最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:89
総数:343913
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

3年生 新劇の祭典 予選 その1

本日ついに、新劇の祭典の予選がありました。
限られた時間と、予算の中で、工夫を凝らし、アイディアを出し合い、クラスみんなで作り上げた作品、殻を破って演じた作品、大変素晴らしかったです。
そして、みんなが本当に楽しんでいる姿が見られました。
写真真ん中:3年4組 「3年4組の秘宝」
写真下:3年3組 「名探偵コバン〜から紅の誘拐事件 かずははいったい何処へ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 心の中の 美しさ

道徳の様子です。
今日は「美しい母の顔」という教材を扱いました。
「美しい顔とは?」という質問から始まり、どういうものが本当に「美しい」のかを考え、意見を共有し、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新劇の祭典いよいよ本番!

画像1 画像1
本日は、生徒朝礼がありました。
そこで美術部のみなさんが作ってくれた「新劇の祭典」の幕の発表がありました。
美術部のみなさん、素敵な幕をありがとう!

生徒会からは、本番に向けて「観客のルール」「演者のルール」「小道具や出たゴミは持ち帰る」等の説明がありました。
ルールを守りながら、今までの練習を生かして後悔のないように本番を迎えましょう!!

3年生 英語の授業で 何でもバスケット

3年生の英語では、現在関係代名詞を学んでいます。
少しでも使って練習ができるように、関係代名詞whoを使って、何でもバスケットをしました。
The students who wear black shoes!(黒い靴を履いている生徒)
The students who play soccer!(サッカーをする生徒)などの言葉に、俊敏に動いて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 進路説明会と 実テ返却

7月4日(月)に、3年生の保護者を対象として進路説明会が行われました。雨の中来校頂きありがとうございます。また、時間の都合が合わなかったご家庭の生徒には、説明会で配布した冊子と資料のプリントを渡しています。
この1年間を通して、進路について話をする場を持っていただきますよう、お願いいたします。
また、5日(火)には、6月に受けた実力テストの結果を配布しています。あわせてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部

 本日7月2日泉北春季大会団体の部が開催されました。結果は見事、準優勝でした!
 前回大会では初戦敗退という悔しい思いをし、半年をかけ、技術も気持ちも鍛錬を重ね、あきらめることなく積み重ねた結果が今回につながったのだと思います。念願の結果に選手たちも満足げな表情でした。
 この結果をもって、チームは大阪選手権に出場します。
 3年生の引退まであと少し、残された時間を有意義に活用し、後悔のない3年間にしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新劇に向けて 先生たちの 本気を見よ!

新劇の祭典に向けて、着々と準備が進んでいます。
そんな皆さんを応援したいと言う気持ちを込めて、先生たちもドラマに挑戦。本日のZoom終礼で見てもらいました。先生たちも、本気です。
予選まで月、火とあと2日!!本気になって頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ALTの先生とfortune telling!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日のALTの先生との授業では、if「もし〜なら」を使ってfortune telling(占い)をしました。If you go to school, you can meet Spider-Man.など、面白い診断結果が出た人もいたようですね。ゲームを通して習った文法を使って表現することで、楽しく復習することができましたね。

今日の給食

画像1 画像1
6月最後の給食は、、、
ごはん
中華風コーンスープ
春雨のひき肉炒め
あじのチリソース
牛乳

あじは、6月から7月が一番おいしいと言われています。まさに、今が旬の魚です!
今日は、揚げたあじにピリ辛のチリソースがからまっていて、美味しくいただけましたね。

連日、暑い日が続きますが、旬の食材を食べて、暑い夏を乗りきりましょう!

7月7日は七夕献立です。お楽しみに!

1年生 劇への準備 着々と

劇に向けての練習、小道具作りなどが着々と進められています。
台本担当、実行委員さんを中心に、お互いに声をかけ合いながら取り組んでいます。
まずはリハーサルに向けて頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ハミダす授業 深める学び

3年生は、国語の授業で随想『希望』を読み深めました。
「八重桜」「若者」が表すものは?
スタシャックさんの『希望』についての考えは?
カロリーナさんの姿に見えたものとは?
しっかり考え、記述していくことができましたね。
今回のお話には、戦争の内容がありましたね。
英語、社会、平和学習(修学旅行)、そして国語などで、
44期生の皆は平和についての学びを進めてきました。
教科や領域を“ハミダしながら”考え、深められています。
これからも、教科や領域を超えたステキな学びを皆で創っていこう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【RMP】先生と 新たな服装 語りぬく

今日のルールメイキングは先生との対話。
集まった教員と、現在ルールメイカーが考えている標準服について話し合いました。
実際の指導場面を想定して、かなり具体的なところまで率直に話していただきました。
色の選択をどうするか、など議論を尽くしました。
教員やPTAの方との対話をもとに、ルールメイカーが最終的な結論に向けて、さらに議論を深めていきます。
画像1 画像1

給食

 今日は、給食の時間にサポーターとして、コミュニティースクールとPTA実行委員の方5名が教室に来てくれました。子どもたちをサポートしてくださったり、教室を見守ったりして下さいました。
その後、今後のコミュニティースクールの活動のあり方について話し合いました!
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新劇の祭典 劇をよりよくするために

画像1 画像1
本日は生徒朝礼がありました。
劇をよりよくするために元劇団四季のプロの方がアドバイスをしてくださいました。
この方にアドバイスをしていただくのは今日で3度目になります。
「発声練習」「画用紙にいっぱい絵を描くようにジェスチャーをする」「セリフを覚えるときは映像を思い浮かべながら覚えると声も演技も自然になる」等、たくさん教えていただきました。
今日が最後の元劇団四季のプロの方からの劇へのアドバイス。
最後はみんなで感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」と伝えました。
教えてもらったことを思い出し、生かしながら劇を作り上げていきましょう。

3年生 教科をハミダして 平和学習 その2

生徒が書いた作文の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 教科をハミダして 平和学習 その1

3年生では、4月から平和学習に取り組んできました。
修学旅行の事前学習として、また、社会の歴史を通して学んできました。そして、修学旅行では実際に平和記念公園、資料館で見て、感じてきました。
また、修学旅行の後には、英語の授業を通して、私たちに何ができるのか?ということについて、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

RMP活動報告

画像1 画像1
本日のルールメイキングの活動は、保護者の方にも参加していただきました。
新しい標準服について対話をし、新しい標準服に求めることや、どのような既製品を採用するのかについて、意見を出し合いました。
今回の話し合いで出ていた意見を生かし、よりよい標準服を作っていきましょう!

新劇の祭典 練習スタート!

今日から、演者、ダンス、小道具、音響と、それぞれの分担に分かれての練習が始まりました。
自分達で何をするか考えて、試行錯誤しています。練習はあと6回!!計画的に頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 新劇の祭典 始動!

本日7時間目に、「新劇の祭典」の台本の読み合わせがありました。
実行委員、台本係が何日も残って考えてくれた台本を、クラスに初お披露目。
印刷された台本や、ロイロノートで作られた台本に、みんな釘付けでした。
7月6日の予選まで、クラスで協力して作り上げていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ルールメイキング note記事を更新しました!

ルールメイキングのnote記事更新しました!
ここのところ中心的に取り組んでいるのは「新たな標準服づくり」です。
制服会社や地域量販店の協力を受け、かなり具体的になってきました。

詳細はこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580