風に焼き上げ、天皇へ差し出したのが始まりと言われています。江戸時代に入ると、せんべいをそのまま食べるだけはなく、野菜や海の幸が入った汁物にせんべいをちぎって入れる食べ方が生まれたそうです。

お汁の中に入ったせんべいは、もちもちして美味しかったですね!

明日で2学期の給食も最後になりました。もうすぐクリスマスということで、『星形ハンバーグ』が登場します。デザートには、『チョコクレープ』が初登場!楽しみにしていてください。

2年生 学年レク!! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドの様子です。
上→サッカー
下→しっぽとり

2年生 学年レク!!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の4限目は、学年レクがありました。
体育館ではバスケットボールとドッジボール、グラウンドではサッカーとしっぽ取りをしていました。

みんなそれぞれ楽しそうにスポーツをしていました!!

体育館での様子。
上→バスケットボール
下→ドッジボール

【RMP】オヅコレの保護者・地域の方の申込み開始いたしました

本校では昨年度よりルールメイキング活動の一つとして、標準服の見直しを行ってきました。すでに生徒作成のチラシでご案内しておりますが、この度、この新標準服のお披露目イベントとして生徒らが中心となり「OZU-COLLE2022―TALK&DANCE―(オヅコレ)」を開催します。

また、本イベントはOECD・文部科学省・東京学芸大学など様々な団体のサポートを受けながら、さらなる生徒主体の学校づくりを行う「学校のコンパス」プロジェクトのスタートとして「小津中のこれから」を考えるきっかけとする会でもあります。

保護者の皆様もぜひご参加いただきたいと考えておりますので奮ってご参加下さい。
参加希望の保護者の方は、12月14日(水)までに、下記方法(オンライン)にてお申し込み下さいますようお願いします。



1 日時  2022年12月22日(木) 14:00-16:45頃 13:30開場(予定)
 
2 会場 小津中学校体育館およびオンライン(ZOOM又はYouTube)

3 内容 新標準服ファッションショー&ダンスと新標準服の説明
     「小津中のこれから」を考えるトークフォークダンス

4 申込み方法等
・本校noteサイト内の告知ページよりオンラインにてお申し込み下さい
・運営の都合上リアル会場(本校体育館)での参加につきましては、途中退場はご遠慮下さい。(最後まで参加可能な方のみお申し込み下さい。)
・会場はオンライン配信を行います。また、メディア取材等も想定しています。参加にあたっては、映像への映り込みや音声等の配信があることをご了承下さい。
(映像・音声配信を望まない場合はオンライン会場にてご参加下さい)
・希望多数の場合は、会場・及び感染防止対策の都合上、抽選とさせていただきますことをご了承下さい。
告知ページを必ず確認の上お申し込み下さい。また、最新情報は告知ページにて発信いたしますので適宜ご確認下さい。

お申し込みページ(告知ページ)はこちら

なお、ルールメイキング活動の様子はぜひコチラの動画(8分)をご覧下さい

画像1 画像1

ダンス甲子園 本選 その3

上: 1年生
下: 2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 一般合格発表
3/23 二次選抜
大掃除
3/24 修了式
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580