最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:81
総数:331116
新年度スタート! 思い出いっぱいの学校生活にしよう

学級旗作成3日目に突入しました!

画像1 画像1
懇談と学級旗の作成が3日目に入りました!
学級旗は各クラス着々と完成に近づいています。
みなさんも完成を楽しみにしていてください!

学級旗製作中です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から懇談期間に入り、同時に学級旗の製作が始まりました!
各クラス素敵なアイデアで素晴らしい学級旗を作っています!
完成が楽しみですね!

期末テスト始まりました!

画像1 画像1
本日7月15日から1学期期末テストが始まりました!
生徒のみなさんはギリギリまで一生懸命勉強してます!

1年生 学年朝礼

画像1 画像1
6月30日 1年生の学年朝礼を行いました。
主に学校生活のルールに関する再確認をしました。みんなが安心して生活できる学年をつくっていきたいですね!
学校が本格的に始まって1ヶ月ほど経ちましたが、入学式の時と変わらず、みなさんの「話を聞く姿勢」は本当にすばらしく、感心しています。
まだまだコロナウイルスへの心配もあるなかで、これからどんどん気温が上がっていき、熱中症などもリスクも高まります。手洗いうがいなど、予防・対策をしっかり行いましょう。

クラブ紹介&クラブ体験開始

画像1 画像1
6月24日の6時間目にクラブ紹介がありました!
例年通りであれば体育館に集まり、そこで2・3年生の先輩からどんな活動をしているのか、何を目標に活動しているのか等を直接聞くのですが、今年度は体育館に大勢の生徒が集まることを避けて、各教室でクラブ紹介の動画を観ました。
そして、本日24日から30日まで、クラブの仮入部期間となっています。少しでも興味があるクラブにはぜひ足を運んでみてください。中学校の3年間は一生に一度しかありません。一生懸命打ち込めるものに出会えるといいですね!

ようやく全員での授業が始まりました!

画像1 画像1
先週までの分散登校を経て、ようやく今週から全員そろっての授業が始まりました!
まだまだコロナウイルスについては気が抜けない毎日が続きますが、徐々に以前の日常を取り戻しつつある現状に安心しています。みなさんの中学校生活はここからスタートです!つながりを大切に、最高の学年にしていきましょう!

6月1日 始業式&1年生校内オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6月1日、ようやく令和2年度1学期が正式に始まりました!
まだ分散登校で、始業式も放送形式でしたが、1年生のみなさんは今日から本格的に、この東陽中学校での授業や様々な活動が始まります。東陽中学校の重点目標である「つながることから自信へ 自信から挑戦へ」を学年のみんなで体現できる学年にしていきましょう!
また、本日は校内オリエンテーションもあり、朝読書の説明や学校案内などを行いました。長い休校が明けて初めての授業でしたが、しっかり話を聞くことができてました。
明日は奇数組が午前、偶数組が午後の登校です。間違えないように登校してください。

1年生 分散登校日

画像1 画像1
本日5月28日は偶数グループの登校日でした。
奇数グループ同様、まだまだ初々しさを感じますね。
最近は本当に暑くなってきましたね。昨日の記事にも書きましたが、熱中症を予防するため、早寝早起きして、朝ごはんを食べるなどの自己管理をしっかりしましょう。

1年生 分散登校日(2回目)

画像1 画像1
本日5月27日は奇数グループ2回目の分散登校日でした。
まだ、中学校での授業に慣れてない生徒もたくさんいる様子でした。
これから徐々に授業時間も長くなっていきます。早く寝て、早く起きて、しっかり朝ごはんを食べるといった生活習慣を整えておかなければ、1時間目から6時間目まである授業を集中して受けることができません。さらに、これからどんどん気温が上がっていくため、熱中症の危険性も高まってきます。熱中症を予防するためにも朝ごはんを食べることは非常に重要です。自分の体を守るためにも生活習慣を整えましょう。

6月1日以降の予定につきましては、明日5月28日にホームページやマチコミ等でお伝えさせていただきます。ご確認よろしくお願いいたします。

1年生 分散登校

画像1 画像1
本日5月26日は1年生偶数グループの分散登校日でした。
学活や授業の内容などは昨日の奇数グループと同じです。
奇数グループ、偶数グループ共に今週はあと1日登校日があるので、久しぶりの学校で疲れた人もいるかと思いますが、しっかり体調を整えて元気に登校してください!

1年生 分散登校日

画像1 画像1
5月25日 分散登校日があり、奇数番号の生徒が登校しました。
1時間目は学活で、中学校で使う生徒手帳や名札を担任の先生から受け取りました。そして、感染症予防に関する短い動画を見て、緊急事態宣言が終わった後も、感染症に対する危機意識を持ってもらいたいという話をしました。
その後2・3時間目はそれぞれ25分授業で、教科の先生からどのように授業を進めていくかの話を聞くガイダンスを行いました。

1年生 健康観察日

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日 1年生の健康観察日がありました。
今回の健康観察日では身長と体重を測定しましたが、入学式の日から比べて、この短期間でこんなに成長するんだなと、みなさんの成長の早さに驚きました。
さて、来週から分散登校という形ではありますが、授業が始まります。その分散登校に向けて、和田先生からのお話に出てきた、パズルの話を覚えていますか?学年通信のタイトルになっている「絆」。つまり1人1人のつながりを大切にできる学年になってほしいなと先生たちは願っています。徐々に学校が再開していき、みんなが持っているピースを組み合わせたとき、素晴らしいものになるよう、しっかり体調を整えて、それぞれの持っているピースを磨きましょう!


※本日配布した初回授業の持ち物に体育のゼッケンを持ってくるよう記載されていますが、ゼッケンは最初の授業で配布します。お詫びして訂正いたします。

1年生のみなさんへ

1年生のみなさんこんにちは!
明日5月22日は1年生の健康観察日です。
1・3・5組は9時から、2・4・6組は11時からです。
明日は身体計測があるので、服装は体操服。登下校時は長袖、長ジャージOKですが、計測時は半袖、半パン、裸足になってもらいますので、忘れないようにしてください。
その他の持ち物・・・技術家庭科の課題、筆記用具、体育館シューズです。
しっかり体調を整えて元気な姿を見せてください!

1年生学習相談日

画像1 画像1
本日5月20日は1年生の学習相談日です。
勉強のことで困っていることや相談したいことがある人は学校に来てください。
クラスにより時間が設定されています。ホームページに掲載されている自分のクラスの時間を確認して登校してください。

1年生のみなさんへ 学習相談日のお知らせ

1年生のみなさん、こんにちは!元気ですか?
明日5月20日は1年生の学習相談日となっています。
先日配布した課題のことや、スタディサプリのことなどで質問・相談がある生徒のみなさんは以下の時間帯で登校してください。
1・3・5組は9時〜10時、2・4・6組は10時30分〜11時30分

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、上記の時間を守って登校してください。

前向きになれる名言集

画像1 画像1
関口Tセレクト
「壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。」
-イチロー‐(元プロ野球選手)

得丸Tセレクト
「人生において最も大切な時 それはいつでも いまです」
-相田みつを-(詩人)

小川真大Tセレクト
「さあ、元気を出して行動に打って出よう、どのような運命にも立ち向かう勇気を持って。いよいよ励み、いよいよ求め、労苦し、時を待つことを学ぶのだ。」
‐ロングフェロー‐(アメリカの詩人)

堀内Tセレクト
「If you can dream it,you can do it.」
(訳)夢見ることができれば、それは実現できる。
‐Walt Disney(ウォルト・ディズニー)-

西野Tセレクト
「人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる。」
‐アインシュタイン‐(アメリカの理論物理学者)

辻本Tセレクト
「どんなに暗くても 星は輝いている」
‐エマーソン‐(アメリカの思想家)

川口Tセレクト
「風が吹かない そんな場所でも
僕たちが走るなら感じることができる
吹くだろう風  なんて待つなよ
無いものをなげくより つくればいい 風だって
-19-(歌手)の「すべてへ」より抜粋


いかがでしたか?
これを見て、みなさんが少しでも前向きな気持ちで生活してくれたら嬉しいです。

1年生のみなさんへ 5月12日配布の課題について、おわびとお知らせ

1年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
さて、5月12日に配布した、各教科からの課題は順調に進んでいるでしょうか。
提出日が明記されていない教科もあり、提出日がいつかわからず困っている生徒のみなさん申し訳ありません。
基本的には最初の授業の時に提出してもらう予定です。そこまでに間に合うよう、計画的に進めておいてくださいね。

1年生のみなさんへ

画像1 画像1
1年生のみなさん、元気に過ごしていますか?最近は気温も上がってきて、熱中症への対策も必要な時期になってきました。お家にいる時でもしっかり水分補給することを心がけましょう。
さて、2組担任の南先生がみなさんへのメッセージを込めた絵を描いてくれました!
テーマは「つながる」です。この絵に描かれているパズルのように、1人1人がピースとなり、休校が明け、みなさんがつながった時にどんな絵が浮かび上がるのか。75期生のみなさんが作り上げる1つの大きなパズルが完成する日を先生たちは楽しみにしています!

お気に入りの一曲(Part2)

画像1 画像1
昨日に引き続き、先生たちの「お気に入りの一曲」をご紹介します。


○イエスタデイ(Official髭男dism)
【コメント】
初めて聴いたとき、サビのリズムに一目惚れならぬ一聴惚れをしました。4月の初めに電車の中で聴いていて「振り向かず進め 必死で」「迷わずに進め 進め」と背中を押してくれる歌詞が特に好きです。さあ!頑張るぞ!と元気をもらえる一曲です。皆さんと一緒に何事にも前向きで過ごしていきたいなと思っています。 by 南T


〇瞬き(back number)
【コメント】
この曲は自分でもすごく思い出に残っている曲です。曲を通して「幸せ」とは何か?ということを考えさせられます。知らなかった人はもちろん、知っている人もぜひ曲の歌詞を見ながら一度聞聴いてみてください。 
by 中野T


〇仲間(ケツメイシ)
【コメント】
この曲は、名前通り「仲間」について歌っている曲です。穏やかなメロディーでありながら、歌詞はすごく深く考えさせられる曲となっています。この曲の歌詞でも言っているのですが、楽しいときだけいる仲間ではなく、悲しいときやつらいときに支え合える「仲間」をこの学年で見つけていきましょう! by 辻本T


昨日とはまた違った曲が紹介されています。自分の幅を広げて、よりたくさんの人たちとつながっていくためにも、ぜひ一度聴いてみて下さい。

お気に入りの一曲

画像1 画像1
 昨日の健康観察日では、久しぶりにみなさんの元気な姿が見ることができ、先生たちは安心しました。今後もしっかりと予防に努め、体調に注意して過ごして下さい。
 さて、その健康観察日では宿題の一覧が配布されました。その中に、音楽の「お気に入りの一曲」を紹介する宿題がありました。少しですが、先生たちの「お気に入りの一曲」を紹介したいと思います。


○Million Films(コブクロ)
【コメント】
心があたたまる名曲です。みんなにも充実した学校生活を過ごして、たくさんの素敵な思い出をつくってもらいたいと思い、紹介しました。みんなの心のうるおいにつながればいいなと思いますので、ぜひ聴いてみて下さい。 by 川口T


○たしかなこと(小田和正)
【コメント】
私が中学生のころからずっと好きで、小田和正さんの曲は全て歌えます。この曲の「どんな時も きっとそばにいるから」という歌詞が好きで、ここからいつも家族を思い浮かべます。また、「大人ってこんな悩みがあるんだ」と、中学生の自分が大人を少し知れた曲です。ぜひ一度聴いてみて下さい。 by 森村T


○世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」(カール・オルフ)
【コメント】
全25曲あり、1曲目の曲が最後にも演奏され、「運命からは逃れられない」という強いメッセージを感じます。鳥肌が立つほどの壮大な音圧と大迫力に驚き、一度聴いたら忘れられないでしょう。映画やドラマ、ゲームやアニメなどでも使われているので聴いてみて下さい。
by 得丸T


○K(BUMP OF CHICKEN)
【コメント】
勇気をもらえる歌が多く、先生が中学生の時からずっと好きなバンドです。この歌は、黒猫と絵描きが登場する物語のようになっていて、絵描きの優しさとそれに応える黒猫の想いにとても感動します。そして、ちょっと英語の知識がいるかもしれませんが、タイトルの「K」の意味は、最後の一行でわかります。このバンドを好きになったきっかけでもあります。興味のある人はぜひ聴いてみて下さい! by 小川T



メロディにのせて言葉を受け止めることで、心で感じるものがあったり、新たな気づきがあったりするものです。ぜひ一度、聴いてみてもらえたらと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校通信

学年通信 3年生

その他おしらせ

いじめ防止基本方針

教科のお知らせ

泉大津市立東陽中学校
〒595-0024
住所:大阪府泉大津市池浦町4-4-1
TEL:0725-33-5461
FAX:0725-31-3560