最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:74
総数:323450
新年度スタート! 思い出いっぱいの学校生活にしよう

ハートフル週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一日一善チャレンジ」と「心温まるエピソードの紹介」を行うハートフル週間を行っています。(1年生は一足先に実施しました。)温かい気持ちの大切を実感している最中です。人を笑顔にするって素敵なことですね。

東陽中学校から見た皆既月食

画像1 画像1
画像2 画像2
11/8 皆既月食
理科部の生徒の観察。東陽中の元校長先生が望遠鏡を設置して説明をしていただけました。

月が雲で隠れている間には、木星や土星の観察もできました。

生徒朝礼(モザイクアート)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/8の生徒朝礼文化委員会企画「モザイクアート」
2学期はじめに、各自で色を塗り、貼り合わせたモザイクアートが完成し披露されました。
現在は、玄関の掲示板に展示されています。

第76回体育大会 番外編〜クラブ対抗リレー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来なら10月25日の全体練習時に行う予定でした『クラブ対抗リレー』
学級閉鎖などもあり体育大会終了後、有志により行いました。
(1)パフォーマンスの部(写真上段)
  ・茶道部 ・理科部
(2)女子 本気リレーの部(写真中段)
  ・テニス部・ハンドボール部・陸上部・バレーボール部・女子バスケットボール部
(3)男子 本気リレーの部(写真下段)
  ・陸上部・サッカー部・ハンドボール部・野球部
 本気リレーの部には教員チーム一緒に走りました。

第76回体育大会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式
 
閉会式後には各学年記念写真
写真下段は 3年生全員の集合写真(卒業アルバムに掲載予定です)
      真ん中が開いているのはアルバムの折り目にあたります。

第76回体育大会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
(7)クラス対抗リレー
 女子 4×100mR  男子 4×200mR

第76回体育大会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(6)3年生 クラス対抗ダンスコンクール

第76回体育大会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の学年種目

(3)ローハイド(3年生) ・・・(写真上段)

(4)台風の目(2年生)・・・・・(写真中段)

(5)トリックorマネー(1年生)・・(写真下段)

第76回体育大会その2

画像1 画像1
開会式後
(1)1年生ダンス (写真上段)
   新時代をつくり出せ!! 
   77(セブンティセブン)ソーラン〜210人の絆〜

(2)2年生ダンス (写真下段)
   76期生 全員ダンス 〜ともに〜
画像2 画像2

第76回 体育大会 開催!

本日、第76回体育大会が行われました。

天気にも恵まれ、全学年思い出に残る大会となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/27 体育大会前日
1年生.2年生は集団演技の最終練習
3年生はダンスコンクールのリハーサルを兼ね1.2年生の前で披露しました。

終了後 2年生代表が3年のダンスをみての感想を述べ、
3年生の代表から1.2年生に向けメッセージが述べられました。
3年生からのメッセージを一部紹介します 
 不安だらけのままダンスの授業が始まりました。始まってからもリーダー同士の意見の食い違いで衝突したり、クラスメイトと衝突したり様々な困難に直面しました。それらを乗り越えられたからこそダンスを無事完成することができ達成感を得ることができました。2年生は来年。1年生は再来年にこの達成感を味わってほしいと思います。

76th 体育大会でのお願い

10/28 76th体育大会となっています。
<< お願い・お知らせ >>
・ご家族の観覧に関して人数の制限は設けていませんが、平日開催のため、高校生・小学生が学校を休んで観覧することはできません。ご家族以外の方の観覧もご遠慮ください。

・撮影された画像などをSNSなどのWEB上に上げることはしないでください。

★給食搬入は、通常と違い正門にトラックを止めて搬入します。作業中は、一部区域を立入禁止となります。そのため搬入作業中は学校への出入りができません。ご注意ください。
搬入予定時間 10:20ごろ〜約20分 11:30ごろ〜約20分

【 体育大会のご案内 (10/7配布) 】

【 体育大会プログラム (10/20配布) 】

3年3組 通常授業再開のお知らせ

10月24日午後から26日までの期間学級閉鎖としていましたが、この度、感染の広がりはみせておらず、安全が確認されましたことから、10月27日(木)より本校3年3組の通常授業を再開いたします。

 なお、引き続き、ご家庭でお子さんの健康観察を行い、発熱等のかぜの症状がある場合は、学校へご連絡くださいますとともに、無理をせずお休みいただきますようにお願いいたします。
 
 明日10月27日の連絡は別途COCOOにてお知らせします。

重要 【重要】3年3組学級閉鎖について

新型コロナウィルス感染症にり患及び予防措置のため下記の通り学級閉鎖とします。
 対象学級 3年3組
 閉鎖期間 10月24日(月)5限目〜10月26日(水)

・期間中はお子様の健康観察をおこなっていただき、発熱等の症状があった場合は、かかりつけ医等にご相談、ご対応をお願いするとともに、必ず学校にもご一報ください。ご理解とご協力をお願いします。

・閉鎖期間中の連絡などは、ロイロノート・GOOGLEクラスルーム・COCOO・ホームページなどを用いて行いますのでご確認ください。

・本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校の生徒に風評被害が生じないよう、ご配慮をお願いいたします。

My favorite 〜認め合おう自分らしさ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/21 生徒会企画 My favorite 〜認め合おう自分らしさ〜
(「違いを認め合える学校」「みんなの意見を大切に過ごしやすい学校」にむけて)

現在の生徒会役員の任期もあとわずか。この1年間の活動を振り返りながら、みんなへの想いを伝えました。


旭幼稚園の園児のみんながやってきた その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べ終えた園児は、グラウンド内を駆けまわったり、虫を探したりしながら、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に過ごしました。

昼休みが終わると、幼稚園に戻る準備をし、大きな声で「ありがとうございました!」


また来たい人?・・・全員が手を挙げてくれました。

最後は、正門で校長先生とハイタッチして・・・。

旭幼稚園の園児のみんながやってきた その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/21 旭幼稚園5歳のみんなが東陽中学校へやってきました。
コロナ禍のためこの3年間保育福祉体験ができず、園児にとっても中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんと触れ合う機会もできない状態でした。今回、東陽中学校にやってきてくれました。

到着後、グラウンドで体育大会のダンスの練習をしている2年5組の体育の授業を見学(写真上段)。その後校舎内を巡りました。
お弁当を食べている途中で、中学校の昼休みになり、多くの生徒が園児のもとへやってきました。
お弁当を食べ終えた後かたずけを手伝いをしている姿は、笑顔いっぱいでした。(写真中段)
お兄ちゃんお姉ちゃんと思う存分遊びました。
かたずけを終えた園児の荷物は、園児自ら整然として並べて置いていることに感心しました。(写真下段)

授業参観・学年別懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
10/20 授業参観・学年別懇談会

多くの方々にお越しいただきありがとうございます。
お越しいただいた方々には、学級旗コンクールの投票にもご協力いただきました。

参観終了後の学年別懇談会にも多くの方々のご参加ありがとうございました。


体育大会に向けて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
10/28(金) 第76回体育大会を開催します。
1学期末あたりから体育大会に向けての取り組みが始まっています。
特に3年生のダンスリーダーは、夏休み中も集まって選曲・ダンス構成といった話し合いを積み重ねてきました。10月に入り各学年本格的に体育大会に向けての取り組みが行われています。

10/19 全体練習(写真上段)
1年生の体育大会スローガン掲示物(写真下段)

 【 体育大会のご案内(10/7配布) 】

 【 第76回体育大会プログラム(10/20配布) 】

学級旗コンクールについて

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスの想いを込め作成された学級旗のカラー印刷したものを玄関掲示板に掲示しています。

10/20の授業参観にお越しいただいた保護者の方々には、投票をお願いします。
ベスト学級旗賞 グッドデザイン賞 カラフル賞 ユーモア賞 キュート賞 クール賞


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 公立一般選抜出願
PTA役員会・実行委員会
3/10 公立一般選抜入試
旭幼稚園遠足で来校

学校通信

学年通信 2年生

その他おしらせ

いじめ防止基本方針

各種証明書

泉大津市立東陽中学校
〒595-0024
住所:大阪府泉大津市池浦町4-4-1
TEL:0725-33-5461
FAX:0725-31-3560