最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:89
総数:343910
自芯をもつ  認め合う  やわらかさで0から1を創る (学校のコンパス)

修学旅行2日目 もみじまんじゅう作り

画像1 画像1
作り方の説明を受け、あんことチョコのもみじまんじゅうを作りました!

3年生 宮島を満喫中

 
画像1 画像1

3年生 もみじ饅頭焼き体験

宮島で昼食を食べたあと、3組4組はもみじ饅頭焼き体験をしています。
自分で作った焼きたてのもみじ饅頭、美味しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみじまんじゅう作り

美味しいの、できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

いざ!宮島へ

画像1 画像1
画像2 画像2
爽やかな風をうけて、宮島へ出発しました。

3年生 宮島に向け 出航中

平和記念公園では、しっかりと見て、感じ、学んでいました。
今は宮島に向けてフェリーに乗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 平和記念資料館

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 平和学習へ

まずは資料館へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 朝からみんな 元気です!

朝食を食べ終わりました。この後、平和学習へ出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 二日目の朝 快晴です

画像1 画像1
おはようございます。
修学旅行2日目の朝が始まります。

3年生 室長会議 しっかりと

室長会議では、明日の平和学習の用意の確認などを行なっていました。
確認したことは室長たちが班員に伝えます。
画像1 画像1

3年生 リモートレクの 内容は…?

リモートレクはイントロクイズからスタート。ほんの一瞬だけ館内放送から流れたイントロ。なかなかの難問もありました!

続いて、「小津中生格付けチェック」。高級ティッシュとトイレットペーパーの違いを、動画の映像から判断する問題など、趣向をこらした問題がたくさん出題されました。

最後はスリーヒントクイズ。

とても楽しい、夜になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今から 何かがはじまりそう…?

画像1 画像1
代表員の子たちがロビーで準備をしています。
今から何が始まるのでしょうか?
続きはこちら

3年生 晩御飯の お味はどう?

宿は平和公園横の「相生」。今日の晩御飯は…? 
鉄板の上で焼く、焼き肉!  熱々で美味! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 相生にて夕ご飯

フィールドワークを終えた各班は、広島の宿 相生に全員集合しました。
みんな時間通りに行動し、いや、時間より前に前にと行動してくれているので、全体がとてもスムーズに進んでいます。おいしいご飯をいただき、今は入浴タイム&自由時間です。
画像1 画像1

3年生 フィールドワークは 大成功

尾道・しまなみ海道・呉・広島市内と、広島県中を舞台にして行った本日のフィールドワーク。天気にも恵まれ、最高の形で活動を終えることができました。

それぞれの班が、思い思いに計画したプラン。計画通りにいかないことがあった班も、みんなの知恵で臨機応変に乗り切ったり、地元の人の優しさに助けられたり。それぞれの旅を、目一杯満喫し、無事にホテルに到着することができました。
(写真は、広島班の集合の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年レクリエーション表彰式

本日の5限目に行われた学年レクリエーション!
ムカデ競争の優勝は、2年1組 準優勝は2年3組
しっぽとりの優勝は、2年3組 準優勝は2年2組でした。
明日は、1年生と合同のレクリエーションがあります。
活動を通じて、クラスの仲間や学年の仲間、後輩たちと強いつながりをもって下さい。
一致団結をし、明日も勝つぞ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 リベンジ、しっぽとり

本日の5限目、ムカデ競争の後は、「リベンジしっぽとり」でした。リベンジに燃えるクラスが、目の色を変えて、他クラスのしっぽを取りに行ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ムカデ競争 その3

白熱したムカデ競争の様子、その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ムカデ競争 その2

ムカデ競争の様子、続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
泉大津市立小津中学校
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
TEL:0725-22-6501
FAX:0725-31-3580